高尾へ行った!その1
昔からのネットの仲間たちとのオフへ行ってきた。
目的は墓参り。パソコン通信で始まったささやかな交流は15年近くもつづいているのだが、そのきっかけをつくってくださった人が眠るところへ詣でようという話になった。思えば、私がこうしてネットを身近に感じるようになったのも、ひいては自転車生活を続けていられるのもこの出会いがあったからこそ。これはぜひ行っておかなくてはならない。
お墓は高尾にある。調べてみると、わが家からは30数キロ。これは自転車で行くしかない。でも、今まで1日に60キロ以上走ったことがないのに、大丈夫だろうか。
しかし、いずれは私も1日100キロ以上走ってみたいと思っている身(笑)。それに、高尾は自転車で行きたい場所のひとつだった。浅川沿いを走ればたいして怖くもないだろうし、これはいい機会だ。ロードバイクで行きたいところだが、乗りなれたクロスバイクで行くことにした。
昼に霊園入口で待ち合わせをしているので、午前中に出かけなければならない。夜型生活の私が、午前中から自転車に乗ることはめったにない。でも長距離走りたいのであれば、早起きは当然のことだ。こういうオフでもないと、高尾まで走ることなどムリだったに違いない。ありがたい企画である。
午前9時50分にスタート。9時半スタートにしたかったのに、やっぱり遅れてしまった。オフ企画とは関係のないダンナも、自転車ということでつきそい参加。これでいざという時も安心である(笑)。
多摩川を立日橋で渡り、ふれあい橋で浅川を渡った後は、ひたすら右岸を走る。以前、八王子市役所まで行った時の経験が役に立った。前回は右岸へ行ったり左岸を走ったりとうろうろしてしまったが、今回は橋を2回渡っただけ。自分の記録が役に立つとは、ブログも続けてみるものだ。
この日は気温が10度を超えるポカポカ日和。これまで本当に寒かったので、まるで春のようだ。こんなにいい天気の日に高尾まで行けるとはなんと運がいいのだろうか。おまけに私の嫌いな車の多い道を一切走らないで来られるのもすばらしい。
ついに、高尾付近へ到着。後は高尾街道に入れば、霊園はすぐそこだ。目指すは、公営私営の霊園が軒を並べる霊園銀座(?)。看板も大きく、道に迷うこともない。しかし予想していたとおり、霊園までは上り坂なのであった……。たいして急な坂ではないのにものすごくキツく感じられる。ここまで休憩ナシで一気に走ってきたせいだろうか。情けないナサケナイとつぶやきながら、坂を登る。心拍数は、ここで165を超えてしまった。
(以下次号)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント