冬至
毎年、冬でいちばん楽しみな日が「冬至」です。
この日さえ過ぎてしまえば、昼がどんどん長くなるのですから。
寒さはこれからが本番ですが、明るい時間帯が長くなると思えば少しは気もラクになるというもの。北風に負けずに、できるだけ頑張って走りたいものです。そうでもしないと、この季節はついつい摂取カロリーオーバーになってしまいがちですから。
先日、立川方面へ行くときに「立川へ行くのがラクになってきたから冬なんだなー」と実感してしまいました。わが家からみると、立川はほぼ南。北風に背中を押されて、すいすいと到着できるんですよね。もっとも、帰りは冷たい北風に抗って自転車を漕がなくてはならないのですが(笑)。
ところで、来年の杉花粉飛散開始予定日は2月5日ごろだそうですね。猛暑の影響で、花粉量も今年よりも多いとか。何だか今からうんざりしてきますが、1月はマスク不要で走れる貴重な時期だと思って走っておかないと。
この3連休、今日明日はどうやら天気はおもわしくないということで、本日は庭の草むしりをしていました。ずーっとサボっていたので草ボーボーで大変な難事業です。おかげですっかり腰が痛くなってしまいました。自転車で100キロ走るほうが疲れないと思うぞ……。ま、このくらいやっておかないと、きれいに新年を迎えられませんからね。
◆
珍しくどこにも出かけない休日ということで、天皇杯も見てしまいました。2戦とも延長戦の末の決着(両方とも同じような時間帯に点が入ったのもおもしろかった)。もし明日、東京が勝つことができれば、次の対戦相手はガンバ大阪なんですね。
先のことを考えるよりも、とにかく明日。最終的にはやっぱり気持ちが強いほうが勝つと思いますので、最後まであきらめずに走りきってもらいたいものです。シーズン終了が12月23日だろうが29日だろうが1月1日だろうが、ここまで来てしまったらたいして違いはありません。この際、最後まで行こう!
東京らしい地味な補強も少しずつ進んでいるようですね。確定しているのは長友選手だけですが、復帰組や移籍組などこれから情報が出てくるのではないかと期待しています。
FC琉球のニュースを聞いたときには「東京もたまには大きいことをしようよ~」と一瞬思ってしまったのですが、その背後の話題などをいろいろ知ってみると、「東京は地味でよかった」と逆に安心してしまったりね。アモローゾやワンチョペなどの使えないビッグネームはもうたくさん。東京は東京らしく、地道にコツコツ順位を上げていくほうが似合っています。
ともかく、お金がないのならまず天皇杯を獲って賞金を……!
P.S.
そうそう、サハラカップも決勝進出なんですね。2年連続とはすばらしい! スカパーで中継をしてくれるので、しっかり見るつもりです。頑張れ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント