« 春のお花見情報 | トップページ | 行ってよかった川崎戦 »

2006/03/21

春を感じるとき

自転車生活をしていて、春を感じるときといえば……。

p10500841
↑お手軽野鳥観察もそろそろ終わり


・富士山が見えなくなる
本当に不思議なもので、富士山は冬にしか見えないのですね。

・花の香りがする
梅や沈丁花、水仙など、香りの強い花が咲く季節。自転車で走っていても(さすがに水仙はわかりませんが)、これらの香りを感じることができます。

・雨の日が多くなる
冬は晴れることが多いのが東京地方。でも、春になると雨が多くなります。「春に三日の晴れなし」といわれますが、本当にそうなんですね。

・立川へ行くのが大変になる
わが家から見て、立川は南にあります。冬は北風が吹くので追い風に乗っていくと楽に立川へ着くのですが、春になると向かい風に。こんな風の変化を感じられるのも、自転車生活ならでは。

・南よりの強風が吹く
「春一番」以降、強風が吹き荒れる日が多くなります。こんな日に多摩サイへ行くと大変なことに。強風の日は無理せず多摩湖あたりに行くのがよろしいでしょう。

・餌台のヒマワリの種が余る
これは自転車とは関係ありませんね。庭で野鳥用に置いておくヒマワリの種が余るようになります。そろそろバードウォッチングもおしまいかな……。


さて、これから自転車で等々力陸上競技場へ行ってきますよ。チケットが1枚余ってしまったのが残念ですが……。帰りは笑っているか、不機嫌になっているか、どちらでしょう。

|

« 春のお花見情報 | トップページ | 行ってよかった川崎戦 »

コメント

はじめまして。
「沈丁花」で検索してたどりつきました。
この野鳥が一緒にうつってる写真、いい瞬間を撮られたんですね。
癒されました。

私もチャリンコ族なんです。
今から更に春の息吹きを感じられるのが楽しみです。

投稿: うさぎ | 2006/03/21 21:39

うさぎさん、はじめまして。コメント本当にありがとうございます!

メジロは声も姿もかわいくて好きな鳥です。鶯色なので、昔はこれがウグイスだと思っていました(笑)。

投稿: つぴぃ | 2006/03/21 23:48

お久しぶりでございます。
つぴぃさんも餌台にひまわりの種を置いているんですね。
ウチの庭でも冬の間ひまわりの種を置いているんですが、ここでは来る小鳥もシジュウカラとカワラヒワくらいです。つぴぃさんのお住まいの辺りだと、他にも来る鳥がいるのでは?
最近はスズメが来るようになったんですが、スズメはひまわりを食べるのか? つついて散らかしまくってます(笑)

投稿: wyatt | 2006/03/22 21:32

こんばんはwyattさん。お久しぶりのコメント、とってもうれしいです。

カワラヒワは見たことないです。うらやましいなあ。ヒマワリの種を食べるのは、シジュウカラとヤマガラですね。スズメは「散らかし役」専門みたいです。鳥によって好物が違うのも興味深いところですね~。

投稿: つぴぃ | 2006/03/23 01:31

ヤマガラが来るんですか、うらやましいなぁ(笑)
カワラヒワは警戒心が強くてなかなか慣れないんですけど、カラ類は慣れてくれてかわいいですね。

投稿: wyatt | 2006/03/23 21:24

wyattさん、たびたびありがとうございます~。

ヤマガラは今年から姿を見るようになりました。2、3羽来るので、1羽くらいカワラヒワと交換しませんか?な~んてね(笑)。

投稿: つぴぃ | 2006/03/24 00:54

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春を感じるとき:

« 春のお花見情報 | トップページ | 行ってよかった川崎戦 »