07年回顧:曼珠沙華見物
しまなみ海道へ行く前の週、巾着田へ曼珠沙華を見に行ったのでした。
この時期はあちこちの公園で曼珠沙華が咲き誇るのですが、巾着田はその規模と量ともに圧倒的。昔から行ってみたいとは思っていたのですが、「遠いし、車が多そうな道ばかりで怖そう」と敬遠していたのです。とはいえ、自転車生活もだいぶ長くなり経験を積んだ今、とりあえず距離は問題なし。車についても以前よりも免疫がついてきましたのでルートを熟考したうえででかけることにしました。
例によってちょっと迷ったので少し到着が遅れてしまいましたが、無事、巾着田に到着。入場料を払う場所で自転車を留める場所を聞くと「そのへんでいいよ」とのことでしたので、適当に置いて(鍵4個で縛り上げて)中に入りました。いや~それにしても一面の曼珠沙華。この日は晴れていたこともあって、青空に蛍光色の赤い花がとてもよく映えます。
花もいいけどやっぱり食べないと……ということで、出店でいろいろ味見。いつかは行ってみたい「加藤牧場」や「醤油王国」も店を出していました。気になる「醤油ソフト」は幸か不幸か売り切れだったので、加藤牧場のアイスで大満足。ほかにもいろいろ食べたけど忘れちゃったなあ。写真をもっと撮っておけばよかった。
周辺にはいろいろな観光地があるのですが、出発時間が遅い私らにとっては1箇所見るだけで精一杯。高麗神社などはいずれ別のときに来てみることにしましょう(韓流ファンなおばさま方の聖地になっているそーですが)。
今回は初めて「入間川自転車道」を走りました。それほど道幅が広いわけではないけれど、人が少ない分、快適に走れるCRのような気がします。狭山大橋から豊水橋までのわずかな区間を走っただけですが、この道は荒川まで続いているのですよね。いずれ、荒川まで走ってみたいと思います。
狭山大橋がある「狭山環状道路」は有料道路なので、橋を渡るにも料金が発生します。自転車は20円。いつもなら他の橋を渡るのですが、この日はしまなみ海道へ行く1週間前だったので「予行練習として有料の橋を渡ってみよう!」(どこが予行練習なのかわかりませんが)と、狭山大橋をわたることにしたのでした。
で、料金箱は写真のようなヤツ。このドジョウだかウナギだかわからないマスコット(?)の口に、20円をチャリンチャリンと入れるのです。チェックしてる人もいないし、何だかなー。でも、このキモかわいい造形がツボにはまり、何枚も写真を撮ってしまいましたよ(笑)。料金箱でウケたのでしまなみでも期待していたのですが、しまなみ海道の料金箱はステンレスの灰皿みたいでちょっとガッカリだったなあ。
◆
まだ書き残した「07年回顧」はあるような気がしますが、さすがにもう打ち止め。来年はどこに行こうか、また楽しみです~。
| 固定リンク
« 多摩湖も冬の装い | トップページ | 大晦日。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント