« 新緑はじまる | トップページ | 貴重な勝ち点1 »

2007/04/15

高尾で神頼み

輪行+自走で、高尾へ行ってきました。

Rimg0125


仲間うちの「高尾山口でとろろそばを食べよう」オフに参加するため。ふだんなら往復ともに自走なのですが、昼前に高尾に着くには早起きしなくてはならないので(笑)、往路は輪行。立川で自転車をたたんで、中央線に乗ります。高尾まで約15分とは速いなあ。


Rimg0003_4

めったに乗り降りしないであろう高尾駅。ここは戦争遺跡のひとつでもあります。昭和20年7月に米軍機の攻撃を受けた際の銃痕が、今もホームに残されています。

Rimg0001_5


高尾駅で自転車を組み立て、高尾山口へ。甲州街道を走っていると、ロードバイクの皆さんと次々にすれ違います。大垂水峠とか相模湖方面へ行って帰ってきたんだろうなあ。それに比べて私らは輪行で蕎麦食いオフかよ……と、ちょっと自虐的になりながらも目的地に到着。


Rimg0007

甲州街道沿いにある「大野屋」でとろろそば。ウマかったです。店頭では「天然自然薯」が売られているのですが、身長ほどもあるものになると、お値段6600円! 天然ってそんなに貴重なのね……。

「蕎麦食いオフ」は蕎麦を食べれば解散なので、久しぶりに高尾山へ登ってみることにしました。今回は時間があるので、山頂まで行くことにします。といっても、途中まではケーブルカー。なんて怠惰なの……。

高尾山薬王院では「勝運守」をゲット。こちらに祀られている「飯縄権現」は軍神でもあり、武田信玄や上杉謙信も信奉していたそうでございますよ(と、説明文に書かれていた)。あちこちの神社仏閣に行っていますが、「勝ち守」があるところは意外に少ないんですよね~。末端のファンができることなんて、今や神頼みくらいでございますから、ええ。さて本日の試合、勝運守のご利益はいかに!?


Rimg0040_2

Rimg0038


お稲荷さんがあったり、足腰の健康を守ってくれる神様がいらっしゃったりで、あらゆるご利益を引き受けているかのごとき神社の数々。まるで、神様のテーマパークですな。少し階段を登ってはおまいりしたりしていると、あっという間に時間はたっていきます。


Rimg0057


あっさり着いてしまいました、高尾山頂。昨日は初夏のような陽気で、まさに登山日和!? 山頂からは雪化粧した美しい富士山も見えました。いや~来てみるものですな。


帰りももちろんケーブルカー。もどってみると、黒いサドルの上にはうっすら花粉が積もっていたりして、まだまだ花粉の季節は終わらないんだな~とガッカリもしたのでした(もしかしたら黄砂だったかも?)。

|

« 新緑はじまる | トップページ | 貴重な勝ち点1 »

コメント

こんにちは^^またまた寒くなってしまいました。
今週のアジスタ、降らないようにと今から心配です。

ところで、神様のテーマパークのご利益があったみたいですね。
今の大分から、勝ち点1は評価できますよね?
それにしても、16位は辛いですね~
(戦争時の銃の痕は生々しいですね・・
その他の写真も見事です。)

投稿: una | 2007/04/16 16:15

unaさん、コメントありがとうございます。

天気がコロコロ変わるので、体調管理が大変ですね。お互い、観戦のためにも身体を壊さないようにしましょう!

うーむ、お守り、ご利益はあったようななかったような……。しょせんは神頼みですからねえ。

投稿: つぴぃ | 2007/04/16 19:55

自然薯すごいですね。
長い自然薯を途中で折らずに掘るのはすごっく大変だって、美味しんぼで読んだ記憶がありますが、本当にこんなに長いのがあるんですね。

投稿: たまっこ | 2007/04/17 06:52

たまっこさん、コメントありがとうございます!

その「美味しんぼ」、私も読みましたよ~。それで思い出したというわけで……。やっぱり折れてしまったものは安くなるんでしょうかね。イセエビも、足が1本取れてたりするとかなり値段が下がったりしますし。

投稿: つぴぃ | 2007/04/17 12:27

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高尾で神頼み:

« 新緑はじまる | トップページ | 貴重な勝ち点1 »