« ベスト16、半分終了 | トップページ | 武蔵五日市をめざして・2 »

2006/06/27

武蔵五日市をめざして・1

梅雨の合間に、秋川沿いを走ってきました(3週間も前のことなのですが)。

Cimg37291
↑秋川沿いのキショウブの群落


以前、秋川沿いを走ったのはちょうど1年ほど前のこと。このときは、東京セサミプレイスのあたりまでは行ったのですが、その後は川沿いの道が終わってしまったためにUターンしています。いきあたりばったりで、地図ももっていなかったしね。

今回は、一応「武蔵五日市」の駅まで行くという目的をたてました。駅前には、自転車好きには有名な喫茶店「山猫亭」があります。こちらでお茶を飲(んでケーキをいただく)というのが、私にとっての大きなインセンティブ(笑)。秋川沿いの道が途切れてからのルートは、山猫亭さんのすばらしいサイトを参考にいたしました。これならほとんど「五日市街道」を使わないのですむので、車嫌いの私にとってはありがたいところです。

まずは、多摩サイの「睦橋」へ。玉川上水沿いに拝島まで行くことができるようになったので、走行距離がだいぶ節約できました。これならそれほど疲れずに五日市まで行かれそう。あとはしばらく秋川沿いを淡々と走ります。道は狭いけれど人も少なく、本当にのどかな感じ。時おり自転車をとめて、川の水に手を浸してみたり。快晴だと逆に日差しがキツく感じそうなので、このくらいの天気がちょうどいいのかもしれません。

Cimg37281
↑まるで異世界のような高速道路の橋脚


セサミプレイスから先が、今日のメイン。ポタリングに出かける時は基本的に私がナビゲーターなので(放っておくとダンナが車の多い道を平気で突っ走っていってしまうため(笑))、しっかり頭の中に叩き込んでおいたルートを思い出しながら進みます。「山田大橋」をくぐると、いきなりの上り坂。「まだ心の準備が……」とかボヤキながらも坂をのぼり、途中で細い道に入ったりいろいろしながら、たどりついたのが「弁天橋」。

Cimg37541
↑弁天橋

ここは、車は通行できない細い橋です。はるか下に、秋川の支流が流れていて、高所恐怖症の人ならすくんでしまうような高さ。風も心なしかちょっと冷たいような。この橋を渡ったあとは、林道のような細い道をしばらく走ることになります。車もほとんどこなくて、空気も甘い森林の匂い。ふだん訪れる多摩湖付近とは違う、山奥の雰囲気です。体力も運動能力もない私でもここまで来ることができたのかと、つい自己満足に浸ってしまいそう。

なんだか長くなりそうなので2回に分けます……ということで、以下次号。

|

« ベスト16、半分終了 | トップページ | 武蔵五日市をめざして・2 »

コメント

ごぶさたしております。
いつもつぴぃさんんのブログに刺激を受け我が家のポタの行き先が決まったりするのも事実です。
コメントがとほほ.....なのですが毎日必ず拝見しています。
アリガトウ♪

投稿: 狭山湖畔の金魚 | 2006/06/27 21:10

金魚さん、コメントありがとうございます(はぁと)

武蔵五日市、かな~り気に入ったので、また行くつもりでいます。そのうち泊りがけで行きたいなあ……。

金魚さんのところはいつも熱々&お幸せそうでいいですね。十数年もたつと、夫婦とはいえ何だか肉親のような、あるいはペットと飼い主(笑)のような。少なくとも恋人同士という感じではなくなっていたりして(笑)。ま、それも大変居心地がいいものなのですが。

投稿: つぴぃ | 2006/06/28 00:57

武蔵五日市までは何度か自転車で行ってますが、いつも五日市街道で行ってしまってます。川沿いのルートでも行ってみたいなぁ。
山猫亭もいつかは行ってみたいです。

投稿: nuruhati1559 | 2006/06/28 08:35

nuruhatiさん、コメントありがとうございます!

五日市街道は少しだけ走りましたが、意外と怖くなくて助かりました。nuruhatiさんは武蔵五日市あたりのトレイルを走りにいらっしゃるのでしょうか。あのあたりは楽しそうですね。

投稿: つぴぃ | 2006/06/28 11:18

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武蔵五日市をめざして・1:

« ベスト16、半分終了 | トップページ | 武蔵五日市をめざして・2 »