これが中国だ
U-22 4ヶ国トーナメント 日本VS中国は、0-0のドロー。
この試合のテーマは、「たとえ超アウェーで理不尽な判定ばかりであろうとも、いかにして切れずに最後まで「親善試合」をまっとうすることができるか」ということだったと思う。その意味では、乱闘騒ぎもなく、0-0というスコアで終われたことは収穫。これぞ日中友好(笑)。
中国主催で中国で行なわれる試合で、対戦相手は中国で、4人の審判全員が中国人という、まともな国際試合では考えられないような条件。主審がファウルを5回とったとすれば、どんな内容であれ、うち4回は日本のファウルになるという感じ。それでも、PK判定もなかったし(そんな場面がなかったからだけど)、ネットを揺らしてもノーゴール判定にもならなかったので(そんな場面がなかったからだけど)、02年W杯の某試合よりはマシだったかも。
一部の選手は明らかにイライラしているのがわかって、「気持ちはわかるけど落ち着いてくれ~、退場しないでくれ~」と祈るような気持ちで見ていた。こんな試合であっても、きちんと最後までこなしてこそプロ。日本の度量の広さを教えてやってくれ、と。イエローカードは何枚も出たが、退場者が出なくて本当によかった。
対する中国は、悪くはないけど何だか下手クソ。CKやFKがアサッテの方向へ飛んでいってしまうことも何度もあるし、何ヶ月も一緒に合宿して遠征していてコレだとしたら情けない。西川の素晴らしいセーブもあったが、中国に得点されるという危機感は見ていてあまり感じなかった。
今回のスタメンには平山。思っていたより動いていたけど、ふだん試合に出ていないせいか、試合勘が戻っていない感じ。もしかしたら、今の東京(ヒロミ?)のサッカーは、平山には合わないのかもしれない。以前、ワンチョペと平山は似たタイプだと思ったことがあったのだが、ヒロミはワンチョペ同様に平山も使いこなせないのかも……。彼のためには、他のチームのほうがいいのかなあ……とちょっとセンチメンタルに考えてしまったよ。
ともかく「マトモなサッカーの試合」といえるようなものではなかったのだが、「世の中にはこんなサッカーの試合もあるのだ」ということを再認識させられたということでは有意義だった。ピッチも良くないし、ブーイングだけは積極的にするけれどウェーブに興じていて試合を見てるんだか見てないんだかわからない観客とか。いろいろな意味で、レベルの低い大会、レベルの低い観客、レベルの低い開催国。これが「北京五輪」の予行練習だとは、聞いてあきれる。
日本代表の進歩のためには、真剣勝負の国際試合が少ないだけに、五輪出場するほうがもちろんいい。だが、今大会を見てしまうと「出場したってマトモな試合にならないんだろうから、出なくてもいいんじゃないの」と思ってしまっている自分がいたりして。予選突破はしてもらうとしても、最終的に出場をキャンセルするのがいいかなとか。北京の大気汚染は深刻らしいし、そんなひどい環境の中で心肺機能を最大限に使うサッカーの試合をいくつもやらせるのは問題じゃないの?とも思うし、何か悪いものを食べさせられるかもしれないし(笑)。
それはともかく、大会運営や審判についての苦言を試合直後のインタビューで口にしてしまう反町監督というのは、ちょっと大人げないというか、ここでそれ言っちゃダメでしょというか、選手はともかくとして監督がこの場で言うことじゃないでしょという感じ。腹に据えかねていたのだろうという気持ちはわかるけどね。
まぁ次はボツワナだ。さっさと試合を終わらせて、無事に帰ってきてほしいね。
……それにしても、なんでボツワナ?(まだ言ってる)
| 固定リンク
« 8月の多摩湖 | トップページ | そうめんかぼちゃ »
コメント
審判もかわいそうに...
間違っても日本をリードさせてはいけないという
ノルマ?が
もし、日本が勝っていたら、多分今頃生きていないかも...
それでも、今のうちにこのレベルのスーパーアウェーを経験することは、
お金では買えない貴重な経験になるかも知れませんね。
あのときに比べれば...
と今度かその次のワールドカップに生かしてもらえれば
とおもいます。
投稿: しと | 2007/08/04 18:18
いやぁー毎日寝苦しい夜が続くが、つぴぃさん夏風邪にはお気をつけください。
なんとも○○は風邪をひかないといわれているんだが、寝苦しい夜にクーラーを利かせ過ぎてノドをやられてしまった。
まったくお恥ずかしい限りです。
それにしても中国での試合にはビックリしたなぁ・・・。
まぁポジティブに捉えるとすれば、こういうシチェーションでどの選手が冷静に戦えるのかが見極め出来たことかもしれない。
若い選手が多いとはいえ普段の試合ではわからない性格とかそういうことがわかっただけでもいい体験になったような気がする。
それよりも反町監督以下スタッフのほうが冷静さがどうなんだろうという気もしたんだが・・・・。
J2時代の反町監督は審判批判が多かった記憶がある。
記者会見で批判もするし、SRレフリーをJ2でも起用すべきとも仰っていた。(正論なんだけどね)
中国戦後の記者会見では髪振り乱して激怒していなかっただけ、その頃に比べると大人になったような気もするかなぁ・・・・。
ある意味優勝を義務付けられるチームもお気の毒な気もするが、長い目で見ればこの体制ではチームのためにはならないだろうなぁ。
本大会では自国審判団ではないわけで、いくらホームとはいえ厳しい戦いになると思う。
ホームアドバンテージはプレッシャーにもなるわけだから必ずしもいいとは限らない。
今夜の北朝鮮戦がもし大荒れになるようであれば(この試合が一番荒れそうな気がする)大きな汚点になるかもしれない。
それこそね、今回は韓国なり中東なり参加国ではない同じアジアの審判団を招聘できれば中国のためによかったのにねぇ。
日本は勝っても負けても損はしない。
オリンピックスタジアムや中国事情の情報もとれるし、選手選考もできる。
しかも賞金もでるわけだから怪我さえなければありがたい大会ではないかなぁ。
ボツワナや北朝鮮は経済的には助かるだろうし、国際大会に招待されることなんて滅多に無いわけだからとってもありがたいお話でもある。
僕はオリンピック予選そのものが正直今回は厳しいんじゃないかと思っている。
U-20は早くに選手を固めてチーム作りをしたんだが、U-20は毎回選手選考しているような気がしている。
今夜の試合でもう選手選考は終わりにしてチーム作りにいかないとヤバイような気がするんだなぁ・・・・・。
投稿: 東京坊主 | 2007/08/05 09:38
しとさん、コメントありがとうございます。
きっといい経験になってくれるのではないかと思います。いろいろあってこそ、チームとして成長できるのでしょうし。ホント、見ていて怒るというよりは笑っちゃうくらいの試合でしたけどね。
投稿: つぴぃ | 2007/08/05 11:23
東京坊主さん、夏風邪はあなどれないそうですからお大事になさってくださいね。
確かに、中国VS北朝鮮のほうが見ていておもしろいかも(でもこちらは中継はないのですよね)。
もう2週間ばかりで五輪最終予選なんですね。チケットは買ってないけれど、やっぱり見に行こうかな~。相変わらず不安にさせてくれるチームですから、ちゃんと見ておかないとね。
投稿: つぴぃ | 2007/08/05 11:27