« 大雪三景 | トップページ | ヘルメットは必要だよね »

2006/01/22

高尾へ行った!その2

前々日の高尾行きの続き。

cimg25311
↑東京五輪記念碑の碑文

早くもヘタりながらも、何とか霊園に到着。お仲間たちは、自転車組、車組、電車+バス組とさまざまだが、周囲を見回してみるとなんとなく浮いている。考えてみたら当たり前だけれど、喪服の人が多いのだ。われわれは大人数で、全員私服。ハデなスポーツ用自転車が数台に、レーパンの人もいる(ダンナだ(笑))。「この場違いなグループは何だろう?」という目で、喪服姿の人々が通り過ぎていく。

園内は広いので、お墓までも自転車走行。丘の上の霊園なので、坂をくだっていく。できてまもないお墓はピカピカで、掃除の必要もなかった。水をかけ、花をかざり、線香を焚いてかわるがわる手を合わせる。

(追記:どうも私には「お墓参り」に対する厳粛さが欠けているような気がしてきた。この冬だけでももう4回目で慣れちゃったというのもあるし、霊園はポタリングの目的地だと思い込んでいるようなところがあるかも。ちょっと気を引き締めよう。……でも、大きな霊園ってきれいで自転車で行くにはいいんだよね(笑))

墓参の後は、高尾駅付近で食事をして解散となった。まだ午後2時あたり。普段ならそろそろ家を出ようかという時間だ。やっぱり早起きはするものだなあ。1日が長いよ。帰る方向は同じだが、寄り道をしたかったので、自転車組の人たちともお別れ。甲州街道を一気に走り抜けて帰るという友人をうらやましく思ったり。怖がりの私には絶対にできない芸当だから。

帰りも浅川沿いのルート。まず立ち寄ったのが陵南公園だ。実はこのあたりは、東京オリンピックの自転車レースのコースになったところ(こちらのサイトに詳しい)。その記念碑が公園内にあるというので、自転車好きのはしくれとして見学しておきたかったのだ。

cimg25321


こちらがその記念碑。立て札も何もなく、管理棟の近くに無造作に置かれているので、本当にゴミ箱かと思ってしまった。表面に優勝者たちの名前が刻まれているが、磨かれていないので名前を読むのも困難なほど。自転車乗りの聖地として、もっと自転車で町起こしとかしてみればいいのに。もっとも交通量が増えてしまった今は、当時の五輪コースを走ることはあまり楽しくないかもしれないけど(私には最初からムリ)。

cimg25331

せっかくなので、昭和天皇のお墓があるという武蔵野陵墓地に寄ってみることにする。南浅川橋を渡ってゆるい坂をのぼっていくのだが、実はこの道がすべて参道なのであった。さすがに規模がでかい。一般人が入れるのかどうかも知らなかったが、入口まで行ってみるとどうやら入場OKらしい。とはいえ、さすがに自転車で乗りつけることはできない。興味はあったが、天気も下り坂だったので、結局Uターンしてしまった。

寄り道を重ねて、帰宅したときには日が暮れていた。走行距離は70キロ超。私にとっては新記録である。そんなに疲れなかったし、これならそのうち100キロも夢じゃないかも……と、ちょっと希望がもてた1日だった。


◆おまけ◆
偶然にも、同じ日に高尾へ行っていた「本日休魚-別館-」さんへTB。あの近辺には、八王子城など見どころがたくさんあるのですね。いずれ出直してみたいと思います。暖かくなったら、高尾山にも登ってみたいなあ(ケーブルカーで!)。

|

« 大雪三景 | トップページ | ヘルメットは必要だよね »

コメント

こんにちは~
本当に近くにいらしたんですね.びっくり.
雪が降ったりと家の中で週末を過ごしていましたが,
また高尾,青梅方面を散策する予定です.
でも自転車のペダルをSPDに変えたので,まずは
その練習をしてからかな~?

投稿: RAY | 2006/01/24 21:28

RAYさん、コメントありがとうございます~。
今週末は、予報によれば風も穏やかで気温が2ケタあるみたいですね。まさに自転車日和! 立ちゴケしないよう(笑)、充分ご注意くださいませ。

投稿: つぴぃ | 2006/01/25 11:47

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高尾へ行った!その2:

« 大雪三景 | トップページ | ヘルメットは必要だよね »