鳥を見る日々
冬のお楽しみといえば、野鳥観察ですよ!
ガーデニングはもうあきらめちゃって放置状態なのですが、野鳥用にエサを置くことだけは忘れません。
いちばんよく来るのがシジュウカラ。「始終カラ」ということで縁起の悪い名前だそうですが、声もよくて大好きな鳥。今年は巣作りもしてくれるといいなあと、今から大サービスで餌付けをしているのです。エサはヒマワリの種。足の間にはさんで、器用につついて中を食べます。コツコツと音がしたら、シジュウカラが来ている証。そばで見ていても平気で、あまり人を怖がりません。
こちらはメジロ。果物専門です。しなびたミカンがお気に入りです(嘘。そりゃ新鮮なほうがいいよね、たぶん)。わが家ではリンゴや柿など、食べ忘れて傷んでしまった果物は全部鳥用になってしまうのですが、いちばん好まれてるのがミカンかも。せっかくエサにありついても、すぐにデカいヒヨドリがやってきて蹴散らされてしまうのでかわいそう。
そのほかの常連さんは、スズメにキジバト。スズメは群れでやってきますが、臆病なのですぐに逃げてしまいます。エサは、食べるのを忘れて古々々米になってしまったもち米とか、カビが生えそうなパン。もっと暖かくなるとムクドリも来ますが、うるさいだけなのであんまり好きじゃないかな。ガーデニングをやっていたころは、地面を掘っていてミミズが出てくると、それを少し離れたところにまとめておいたものでした。すると、ジョウビタキだかモズだかが食べにきてたんですよね~。
今年からのお客さんが、ヤマガラ。初めて見た時は「やった~!」と大喜びだったのですが、すっかり見慣れてしまいました。ヒマワリの種を入れるエサ台とは別にこんなものをぶらさげておくと(本来は種を入れるものではないようです)、ネットの隙間から器用に種をつまみ出していきます。最初は警戒して寄り付かなかったけど、もうすっかり慣れたみたい。
鳥を見ているとおもしろくて、ついつい時間を忘れてしまうのが困りもの。冬のあいだだけのお楽しみは、もうしばらく続きます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つぴぃさん こんばんは
家にいて野鳥観察ができるって羨ましいです。
バードフィーダーを置きたいけれど集合住宅ではタブーなんですよね。
なのでこちらから野鳥のいるところに出向きます(;´д`)トホホ
もしかして、つぴぃさんて、ツピィツピィと鳴くシジュウカラと関係あり?
投稿: ふにゅ | 2006/02/20 21:55
いいな~
うちはスズメとヒヨドリしかこないです.
つぴ~つぴ~と声は聞こえるのですが,
姿は見えず.メジロもこないな~
投稿: RAY | 2006/02/20 22:23
ふにゅさん、こんばんは。ブログの再開、うれしいです~。
うーむ、そうなのですか。もしかしたら私もご近所に迷惑をかけていたりして。鳥たちのおかげで、チャドクガ以外はあまり害虫の被害もなくすんでいるのでありがたいのですが……。
「つぴぃ」は、ずばりそれです。ウチのまわりでは年中シジュウカラが鳴いていて、すっかりアイドル状態なのです。営巣してくれる年もありますし。「あ、ツピーが来てるね」と会話のネタにもなってくれるありがたい鳥なのです。
投稿: つぴぃ | 2006/02/21 00:39
RAYさん、こんばんは~。
鳥はけっこう臆病なので、こっそり来ているのかもしれませんよ。あと、ウチのほうが田舎だから、種類が多いのかも(笑)。
ガーデニング、丁寧にされているようで頭が下がります。ウチは春になったらまたジャングル化しちゃいそうです……。
投稿: つぴぃ | 2006/02/21 00:42