« 多摩川CRの終点? | トップページ | ガンバレ、ダニーロ »

2005/04/26

飲まなくても酒造好き

日曜の多摩川ポタの終点は、石川酒造でした。

p10007171

春の桜祭りと秋の新酒祭りには必ず、そうでなくても時々行く場所です。お祭りの時には、新酒や吟醸酒の試飲もできます。でも、初めて行った時に日本酒を試飲して、帰りに歩道の縁石でコケて以来、さすがに飲まなくなりました……。飲まないのに酒造に行くのはつまらないとも思われるでしょうが、石川酒造そのものの雰囲気が好きだし、「福生のビール小屋」の料理もおいしいですし、お気に入りの目的地のひとつです。そもそも自転車生活をしていなければ存在も知らなかったことでしょう。飲めないのは残念ですが、電車ではたぶん行かないんじゃないかなあ……。

せっかく酒造に行ったのに日本酒を無視するのは寂しいので、売店で購入することもあります。クロスバイクで行くと持って帰るのが大変なので、送料&箱代がかかるのは承知で配送を頼んでしまいます。「多満自慢」はあちこちの酒屋で売られていますが、ここでないと買えないお酒がたくさんありますから。たまにママチャリで行って、前カゴに日本酒やビールを放り込んで帰ることも。

阿蘇神社とチューリップ見物の後、向かい風の中を「ハラへった~」と叫びながら到着しただけあって、もうひたすら食べまくり。せっかくの「桜祭り」ではありますが、試飲もしないし、以前に見たことがあるので酒造見学もパス。それならばわざわざお祭りの時期に行くこともないのですが、人々が楽しそうに集う様子はいいものです。ソメイヨシノはもう終わってしまいましたが、石川酒造現当主の誕生記念に植えられたという八重桜「太郎桜」は満開でした。桜とこいのぼりを同時に鑑賞できるとは、実に贅沢。

p10007361

石川酒造のフランス料理店「はいから屋」も気に入っていたのだけれど(ランチコースを一度食べただけですが。ランチタイム終了間際、それも自転車服だったのに歓迎?してくれました。自転車だとワインとか頼めないから味気ないですが、おいしかったです)、サイトからリンクがなくなっているような。まだ営業しているんでしょうか。

久しぶりに50キロ走っただけで、翌日は結構くたびれていました。向かい風だったということもあるのでしょうが……。今まで1日に走った最長距離は約60キロ。100キロ走れるようになる日は来るんでしょうか。食べ歩きばかりしてるから根性がつかないんでしょうかねえ(笑)。

|

« 多摩川CRの終点? | トップページ | ガンバレ、ダニーロ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飲まなくても酒造好き:

» 元麻布に期間限定「吟醸バー蔵72」オープン! [Infocierge(インフォシェルジュ)]
こんにちは!吟醸酒のイベントの記事を書きましたのでTBさせていただきました。よろしければ、ご訪問ください。 [続きを読む]

受信: 2005/05/16 18:58

« 多摩川CRの終点? | トップページ | ガンバレ、ダニーロ »