甲府ポタ3:武田神社
「風林火山ポタ」といえば、忘れてはならないのが武田神社。
信玄堤で散策した後は、来た道を戻って甲府駅方面へ。ホテルも小瀬も駅の南口ですが、武田神社は北口。線路の下のガードをくぐって北口へ移ります。めざす武田神社は、ゆるい坂を2キロばかり登ったところ。バス通りではありますが、それほど交通量も多くなく坂もなだらかなので、私の小径車でもラクラクなのです(XTの9段変速に代えてあるから、もっと急な坂でも対応できるはず)。
この2キロの道はそのまま参道になっていて、行き止まりが武田神社。警備員さんor案内係さんがいるところでは、まず「自転車置き場はどこですか?」と聞くようにしています。自転車を引いてうろうろしていると「自転車で入っちゃダメだよ」とか言われがちなんですが、最初に聞くと親切に教えてもらえることが多いから。今回は「どこかそのへんにとめておいていいよ」とのことでしたので、お堀の脇のフェンスにくくりつけることにしました。
まずは参拝。その後は定番のお守り購入。前回のしまなみで「凶」が出たので、今回はおみくじはパスしました(笑)。さすが戦国武将ゆかりの神社だけあって「勝守」もありましたので、来シーズンの東京のために購入しましたよ。神頼みでもしないとやってられないような状況ですし(とほほ……)。
せっかく来たので、宝物館も見学します。大河ドラマ記念の特別展示ということで、あの「風林火山」のノボリ(旗?)の本物も見られました。毎週熱心に見ているダンナにはかなりおもしろかったみたい(私はいつもオープニングとエンディングしか見てないような気がします(笑))。
ちょうと神前結婚式が行なわれていて、白無垢のお嫁様も見ることができました。普通の結婚式場で見る白無垢よりもずっと神々しい感じがしたのは気のせい!?
境内はとても広いので、限られた時間内にすべてを見ることはできません。もっとじっくり見たいとは思いながらも、次のポイントに進むことにしました。それにしても、参道や境内には何もお茶どころがないんだもんなあ。ちょっとした軽食でもとれればよかったんだけど(ソフトクリームしかなかった……)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
武田神社,私も夏休みに行ったのを思い出します.駅から続く参道の坂道が長いですよね.夕方に甲府に到着してから向かったのですっかり疲れてしまっていました.
さすが,紅葉がきれいですね.前回は武田神社も甲府市内も全くゆっくり出来なかったので,近いうちにもう一度行ってみたいです.勝守・・・効果があるといいですね.
投稿: RAY | 2007/12/08 23:53
RAYさん、コメントとTBをありがとうございます。
ブログを拝見していたのですが、時間がなくてあまりまわれませんでした。のんびり見たり写真を撮ったりしているとあっという間ですね。日が暮れるのが早いのが残念です。
次回は昇仙峡とかに行ってみたいな~とか思ってます。サッカーなしでも行きたいところであります。
投稿: つぴぃ | 2007/12/09 01:16