« されど練習試合 | トップページ | しだれざんまい »

2007/03/30

国立・府中桜めぐり

国立~府中~多摩サイ~立川と、手早く花見ポタをしてきました。
週末のお花見の参考にどうぞ~。


Rimg0011_2

国立の大学通りです。まだ満開ではなかったけれど。桜並木が一望できる歩道橋の上は、平日でも10数人の人出。ここの桜は「桜守」の人たちが管理しています。桜は浅いところに根を張る樹木なので、根元を踏み固めることは好ましくありません。というわけで、桜のすぐ下でのお花見はやめてほしいという貼り紙があるのですが、守る人があまりいないことは残念です。


Rimg0022_2
↑その名も「桜通り」

Rimg0019

府中です。桜通りと、「走る童子」という彫刻のあるスポットパーク「童々広場」。子供やカエルの像は、一度見たら忘れられないほどのインパクト。ふだんはちょっとブキミだけれど、桜の下だと妙にハマる(笑)。府中は満開でした。競馬場付近や運転免許試験場や多磨霊園などなど、府中は桜だらけですなあ。


Rimg0014_3
↑今年も岡本太郎さんのお墓を見てきました
(1日前の画像なので、開花はイマイチ)

Rimg0054_1

多摩サイの桜は満開とはほど遠い状態。同じ府中でもこれだけ違います。やはり川沿いのほうが気温が低いのでしょうか。車道の「多摩川通り」沿いにも桜並木があるのですが、こちらの開花状況も同じような感じでした。


Rimg0053_1

作業着姿の人が、桜に注意書きを結びつけていました。貼られていたのはこんなメッセージ。この付近には「火気厳禁」というボードがあるのですが、花見シーズンの週末は誰も守りませんがな。ゴミもきっとスゴいのでしょう。週末、自転車で多摩サイを走ろうという人は、酔っ払いやお子さんと接触しないよう、十分気をつけてください。見ていて楽しい光景ではないので、私はできるだけ週末のこの時期には行かないようにしています。


Rimg0059

立川まで戻ってきて、根川緑道へ。ここの桜並木は、落ち着いていて大好き。川面に映る桜というのはいいものです。

遠くに桜色が見えたらそこに向かって自転車を走らせるという、いたってのんびり気軽なお散歩モード。それでも短い時間にこれだけ桜を満喫できるのですから、いかに桜が多いかということでしょう。早くも桜でお腹いっぱいか!? いえいえ、まだまだあちこちに行きますよ~!

|

« されど練習試合 | トップページ | しだれざんまい »

コメント

初めまして、midoriと申します。
多摩湖の情報を探していて見つけてから、
いつも楽しみに立ち寄らさせてもらってます。

根川緑道、私も大好きなので思わずコメントを。
ちょうどこの週末にでも行こうと思ってたので、
とても参考になりました。
週末は混むだろうけど、桜を楽しんできま〜す。

投稿: midori | 2007/03/30 21:20

midoriさん、はじめまして&コメントありがとうございます! うれしいです。

根川は落ち着いた雰囲気があっていいですよね(もしかして平日ばかりに行っているせいでそう思っているだけなのかも)。野川も残堀川も、川沿いに桜が植えられていますが、なんだかここがいちばん安らぐ気がします。週末、良いお花見ができますように。

投稿: つぴぃ | 2007/03/31 00:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国立・府中桜めぐり:

« されど練習試合 | トップページ | しだれざんまい »