お花見ポタ計画
自転車にハマる前は、たいして興味もなかった花見ですが、今は生活の一部になってしまいました。
2月の梅から12月の紅葉までの期間は、どこかしらで何らかの植物が見頃を迎えています。花の命は短くて、せいぜい1週間から2週間。この間に見に行かなくては、1年待たなくてはなりません。「1年先のことなんてわからないから、できるだけ見ておこう」そんな気分で、自転車で花めぐりをしているわけです(花のない時期には野鳥を見るという楽しみがあったりします。何と贅沢な生活!)。
梅の季節が終わると、次は当然桜です。お花見も本番。
でも、桜の木の下で宴会をするような花見は、あまり好きではありません。花を見上げて、それでおしまい。桜の木の下で読書でもするのが理想ですが、自転車生活はけっこうあわただしいのです。
というわけで、今年のお花見「自転車で行きたい近場のお花見リスト」を挙げてみました(順不同。思いつくまま)。たぶん全部は無理でしょうけど……。
小金井公園…… 最近は行ったことがないが、昔、花見宴会をしたことがある。
昭和記念公園…… 実は桜の季節には行ったことがない。
根川緑道…… それほど人出もなくて見事な桜。近くの残堀川もいい感じ。
多摩川…… 福生のほうに向かうあたりが見事な桜並木。
多摩森林科学園…… 高尾まで行ったことがないけど、ぜひ行ってみたい!
多摩湖…… 堤防工事が早く終わらないかなあ~。
六道山公園…… 展望台からの風景が美しい。MTBじゃないので行くのが大変。
井の頭公園…… 混んでいそうな気がしますが、どうなんでしょう?
多磨霊園…… うるさい花見客もおらず、桜を愛でるには最高です。
国立の大学通り…… まだ行ったことがないけど、有名だから。
神代植物公園…… FC東京桜が咲いたころにまた行ってみようかと。
野山北公園自転車道…… まだ行ったことがなかったりします。
尾根緑道…… 眺望がいいので、桜もさらに美しいことでしょう。
野川沿い…… 一晩限りのライトアップ、是非見てみたい~。
武蔵野公園…… 野川のついでに。
平林寺…… 途中の緑道沿いが桜の木だったはず。4月17日が大祭。
乞田川沿い…… 桜並木だったような気がする。
日立中央研究所…… 春の庭園開放日は4月10日。
黒目川や柳瀬川…… 近くのお寺などに良さげな桜があったような気が。
所沢航空公園…… 距離は近いのですが、自転車向きのルートがなくて未到達。
石川酒造…… 別に名所じゃないんですが……必ず行く場所(笑)
……思いつくままに挙げていくだけで、こんなにある! 多摩近郊って桜だらけなんですねえ。ソメイヨシノの桜並木なんて、どこへ行っても同じような気もしますが、やっぱりいろいろ見てみたいもの。個人的には、シダレザクラや河津桜、山桜系が好きなので、ソメイヨシノ以外の名所を探してみたいところです。
昨年の今ごろは、シダレザクラの見頃は早くも終わっていてソメイヨシノは満開……だったような気がするのですが、今年はまだほとんど咲いていない状態。自治体主催の「さくら祭り」は、いつスケジュールを決めるのかわからないけど、満開になる前に終わってしまうものばかりになりそう。昨年までは、散りそうなころにイベントをやって盛り下がっていたのに、今年はまったく逆。本当に天気だけはわからない。もっと臨機応変にイベントを組めるといいのでしょうが、そうもいかないのでしょうね。
あ、写真は3月27日の神代植物公園の桜。じんだいフェスタは来週いっぱい。桜のライトアップは枝ばかりを照らすことになってしまうかもしれません。やっぱり都下は都心よりも開花はちょっと遅いのですね。
| 固定リンク
« じんだいフェスタへ | トップページ | 春を探しに »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント