うれしい(!?)悩み
Jスポーツが今シーズンから、サイクルロードレースの放送枠を大幅に拡大してくれた。
特にうれしいのが、生放送の充実ぶり。もうツール・ド・フランスだけじゃない。今までは3週間遅れ&編集版でしか放送されなかったクラシック・レースや、ジロ・デ・イタリアなども生放送だ。
放送時間は5時間に及んだりもするので、もちろんずっと画面を凝視して見ているわけではない。食事をしたり、片付けたり、他にいろいろなことをしながらも、耳は実況を聞いているような視聴スタイルだ。実況に応じて、画面を凝視したり、「さて、そろそろ集中するかな」と姿勢を改めたりする。そんないいかげんなTV観戦でも、とりあえず「いいところ」は見逃さないし、リアルタイムだという高揚感も味わえるものだ。いまこの瞬間、はるか数千キロ(万?)離れたところで、選手たちが石畳の上で悪戦苦闘しているのかと考えると、実に不思議であり、かつワクワクするような気持ちになってくる。
生放送を見た後で、編集版やハイライトを見るのはそれなりに面白いのだが、最初から編集版だけだとどうも盛り上がらない。今までに2レースの「生放送」を見て、改めてそれを実感できた。
しかしここで困ってしまうのが「海外サッカー」の存在である。昨日はチェルシー戦が思い切りバッティング。ユナイテッド対アーセナルも、試合の最初のあたりが見られない(レースは表彰台までが面白いのだ)。悩んだ末に、自転車レースをとることにした。サッカーだって生のほうがいいけれど、5時間のレースをビデオで見ることを考えると、2時間のサッカーのほうがマシだ。それに、再放送もサッカーのほうが充実している。情報遮断にさえ気をつければなんとかなるかも。
とりあえず今週はこれで乗り切った。だが、これからもこれで大丈夫だとは言い切れない。旅行中はどうするんだ?とか、帰りが遅くなったらどーなる?とか、たかがTVを見るだけのことなのにいろいろ考えてしまう。それほどに、生レースはおもしろいのだ。考えてみたら、W杯とツール・ド・フランスはバッティングするんじゃなかったかな。決勝トーナメントならば時間帯がズレるから大丈夫かもしれないけど……。でも、フツーにレースを優先しちゃいそうな気がする。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ですよねぇ~(中村義昭アナ風)。
Jスポーツがサイクルロードレースの生中継枠をここまで一気に拡げるとは思ってもいなかったので毎週悩んでいます(笑)。
5/7、ジロの一日目とプレミア最終節もばっちりかぶりますよ。チェルシーがそれまでに優勝決まりますよね?
ツールは、ワールドカップ準々決勝から日程がかぶるようです(サッカーのキックオフは夜ですが)。
他の人が5時間中継を見ていると聞いたら変人扱いではないでしょうか(笑)。しかもCMが一回も入らないと聞いたら更に驚きそう。
投稿: MA | 2006/04/10 18:32
やっぱり「生」は面白いですよね〜
フランドルもパリ-ルーベも実に楽しめました。
日曜日は昼間バイクで走って夜はロードレース観戦、という生活が暫く続きそうです。
外出と放映のバッティングですが、自分の場合(サッカーではなくアルペンスキーの方の)ワールドカップが正にそうでした(週末は基本的にゲレンデにいるので 笑)
今年はSONYの「ロケーションフリー」を導入してかなり便利だったけど、滞在先にもブロードバンド環境が必要なので「どこでも」とはいかないのがちょっとキツいかな?
投稿: waju | 2006/04/10 18:57
MAさん、コメントありがとうございます~!
えーっ、ジロの初日はプレミア最終日なのですか。それは困ったなあ。チェルシーの優勝決定はできればリアルタイムで見たいのですが、どうなることやら。私の場合、ザッピングで他チャンネルを見ている時に限って、いいシーンを見逃しちゃうので(笑)、最近はザッピングをしないようにしているのです……。
そういえば、CMが一度も入らないのですね。気づきませんでした。さっすがJスポ。今日のヒロミの解説も最高でしたし、一生ついていきますわ(笑)。
投稿: つぴぃ | 2006/04/11 01:07
wajuさんこんばんは。コメントありがとうございます!
最近は「ワンセグ」とかいうものがあるそうですが、さしあたって見たい番組もないので放置しています。Jスポが見られるのなら、積極的に導入しちゃうのになあ、なんて思ってしまうんですけどね。
私も、日曜は自転車に乗って、夜は自転車レース、という生活が続きそうです~。
投稿: つぴぃ | 2006/04/11 01:11
ワンセグは「地上デジタル放送」の一形態なので、番組内容も基本的には地上波と同じです。
外で観られる&無料が売りで、特に新しいものが観られる訳では無いですね。
前述の「ロケーションフリー」ですが、最近は無線LANのホテルや飲食店(マクドナルドやスターバックス等々)への設置が増えているので、今後は期待できそうです。
ノートPCがベストだけど気軽に持ち歩きたいならPSP(プレイステーション・ポータブル)でもOKですしね。
投稿: waju | 2006/04/11 02:15
wajuさん、いろいろ教えてくださってありがとうございます。自分に関係ないと思うと、たいして情報も仕入れないものですから(笑)。
「ロケーションフリー」は便利そうですね。PSPでも大丈夫なのですか。あまり重いものをもつのはイヤなので、いざとなったらそれかなあ。
投稿: つぴぃ | 2006/04/11 10:02
そのためだけにPSP買いました(笑
受信用ソフトはPSPに付いてくるので追加投資も不要です。
(PC用ソフトは有料、といっても2000円程度ですが)
PCに比べると画面が小さいので不安でしたが、使ってみると意外に鑑賞に堪えます。
アルペンスキーを観るには充分でした。
サッカーは観てないので分かりませんが。。。。
投稿: waju | 2006/04/11 17:55
スミマセン、プレミア最終節とかぶるのはジロ二日目第2ステージでした。
ジロ第2ステージ 放送予定時間22:00 - 25:00
ニューカッスルvsチェルシー 22:00キックオフ
投稿: MA | 2006/04/11 19:13
wajuさん、たびたびありがとうございます。
PSPって意外と使えそうなのですね。仕事先で見せてもらって、「こりゃ電車の中で未見ビデオを消化するのに便利かも?」と思ったのですが、考えてみたら最近はめったに通勤していないのでした(笑)。W杯ビデオがたまりそうになったら、導入を考えてみます。
投稿: つぴぃ | 2006/04/12 00:44
MAさん、わざわざありがとうございます。普段は、週半ばに週末の放送予定をチェックする程度なので、本当に助かります。
最終節はニューカッスルなのですか~。それなりに強敵ですよねえ。このころには優勝はとうに決まっているはずなのですが(笑)。当日までどちらを見るのか、悩むような気がします。
投稿: つぴぃ | 2006/04/12 00:46