湯殿川に沿って
湯殿川沿いをポタポタと走ってきました。
……といっても、これまたもう3週間も前のこと。W杯ネタばかり書いてきたせいで、WWEの日本放送なみのタイムラグでポタリングレポートをお届けしております(笑)。早く元に戻さなくては~。
浅川を八王子方面に走っていくと、長沼橋のあたりで川が2つに分かれているところがあります。その一方が、湯殿川。川沿いの道がありそうだったので、いつか走ってみたいと思っていました。
いわゆる自転車道ではありませんが、川沿いの道は車もあまり通らず、延々と続いています。これはまさに私向けの自転車コース(笑)。でも、湯殿川は両岸をコンクリで固められていて、ニヶ領用水の都会側のような感じ。つまり、川としての風情はあまりないということになります。水はわりときれいなんですけどね。
風情のない理由のひとつが、街中を流れる川であるということ。京王線の北野駅や片倉駅のすぐそばを流れているので、街中の用水路っぽい雰囲気なのですね。八王子バイパスの入口なんかも近くて、なんとなく殺風景だしなあ。川沿いの空気を楽しみながら走るのであれば、浅川のほうがいいような。
さて、湯殿川が国道16号と交差するあたりには「片倉城跡公園」があります。せっかくなので、室町時代に建てられたといわれる「片倉城」の痕跡でも見ていきましょう……というはずだったのですが、何だか雨がパラついていたので今回は見送り。この時期、雨が続いていて足元もけっこうすべりそうで、城址のあるところまで徒歩で登っていくのが面倒で。じっくり見てまわってもおもしろそうな公園だったので、またリベンジしたいものです。
雨は降ってきたけれど、もう少し先へ。一応、目的地があるので、せめてそこまでは行きたいものです。
途中、雰囲気の良い神社を見つけたので、道中の無事を願って参拝。ポタリングなので、ことあるごとに寄り道ばかりしています。稲荷神社なので、立派な狐がお守りしています。
神社の前には、こんなお地蔵さん(?)もありました。お供えも新しく、地域で大事にされている感じ。
このあたりまで来ると、川沿いの道に沿って、畑や田んぼが広がるばかりになります。空気も少しずつ冷たくなってきて、殺風景だった川も緑が豊かになってきました。
ということで、まだ続きます~!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント