« 結局ジロ優先 | トップページ | カラスの子 »

2006/05/09

今年のフジは

腰痛だわ体調不良だわ雨だわで、結局GW中はふだんよりも自転車で遊べませんでした。かろうじて多摩サイへ一度行ったくらいですが、これだけで3日分書こうという私もなかなかのツワモノであります(笑)。

Cimg34841


5月初旬の花見物といえば、フジでございます。昨年は国領神社の「千年藤」を堪能いたしましたので、今年はもうひとつの年季の入ったフジを見に行くことにしました。「都天然記念物 拝島のフジ」であります。こちらも言い伝えによれば「千年もの」だとか。

しかししかし、残念ながら咲き具合は写真の通りでございました。花が散ったようすもなく、つぼみがたくさんあるわけでもなく、花が2~3房ぶらさがっているだけです。ひと房の花の密度も寂しいもので、見るだけでわびしくなってくるような……。フジの時期にここへ来たのは初めてなのですが、毎年こんな感じなのでしょうか。それとも今年だけ花のつきが悪いのでしょうか。

昨年、見事な花を咲かせていた近所の公園の藤棚も、今年はほとんど咲いていませんでした。新聞記事で読んだ限りでは、国領神社のフジも花のつきが良くないとか(記事では「老木のため」という説明がなされていましたが)。

桜は毎年同じように花を咲かせるけれど、フジは違うのかな? でも、すべてのフジがダメというわけではなく、自転車で走っていればきれいな花を見かけることはあるのです。「樹木ウォッチング」を始めてからやっと2年目、樹木の生態についてはまだまだわからないことがたくさんあります。とりあえず、「今年のフジは不作であった」とブログには書いておこう……。


◆追記◆
検索してみたところ、「趣味の園芸」Q&Aページがヒットしました。「たくさん花をつけたフジは翌年は休むことがある」のだそうです。他にも調べましたが、なかなか管理が難しい植物のようですね。それも樹齢がいった樹であればなおのことでしょう。今年は「お休みの年」ということで納得しようかと思います。

|

« 結局ジロ優先 | トップページ | カラスの子 »

コメント

庭の隅に藤がありますが、まだ咲いていません。フェンスをねじ曲げ壊すほど元気な藤ですが、まだの様です。

あ、ご報告です。GW中に多摩湖行きました。
それから多摩サイも行きました。6日と7日の朝。7日は帰路降られました(笑)。あの天気で行くのはどうかと思いますよね。

お身体ご自愛ください。ではでは。

投稿: 小隊長 | 2006/05/11 11:04

小隊長さん、コメントありがとうございます!

あの雨の7日に走られたのですか。お疲れさまでした。私はさすがに雨の日はおとなしくしています。運動能力が低いので、危険なことはしないようにしているのです(笑)。

フジ、つぼみとかはありますか? すでにたくさん葉が繁っているようでしたら、今年はもう咲かないのかもしれませんね。

投稿: つぴぃ | 2006/05/11 13:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今年のフジは:

« 結局ジロ優先 | トップページ | カラスの子 »