桜@日立中央研究所
日曜日は、毎年恒例(といっても春は2度目)、日立中央研究所の庭園開放へ。
実は前日、寒いのをヤセ我慢して風邪をひいてしまい、夜は喉が腫れて痛くて呼吸困難で眠れなかったほど。ウチで安静にしていようかな~とも思ったのですが、日立の庭園なら距離も近いしと、のろのろ出かけていきました。当初の予定では、MTBで出かけて帰りは六道山へ行くつもりだったのですが、大事をとって平地だけにしといてやる!みたいな(笑)。
昨年は東京の試合が重なっていたのでのんびり見られませんでしたが、今年は余裕。桜とともに、新緑をたっぷり楽しむことができました。年に2回、野川が始まるところと、コブハクチョウを見るのがお楽しみ~。
私は「お酒を飲んで大騒ぎする花見」が好きではないので、アルコール禁止のこういう場所のほうがリラックスできます。それなりに混雑していますが、思い思いにスケッチしたり写真を撮ったりと、お客さんが自由に楽しんでいるところもいいかな。いろいろ制限はありますが、企業の敷地内&環境保全のためならば仕方がないでしょう。
帰りはおとなしくUターンしようかと思ったのですが、もったいないので(笑)、とりあえず近くの「姿見の池」へ。以前行った時はウシガエルがうるさいほど鳴いていたので、オタマジャクシでも見られるかな~と寄ってみたのです。すると、付近には自転車が何台も置かれていて、人々が池を取り囲んでいます。そして、多摩湖でよく見た光景……三脚の林立が。「こりゃ誰かいるのかも!?」と、芸能人を見るような気分で、というか、カワセミがいるに違いないと確信しながら、そろそろと池に近づきます。
いました! それも2羽。しかも桜の枝に止まっていて、被写体としてはこれ以上ない恵まれたコンディション。しかしこういう時に限って、光学3倍のコンパクトカメラしかもってないし。写真はあきらめて、しばらく観察することにしました。ここのカワセミは人に慣れているのでしょうか、まったく逃げようとしません。5分ほど見ているあいだに、2、3度捕食シーンも見てしまいました。こんなにたっぷり余裕で、楽に捕食の瞬間を見られたのは初めて。きっとここも有名なポイントなんだろうなあ。
結局、ダンナにいろいろな桜を見せたい~と、国立大学通りを経由して、多摩サイへ行って帰ってきてしまいました。そして、やっぱり今日も風邪は治らないのでありました。ま、どうせ雨だからいっか。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは~
体調はいかがですか、天候が不順ですから無理しないで下さいね。
庭園ですれ違っていたかも知れませんね。
今年は白鳥が大きい池の方でゆうゆうと遊んでいましたね。
風もなく穏やかで桜や緑に癒されました。
投稿: ふにゅ | 2006/04/11 20:53
カワセミは環境に慣れやすいんでしょうかね~。
ウチの近くの池でも、大勢の写真家が立ち並ぶ数メートル前で、
動じる様子も無く魚を捕っています。
そうそう、日曜日は六道山公園から野山北公園の辺りを通りませんでしたか?
ここのBlogで拝見したモノと同じ自転車に乗った方を見かけたもので。
ま、同じ自転車はいっぱい有るんでしょうが(笑)
投稿: wyatt | 2006/04/11 22:07
ふにゅさん、こんばんは~。コメントありがとうございます。
私もふにゅさんのところを拝見して、どこかですれ違っていたかも!?と思いましたよ(笑)。白鳥があんなに勢いよく泳いでいるのを見たのは初めてだったので、ちょっと感動してしまいました。大きい鳥はダイナミックですねえ。
投稿: つぴぃ | 2006/04/12 00:33
wyattさん、こんばんは。コメントありがとうございます!
ギャラリーを気にしないカワセミは、今回初めて見ました。でも、場所によっては人を怖がらない個体もいるのでしょうね。
日曜日は残念ながらあのあたりは通っていません。多摩サイから立川方面へ出て、そのままおとなしく帰りました。本当は六道山の展望台から桜の残骸を見るつもりだったのですが……。
投稿: つぴぃ | 2006/04/12 00:36