今季最後のソメイヨシノ三昧
これが最後だ!とばかり、周辺の桜並木を見てまわってきましたよ。
週末のお花見計画のご参考にどうぞ。
「ソメイヨシノは今週末には終わってしまっているかなあ」とご心配の皆さま、大丈夫です! 都心では葉桜ばかりになってしまいましたが、多摩地区はまだまだ大丈夫。先週もこうして桜の見まわり(笑)をしたのですが、まだまだ見ごろの場所が多くてビックリ。今週は寒かったおかげで花の寿命が延びたのですね。
昨日のコースは、玉川上水沿いを進んで、残堀川沿いの桜を見て、前々から見てみたかった場所をチェックしてから多摩川へ向かい、滝山自然公園内を走ってから多摩サイへ戻り、羽村堰でゴール、というもの。滝山城跡付近はオフロードなので、MTBを引っ張り出してのんびり出かけました。
玉川上水沿いは「小金井桜」で有名ですが、今回行ったのは拝島方面なので逆方向。ソメイヨシノもたくさん植えられているんだな~知らなかった。満開で本当に見事でしたので、三脚をセッティングしている人もちらほら。ただし、桜の木の下で宴会をするようなスペースはありません。ただ眺めて楽しむだけです(個人的にはそのほうが好きですが)。
残堀川と玉川上水の交差点の近く。キャプションをつけなければ、どの写真も同じに見えますね(笑)。残堀川沿いも桜並木が延々と続いています。
立川市西砂町の「たましん総合グランド」のしだれ桜。企業のグランドでちょっと入るのがためらわれる場所ですが、「お花見で来た人は記帳してください」とノートが置いてありました。ガランとした広いグランドには人影ひとつなく、小心者の私は遠くからズームで撮っただけで帰ってきてしまったのでした(笑)。自転車を駐輪するのが面倒だったという理由もありますが。
その後は多摩サイへ。拝島橋を渡って、滝山街道へ出て(道も歩道スペースも狭くて車が多く怖い)、「少林寺」なるお寺のあたりからオフロードを登って滝山自然公園へ。このルートで滝山公園に来たのは初めてですが、MTBじゃなかったら走る気にはなれないような坂道でした。いったん尾根道についてしまえばラクなのですが(「趣味悠々」MTB編で走っていたのはこのあたりのはず)。
滝山自然公園には5000本の桜があるそうですが、残念、ほとんど終わっていました。尾根道から斜面が見渡せるのですが、満開のときはきっと山の斜面がピンクに染まることでしょう。
それでも、一部の山桜は満開でした。帰りは、急坂の石畳の道を自転車を押しながら下って公園外へ。この石畳を下れる自転車乗りはたいしたものだと思いますが、そもそも私は舗装路であっても下りが大の苦手。ちょっとでも怖くなると、さっさと下りて歩いてしまいます。峠越えという目標を達成するためには、何よりもまず下れないとダメだろうなー。「初心者向けスポーツ自転車教室」みたいな講座にでも行ってみるか……。
滝山公園で思ったほど桜を堪能できなかったので、このまま多摩サイをさかのぼって羽村方面へ。こちらは予想以上の桜・桜・桜……でありました。というところで、以下次号。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>キャプションをつけなければ、どの写真も同じに見えますね(笑)。
「大概の美人は誰も似て見える」という事でしょう(笑)。
投稿: 小隊長 | 2007/04/07 01:48
小隊長さん、コメントありがとうございます。
その場所ならではの建造物などと一緒に写せばいいのでしょうけどね。川沿いなんてみんな同じに見えてしまうなあ。
投稿: つぴぃ | 2007/04/07 19:37
所沢航空公園のほうに行ってきました。
しかし1週間ずれたために、
あまりきれいな桜は残っていませんでした。
来年こそはきちんとしたはなみにしたいと考えています。
投稿: しと | 2007/04/09 00:53
しとさん、コメントありがとうございます。
確かに、1週間前に私が行ったときもかなり咲いていましたからねえ。所沢と羽村ではたいして気温は違わないように思いますが、不思議なものですね。
投稿: つぴぃ | 2007/04/09 01:41