自由か、指定か
無事J1残留が決まったので、来年の年間チケット案内(SOCIO継続のお願い)が送られてきた。
私はU席の住人なのだけど、新設のSB指定席にするか、U席を継続するかで迷っている。
SB指定席はエリアを選べないので、通路より後ろになっちゃったらイヤだな~とか、近くにすっごく苦手なタイプの人が来たらどうしようとか、いろいろ考えてしまう。1日限りの指定席ならあきらめがつくけれど、ほぼ1年つきあうのだから重大問題だ。SBエリアが真ん中よりアウェイ寄りだというのも悩ましい。いつもはホーム寄りで見ているからだ。ゴール裏が近いほうが、応援気分が盛り上がることはいうまでもない。さらに、SB指定はU席より1万6千円高い。サッカー観戦料金は伝統的に私が払うことになっているので、2人分で3万2千円高くなってしまう。う~む。
逆に、指定だといいこともある。キックオフぎりぎりの時間に行っても席があるということだ。最近の東京は本当に人気チームになってしまって(いやうれしいんですけど)、1時間前に着くようでは通路より前の席が取れなかったりする。単純に早く行けばいいだけの話だけれど、平日開催となるとそうもいかない。特に来年は平日開催が多くなりそうだから、座席があるという安心感があるのは大きい。今のところスタジアムで知り合いになった人はいないけれど、指定席になれば観戦仲間ができるかもしれないし、指定席をもっているという優越感&クラブの財源のお役に立っているという自己満足感にひたることもできるし(笑)。
しかししかし。
バックスタンド指定というのは東京にとっても初の試みなので、1年間ようすをうかがってから翌年申し込んでも遅くはないとも思ったりして。ああ迷う。
もしSBを買う場合は先着順なので、早く申し込みをしたいところ。とりあえず、今日の味スタ最終戦で、SBになりそうなあたりに座って居心地をチェックしてこよう。ホームゴール裏よりもアウェイサポの声のほうが大きく聞こえてくるようではイヤだからね(特に浦和戦では心配)。
早いもので、今日はホーム最終戦。相手は川崎フロンターレだ。考えてみれば、川崎にプレシーズンマッチで負けたところから今シーズンの苦悩は始まっていたのかもしれない。ここでしっかり勝って借りを返し「終わりよければすべてよし」にしておきたいところ(最終節までもう1試合あるけど)。今年はホームで負けたことも多かったから、味スタできっちり勝って05年のホームゲームをしめくくりたいものだ。
同じテーマで悩んでいるかたのご意見も参考にしつつ、もう1日悩もう……。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント