桜開花状況@狭山湖
いつものように、多摩湖へ行って来ました。
さすがに毎回地図を見ながらポタリング、というわけにはいかないので、週に1、2回は多摩湖へ行くことにしています。途中に信号などもほとんどなく、車の脅威もなく、単位時間で割ればいちばん効率よく走れる場所が、多摩湖なのです。狭山公園の中を走るのは疲れるので、武蔵大和駅近くの交差点から坂を登っていって多摩湖をグルッと一周、狭山公園入口まで行って戻ってくる、という往復コースが日課。これで自宅から約30キロになるので、ちょうどいい運動になります。ついでにスーパーやホームセンターに寄れば、買い物もできて一石二鳥(笑)。ママチャリで出かけるのは、買い物ができるからという理由もあるんですね~。
さて、今回はせっかくカメラも持ってきたので、ちょっと足を伸ばして豊鹿島神社と狭山湖堰堤にも行って来ました。
豊鹿島神社は、鹿島橋の休憩所を越えたところから一般道に出て、坂を下りていった場所にあります。今年の初詣にと考えていたところですが、元旦は雪が残っていて自転車どころではなく、結局今まで行かずじまいになっていました。
まず参道正面にずどんと立っている2本の立派な杉の木にビックリ。神社といえばご神木ですが、境内には巨木がいくつもあって、さすが歴史ある神社だと感心したり。仏像や建築物のことはさっぱりわからないので、どうしても巨樹に目がいってしまうのですね。しかしご神木であっても、しっかり杉花粉もつけているのは何とも……。
境内には御神輿が収納された蔵(?)もあり、社殿の中もピカピカでした。寂れた神社に行くと何とも物悲しい気分になったりするものですが、豊鹿島神社は地元の人の暮らしに密着して、同じ時を過ごしているといった雰囲気。お祭りのころにでもまた来てみたいと思わせる場所でした。
多摩湖自転車道から豊鹿島神社へ行くには下り坂なのでスイスイですが、帰りは当然ながら登っていかなくてはなりません。こういう時はママチャリだとキツいものです。この坂、こんなに長かったかな~?とぼやきながらペダルをこぎこぎ、自転車道へ帰還。その後は狭山湖へ向かいました。
狭山湖付近は、どちらかといえばMTBのほうがより楽しめる場所が多いようです。ママチャリ走行ではせいぜい堰堤を走るくらいが精一杯。MTBに乗る日が来るかどうかはわかりませんが、一度はオフロードも走ってみたい……かなあ?
こちらは3月31日の狭山湖の桜のようす。まだ咲きません。昨年より2週間遅れているという印象があります。お花見は4月第2週末のほうがおススメ、かな。
今日は時間がないので、この程度の報告でおしまいです。多摩湖についてはこれからも何度も書く機会が来ると思うので、またそのうちに。
3月31日
走行距離:35.68km
走行時間:2時間12分
平均時速:16.2km/h
最高時速:31.2km/h
積算距離:8894.0km
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント