ツール・ド・フランスの夜
台風4号襲来で、自転車どころではなかったこの週末。
ところが、今年のツール最初の山場がこのタイミングでやってきてくれたものだから、夜7時半から午前1時まで、思わずじっくり見ちゃいましたよ。いやはや、5時間以上の長丁場だったけど、ほとんど飽きることがない(というか目が離せない)展開で、これをリアルタイムで見られた幸運に感謝してしまったりして。
この日のマイヨ・ジョーヌは、ラスムッセン。今までこれを着たことがなかったとは思わなかった。水玉ジャージが似合う男だけど、黄色もいいね。05年のTTで自滅していった姿は忘れられないけれど、その時の悔しさはきっとまだ残っているはず。できればラボバンクもラスムッセンに注力してほしいけれど、そのあたりはまだどうなるかわからない……。
イバン・マヨが山岳王として復活しかけているのもうれしい限り。エウスカルテルでのバスクの応援が重荷だったそうだけれど、そういうコメントを聞くとちょっと考えてしまう。ファンの期待が重圧になって、選手の力を奪ってしまうということが実際にあるんだね。ともかく、いつのまにやら総合3位。個人TTや平坦ステージでは期待できないけれど、山岳では思い切り実力を発揮してほしい。でも、やっぱりヒラヒラジャージは見たいね(笑)。
そういえば、今回のツールはイタリア人の有力選手が軒並み出ていないような気がするけど、ボイコットでもしているのだろうか? 国別で目立っているのはスペイン人選手が多いような。
ジロで活躍した有名どころがほとんど出なかったのでガッカリしていたのだが、始まってみるとさまざまなドラマがあってとても面白い。実況・解説陣も飛ばしているしね。コパ・アメリカも終わってしまったし、ワールドユースも(日本的には)終わってしまい、アジアカップはあまり熱心に見ていないので、これからはツールに集中できそう。あと約2週間、じっくり楽しませてもらおうと思っている。
| 固定リンク
コメント
こんばんは
この日のステージはティーニュの登りゴールだったでしょうか?昔 自転車でその辺りをうろうろした時に、何故かティーニュにも登ってみたことがあって懐かしいです。
一度は彼の地に足を運んで、ナマの山岳ステージを味わってみるとよいですよ。
投稿: 山猫の店主 | 2007/07/17 01:00
山猫の店主さま、コメントありがとうございます。
ツールで登るようなあたりを「自転車でうろうろ」するなんて、本当に素晴らしい体験をされているのですね。あんな風景を実際に見られるなんて、スゴい経験だろうなあ。いずれ、じくりお話をうかがってみたいです。
投稿: つぴぃ | 2007/07/17 20:50