コウモリと衝突
高尾から帰る途中、ちょっと珍しい体験をしました。
夕闇が迫りつつある時間帯、自宅まであと数キロという場所。まだ少し茜色が残っている空には、コウモリたちが飛び始めています。いつのまにかコウモリが冬眠から覚めたんだな~などと思いながら、自転車を漕ぎつづけるワタクシ。
ところで、都内でもコウモリなんていたっけ?とお思いのかたもいらっしゃるでしょうが、自転車であちこち走り回っているとコウモリは実に身近な動物であることに気づかされます。このあたりを飛んでいるのは、スズメくらいの大きさのアブラコウモリという種類で、蚊などを食べてくれる益獣なんだそうですよ。夕方の多摩サイでもよく見かけますし、味スタのナイトゲームで、スタジアム内を飛びまわるコウモリを見たこともあります。
とまぁ、それはいいとして。
コウモリを見るたびに感心するのは、そのすばやさ。ヒラヒラと気ままに飛んでいるようにも見えますが、鳥とはまったく違う動きです。超音波を発して、障害物にぶつかることなく飛んだり、虫を捕食したりしているのですよね。
ところが、その日に見たコウモリはちょっと違いました。自転車で移動中の私に接近したかと思うと、ぶつかってきたのです。コウモリは時どき低空飛行をすることはありますが、まさかぶつかるとは思っていなかったのでビックリです。衝撃はほとんどなくて、毛糸のボンボンがぱふっ!と当たったような感触でした。見た目どおり、すごく軽いのね~。虫がぶつかっても痛いことがあるし(甲虫類がぶつかると痛いです!)、鳥がぶつかったら大変な衝撃だろうとも思いますので、コウモリでよかったかな。
コウモリがぶつかるなんてことはありえないでしょう!と思っていましたが、検索してみるとけっこう事例があるんですね。ぶつかられた自転車乗りも少なくないようで……。冬眠から覚めたばかりで寝ぼけていたのか、どこか具合が悪かったのか、あるいは天変地異の前触れ(?)なのか、原因はわかりませんが、いろいろなことがあるものです。
◆
それにしても、今週は雨ばっかりですね~。そういえば先週も先々週も、ムリヤリ多摩湖へ出かけてはびしょ濡れになって帰ってくるということを繰り返してしまいましたので、最近は天気予報のおっしゃるとおりに自転車も自粛しています。こんな天気ばかりなので、4月に入ってからはあんまり自転車に乗れていないような気が……。もう4月も下旬に入ろうかという時期ですし、そろそろ春らしくスッキリ晴れてもらいたいものです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
寒いですね~
野外活動が多いようですが、
お風邪などひきませんように・・
(土曜日はホームですよ~^^;)
うちの周りは、マンションばかりですが、
南側にある造園地には植木がたくさんあるので、
夏の夕方になると、コウモリが飛び交っています。
でも、ずいぶん少なくなりました。
投稿: una | 2007/04/18 16:49
むかし、赤胴鈴之助に、ぞうりを投げて、それを追ってくるコウモリを捕まえるというシーンがあり、ずうっと試してみたいと思っているんだけど、野川CRを乱舞しているコウモリにそれをやると、ぞうりが川に飛びこんでしまいますね。(^^;
投稿: おぢ | 2007/04/18 17:20
unaさん、コメントありがとうございます。
昔はしょっちゅう風邪をひいていたのですが、自転車生活を始めてからは2年に1度くらいしかひかなくなりました。ずいぶん丈夫になったものです。
土曜日、予報だと20度くらいまで上がるみたいですね。気温の変動が激しすぎです。選手たちも体調管理が大変でしょうね。
投稿: つぴぃ | 2007/04/18 21:40
おぢさま、コメントありがとうございます。
「赤胴鈴之助」にそんなエピソードがあるのですか。でも、コウモリはぞうりを追っかけたりしませんよねー。いやもしかしたら、昔のコウモリはぞうりが好きだったのかも!? あるいは、ぞうりに付いている虫が目当てとか!?
投稿: つぴぃ | 2007/04/18 21:42