多摩湖一周ポタガイド・4
ようやく、最終回になりました(第1回・第2回・第3回もよろしく)。
多摩湖橋を渡ってそのまま進んでいけば、西武ドームの裏手が見えてきます。野球のある日には歓声やアナウンスなどが聞こえて、にぎやかな場所になります。西武ドームの敷地に沿った、金網に囲まれた細い道を入っていけば、尾崎豊さんのお墓がある「狭山湖畔霊園」へつながっています。
ここからしばらくは、山口線や西武園ゴルフ場、西武園ゆうえんちなどを左手にながめながら自転車を走らせます。路面も整備されていて、この区間がいちばん走りやすいかな。スピードも出ますが、歩行者も多いので注意してくださいね。
ダンプの出入口を過ぎて、狭山公園のこの建物が見えてきたら、多摩湖一周は終了です。堰堤が工事中のため、厳密には「一周」できないのが残念です。今回は、狭山公園内を抜けて、「武蔵村山西」交差点のほうへ戻ることにしましょう。
細い舗装路を下っていきます。この道は工事の際に通路としてつくられたもので、以前はありませんでした。左手の壁の向こうにはたくさんの桜があって、春には花見客でにぎわったものです。残念ながら、ほとんどの桜が工事の際に切られてしまったようです。
「氷川神社」のところでいったん道が途切れるように見えますが、このまま右折して公園内の道を下っていってください。
公園内から見た、狭山公園入口。ここを出て直進、2本の道路を渡ると、武蔵野うどんの「宅部うどん」があります(日曜定休)。北山公園や八国山緑地へ足を伸ばしたい場合も、こちらからどうぞ。
公園内を抜ける場合は、管理事務所を過ぎて、この遊具があるところを曲がり、そのまま道なりに進みます(つきあたりは右へ)。樹木が鬱蒼としていて、昼でも暗く感じる場所でもあります。道は少し登り坂になります。
右手には大きな池が見えてきます。通称「たっちゃん池」。昔は宅部地区の水田の用水池として使われていましたが、名前の由来は悲しいものです。大正14年8月に、たっちゃんという男の子が溺れ、彼を助けようとした青年2人も池にのまれて、3人が亡くなりました。この事件以降、「たっちゃん池」と呼ばれるようになったそうです。その後も池で溺れる人は後を絶たず、河童が住んでいると噂されたこともあったようです。資料によれば水深は7メートルもあるとか。これだけ広く、深いのであれば、なるほど泳ぐには危険でしょう。
「釣り禁止」の立て札があっても、釣り人の絶えない池でもあります。周囲にはカエデの木がたくさんあるので、紅葉の時期は本当に見事になります。隠れた紅葉見物の名所なんですよ~。
「たっちゃん池」を過ぎると、「太陽広場」になります。以前は樹木はまったくない原っぱだったのですが、球技を制限するためか、やたらと桜などが植えられてしまいました。
「太陽広場」を周回して道なりに進み、次の分岐点は左に進んで下っていけば、「武蔵大和西」交差点にほど近い「狭山公園入口」となります。お疲れさまでした。
それにしてもこのコース、トイレの数だけは豊富です。今回書いていて、改めてそう思いました。お腹の具合が悪くても安心!というくらい(笑)、数キロおきにトイレがあります。せっかくですから、近くに自販機も置いてほしいくらいですが、ゴミの問題などもありそうもいかないのかな。
この多摩湖一周コース、なかなか湖面が見えないので味気ない部分もありますが、のんびりポタリングには最適。狭山湖まで足を伸ばせば、湖も充分堪能できますしね。狭山丘陵のほかの部分と組み合わせて、いろいろなコースを考えてみてください。
*多摩湖付近の歴史や故事については、東大和市郷土博物館で購入した書籍「東大和のよもやまばなし」「東大和市史資料編2 多摩湖の原風景」を参考にしています。これがあれば、当分多摩湖のネタには困らない!(笑)
| 固定リンク
« 秋の北山公園 | トップページ | 浄ブログの場所は »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは(^^) 多摩湖一周ガイドの執筆、お疲れ様でした~m(__)m
紅葉の時期にでも、これ参考にして行ってみようかと思います。
とはいえ、多摩湖狭山湖は一度だけ行った事はあるんですよね、とんでもなく昔ですけど。(中学の頃だったと思う)
投稿: mal | 2006/09/29 13:15
malさん、読んでくださってありがとうございます。
今年の紅葉は平年よりも遅くなるそうですね。多摩湖あたりだと、12月中旬あたりかも!?
投稿: つぴぃ | 2006/09/29 18:51
つぴぃさん こんばんは
この連載を見ていて、思い立って今日狭山湖まで行ってきました。
ひょっとして、お昼頃に走っていました?
投稿: ふにゅ | 2006/09/30 20:52
以前も一度コメントしました、
竹夢と申します。
実は初めて多摩湖へ自転車で娘と行き、
帰宅した直後、「多摩湖一周ポタガイド一回目」を
拝見し、一生懸命読んでしまいました。
次回の参考になりました。
本当にありがとうございました。
また多摩湖行ってみます。
投稿: 竹夢 | 2006/09/30 21:20
ふにゅさん、コメント&ご紹介ありがとうございます!
久々の狭山湖は堪能されましたでしょうか? 本日のワタクシは、味スタでボロボロでしたので多摩湖方面には行っておりません。とほほほ……。
投稿: つぴぃ | 2006/10/01 01:50
竹夢さん、コメントありがとうございます!
「参考にした」なんておっしゃっていただけると、とてもうれしいです。本当は地図も掲載できるといいのですが、いろいろ力不足でそこまでできなくて……。
これからもちまちまと多摩湖の見どころを探す予定です。今後ともよろしくお願いします。
投稿: つぴぃ | 2006/10/01 01:52