日の出町ロン・ヤスポタ
1月下旬のある日、「今日はロン・ヤスを見に行こう!」と日の出町へ出かけました。
昭和58年、当時の合衆国大統領ロナルド・レーガンが来日した際、ここ日の出町の中曽根首相の山荘で会談が行なわれたのです。日の出町にとっては、歴史に残る一大イベントだったことでしょう。地元の有名な和菓子店では「ロン・ヤスまんじゅう」が売られ、通称「ロン・ヤス会談」の記念碑もできています。
ポタリングに出かける際は、何かしら目的があったほうが楽しいもの。今回は、「ロン・ヤス記念碑を見て、ロン・ヤスまんじゅうを買おう」というのがテーマでございます。ちょっと安易だけど。
多摩川を渡って、日の出町方面へ進むと、日の出町役場の近く「平井中学校」のそばに記念碑があります。ちゃんと街道沿いにも案内板があるので、迷うことはありません。
それにしても、英語だと「日米サミット記念碑」なのに、日本語だと「ロン・ヤス会談の碑」なのね(笑)。当時は、一国の首脳同士が「ロン」「ヤス」と愛称で呼び合うというので、日本中で話題になったものでございます。今も、安部首相が「ジョージ」などと言ったりしていますが、「ロン・ヤス」の衝撃には到底及びません。
と、いきなりの上り坂。あきる野・日の出方面の観光には、坂道がついてまわるのね~。1キロほどと短い坂ですが、それなりにツラい。平井中学に自転車通学する生徒さんは、さぞかし足腰が鍛えられることでしょう。
やっと到着。写真では見たことがありますが、思っていたよりも立派な記念碑でした。こんなに大きかったとは。丘の上にあって、とても見晴らしがいいのもポイント高し。
会談の際には、平井中学校の校庭に両首脳を乗せたヘリが着陸、そこから山荘へ向かったとか。中曽根元首相が所有していた山荘も昨年町に寄贈され、今年の秋からは一般公開されるそうです。その場所がどこにあるのかは知らないのですが、このあたりから車で行くことのできる日の出町内ということになるでしょう。いずれにしても、見学に行くには、きっと坂を登っていかなきゃならないんだろうな(笑)。
続いては、「ロン・ヤスまんじゅう」を求めて、「幸神堂」さんへ。
ところがこの途中で縁石ゴケで転んでしまった私は、すっかり気力喪失。「まんじゅうなんてどうでもいいよ~」という気分だったのですが、お店に入ると少し平常心に戻ってきました。せっかくお茶を出していただいたので、何か店頭で補給していこうということになり、今にも売り切れそうだった「ごまだれ餅」をゲット。それまでは転倒のショックで心ここにあらずといったところでしたが、ごまだれ餅を数個ガツガツと食べて元気回復。甘いものってありがたいものです(でも写真を撮る心の余裕がなかったので、画像はナシ)。
山荘が一般公開されたら、また新製品が出るかもしれませんね。
転んだことの印象ばかり強くて、すっかりブログにアップするのを忘れておりました。この時に、右手の人差し指が突き指のような状態になったのですが、診断は「外傷性関節炎」。長引くといわれたとおり、3か月以上たった今も、箸をうまく使えなかったり拍手をすると振動で痛かったりで、なかなか治りません。軽傷とはいえ、ホント、怪我だけはしたくないものです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日の出ロンヤス尽くしですね。私は恥ずかしながらご近所なのに記念碑を拝んだ事がありません。
件の山荘は吉野梅郷へ越える梅ヶ谷峠の山すその目立たない所にあります。山荘までの道は坂はきつくないですよ。山荘の一般公開に向けて、日の出ロンヤス自転車散歩コースガイドを作ってみましょうかね。
投稿: 山猫の店主 | 2007/05/18 01:49
山猫の店主さま、コメントありがとうございます。
記念碑、わざわざ見に行く人はあまりいないと思います(笑)。特に、ご近所ともなればなおのこと。でも、想像していたより立派な記念碑でビックリしました。
山荘の場所、ありがとうございます。根性ナシなのでまだ青梅への峠は越えたことがないのですが、そのうち峠越えも兼ねて行ってみたいものです。
投稿: つぴぃ | 2007/05/18 09:53