« 引き分けたのにね | トップページ | 桜拾い@東村山浄水場 »

2006/04/04

桜@スタジアム通り

先週の北風が強い日、またも桜ポタへ出かけました。

Cimg30591


ここは味スタへ続く「スタジアム通り」。桜の名所としては知られていませんが、500メートル以上にわたってソメイヨシノの並木が続いています。たぶん今週末もまだ咲いていると思われますので、観戦に訪れる人の目を楽しませてくれることでしょう。

見てのとおり、幹はまだ細く、植えられてから10年もたっていないのではないでしょうか。それでも花はこれだけ咲き誇っています。あと30年くらいすれば、ここは国立駅前にも負けない見事な桜並木になることでしょう。

FC東京の歴史も、ここの桜と同じように少しずつ太く、しっかり育ってほしいと思っています。欧州や南米のクラブチームの歴史をひもとくと、ほぼ10年ごとに成績の浮き沈みがあったり、スーパースターが現われたり……といったできごとが起こっているのがわかります。それに比べれば、東京の歴史はまだ10年にもなりません。あと50年したら、私たちが今直面している問題はどのように評価されるのでしょう。そして50年後に、このクラブはどれほど成長しているのでしょう(逆になる可能性だってありますが)。

たぶんその時代を実際に見ることはないと思いますが、半世紀後もクラブが続いていくであろうと想像するのは楽しいものです。イングランドのチームのように「50年前に活躍した選手」を表彰したり、試合前に往年の名選手の追悼をしたり、そういうことができるようになればいいなあ、と思いますね。もっとも、「今」の積み重ねこそが「歴史」へつながるのですから、この瞬間の1ゲームなりともおろそかにはできないのですけど。私も将来、品のいい老婦人になってスタジアムに通うのが夢なのですが、そもそも「品のいい」というところにムリがありそうな(笑)。

|

« 引き分けたのにね | トップページ | 桜拾い@東村山浄水場 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜@スタジアム通り:

« 引き分けたのにね | トップページ | 桜拾い@東村山浄水場 »