ちょこっと平井川
目的もなく多摩川を羽村方面へ走っていたわけですが、ふと思い立って橋を渡ってみました。
それは「多摩橋」。ここを渡れば、平井川に出るのです。以前、秋川沿いを少しだけ走ったことがありましたが、そういえばまだ平井川を見たことがなかったので、ちょっと見学してみることにしました。予定外なので地図もなく、夕暮れも近づいていたので、本当に雰囲気を確かめただけですが……。川沿いの舗装路はわりとあっさり終了。その先には未舗装の細い道が続いていましたが、この日はここでUターンすることにしました。
平井川は秋川によく似た感じの川ですが、より観光地化されておらず、とても静か。散歩しているのも地元の人が多かったように見受けられました。もちろん川にも下りてみたのですが、水はかなりきれい。鮎解禁日までは釣りは禁止のはずですが、釣り人の姿も何人か見かけました。
後で調べたところでは、川沿いの道を利用しながら「つるつる温泉」あたりまで行かれるとか。これならのんびりサイクリング派の私でも大丈夫かも。そのうちちゃんと地図をもって(早起きして(笑))出かけてみようかな。その場合は延々多摩サイを走ってくるよりも、玉川上水沿いに拝島まで行ってからのほうが効率がいいかもしれませんね。そういえば、秋川沿いもまだ「セサミプレイス」あたりまでしか行っていません。まだまだ到達しなきゃならないところはたくさん残っているようです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
玉川上水沿いは走りやすいですね。
上水の北側/南側両方を走るので何処で対岸に渡るかがコツですが。
自分は、天王橋〜拝島上水橋が北側、それ以外が南側というパターンです。
(最後は、拝島駅北口のコンビニで一服 笑)
武蔵野橋(の歩道)を渡ってから睦橋までが若干ネックですが、先日走った「武蔵野橋の下を潜って熊川駅南口まで続く道」はクルマも少なく快適でした。
熊川駅から多摩川までは正確には分かりませんが、概ね線路沿いに行けば大丈夫そうですね。
投稿: waju | 2006/05/13 11:25
wajuさん、お久しぶり&コメントありがとうございます!
実はまだ玉川上水沿いに拝島まで行ったことがないのでした……。拝島付近は交通量の多い道が多くて苦手なので、今までは「遠回りでも多摩サイで」みたいな感じだったのです。
コメント、地図を片手に読ませていただきました。近々、ママチャリで下見に行ってきます~。
投稿: つぴぃ | 2006/05/13 15:40
確か、残堀川と交差する辺りまではご存知ですよね。
そこからは玉川上水の北側(拝島方面に向かって右側)を走ります。
美堀町2丁目の住宅街で車道は右に曲がりますが歩道をそのまま行けば拝島上水橋の前に出るので、橋を渡ってまた上水沿いに行けば拝島駅です。
駅前を過ぎたら道なりに右折、橋渡ってすぐ左折、突き当たりを左折(ここから歩道を通行)で武蔵野橋です。
(上記の突き当たり、短い急勾配なので注意)
武蔵野橋は途中から結構急な下りになりますのでスピードに注意して下さい。
(つまり帰りは急な「上り」ってことですが...笑)
ちなみにこれらのルート、diossの走行会で覚えました。
投稿: waju | 2006/05/13 17:14
wajuさん、たびたびありがとうございます。
武蔵野橋はまだ渡ったことがありません。拝島駅手前の歩行者専用の踏切を渡ったことはありますが。線路や川をどこで渡るかというのは、ルートを決める上でけっこう大きな問題ですね。
diossのご主人がここをご存知のようでビックリしてしまったのですが、wajuさんが教えてくださったのでしょうか。恐縮でございます~。
投稿: つぴぃ | 2006/05/14 12:26
あ、たぶん私です。
「diossのお客さんで自転車ブログ書いてる人がいるよ」と話した記憶が。。。。毎週のように顔を出してるので。
ロードバイクで走った後、帰宅前に寄るのがパターンになってますね(今日もそうでした)
つぴぃさんも是非寄ってみて下さい。
色んな人の話が聞けて参考にもなるし面白いですよ。
物欲まで刺激されてしまうのが困ったところですが(笑
投稿: waju | 2006/05/14 21:17
wajuさん、コメントたびたびありがとうございます。
diossさんには本当にお世話になっているのですが、ダンナの付き添いか、本当に困っている時以外にはなかなかお店には顔を出せないでいます(小心者なのです)。とはいえ、もしかしたらそのうちお店でお目にかかれるかもしれませんね。
投稿: つぴぃ | 2006/05/15 00:16