東京的07年回顧
昨年も書いたけど、07年のFC東京&観戦記録について振り返ってみる。
↑昨日の狭山公園からの富士山。こんなにきれいに見えるのは珍しい
*ベストゲーム
スタジアム観戦した試合ではナシ。そもそも負けた試合をベストゲームに挙げることは滅多にないのだし、ホームでは負けてばかりいたのだから仕方がないだろう。TV観戦(アウェイゲーム)ではいくつか印象的な試合はあったけど(鹿島戦や広島戦)、まぐれのようにいい試合をしても後につながらなかったのが痛いところ。逆に、惨めに負けた試合だったらいくらでも思い出せる(笑)。昨年は、06年よりも悲惨だった……。
*最も記憶に残る試合
多摩川クラシコ。この恥ずかしいネーミングとともに、ありえない失点を重ねた2試合は絶対に忘れられない。あとは、なぜかいつも土壇場で逆転負けを喫するホームの大宮戦。開幕を楽しみに訪れた大勢の観客を一瞬にして凍りつかせた開幕ゲストの歌と、開幕戦初の敗戦。思い返してみれば、この開幕戦が07シーズンのすべてを象徴していたんだろうね。
*その他の印象的なできごと
メッセージボードとクラブミーティング。これについてはイヤというほど書いてきたので、もはや説明不要ですね(笑)。個人的には、ブログを通じて声をかけていただいて、初の観戦仲間ができたこと。先日の高校サッカー開幕戦もご一緒させていただきました。今年はもっとスタジアムでの知り合いが増えるといいかも(小心者なのでどうなることやら)。
*アウェイ観戦
あまり行っていない。川崎、大宮、F・マリノス、甲府。あとはナビスコの横浜FC。横浜FCは降格してしまったが、ヴェルディが戻ってきたので近郊チームの数は変わらない。もっと行きたいけれど、ほかにもいろいろ予定も入りそうだし、このくらいが限度なのかも。
*自転車観戦
大宮戦を見に埼スタへ行き、日産スタジアムにも行った。等々力は雨のため電車観戦。甲府へは輪行。今年は京都ポタができるといいな~なんて思ってたりして。京都はレンタル自転車が完備しているみたいだから、輪行しなくてもそれなりに遊べそうだし。あとはNACK5スタジアムには行かないとね。アウェイの浦和戦にはたぶん行かないし、日産スタジアムはキックオフの時間次第。そういえば、今年は松本開催ゲームがあるという噂なので、その場合は輪行で見に行きたい。一昨年のリベンジですな。
*補強あれこれ
今野選手が残留したのは喜ばしい。でも、そのあとは確定情報がなかなかないのが気がかり。昨年同様、出すだけ出してしまって補強しないのでは本末転倒だ。
今年はとにかく、外国人枠をすべて有効に使ってほしい。昨年なんて3枠のうち1枠しか使ってないようなものだったから。外国人の補強ポイントといえばFWかCBだけど、東京はどちらのポジションにも決定的な外国人がいなかった。それなのに一応残留できたのは、それだけ選手の個人能力が高かったからなのだろう。でも、それがチーム力に結びついていなかったのは何とも残念だったのだが……。
そうそう、松尾→中村→エバウドという「シーズン中、一度も出場しなかったDF枠」は、今年はぜひ撤廃してもらいたいもの(笑)。昨年はあわやその枠が2名(八田)になりそうなところだったし……。せっかく登録した選手なのだから、彼らを一度は公式戦で見てみたいもの。昨年は「ベストメンバー」だか何だか知らないけど、常に同じようなメンバーで、しかも結果が出なかった。リーグ戦のほかに、ナビスコや天皇杯などさまざまなカテゴリーがあるのだから、選手たちにどんどんチャンスを与えて競わせて、チームを活気づかせてほしいものだ。
◆
今年も文句を言いながら、東京を応援していくことになりそうですよ(笑)。惨敗してくれるほうが我がブログのヒット数は増えるんだけど(笑)、できればそうならないように願いたいものです。
あ、それから、開幕ゲストは要りません! 特に昨年みたいのだったら、いないほうがマシ。フツーに開幕するだけで充分。奇をてらった演出は不要なので、サッカーに集中させてください。どーせお金もないんでしょ?
それにしても、今年の年賀状の人選って何なんだろ? 昨年は年男シリーズでしたよね。今年は、石川に規郎に塩田。この3人の共通点は? 年男じゃないしなー。「07年も確実に残ってくれる選手」「07年の奮起を期待する選手」というところか????
◆
先ほど、ビデオで高校サッカー3回戦・三鷹高校の試合を見た。いや~、ほとんど危なげない勝利じゃないですか。すばらしい。戦術が徹底されているのもいいし、腹に一物ありながらもしれっとしたコメントをする山下監督のキャラもなかなか立っている。次の試合の対戦相手は藤枝東ということでかなりの難敵だけれど、ぜひ勝って国立へ戻ってきてほしいなあ。臨海には行けないけど、国立だったらまた行きますよ~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
去年より悪くなることはないんじゃないかなぁ、と思いつつ、去年も同じように考えていたら見事に裏切られました(苦笑)。
今シーズン、城福監督の狙う形をすぐに実現することは難しいかもしれませんが、たとえそうなっても、監督、選手、スタッフそしてサポも「我慢」が必要だと思います。
あと、開幕ゲストも同感ですね。ただし、確かな情報ではありませんが、開幕ゲストは足代だけで来てくれる人を選んでいると読んだor聞いたことがあります。
投稿: fct-fan | 2008/01/03 21:35
fct-fanさん、ブログはいつも楽しみに拝見しています&コメントもありがとうございます。
実は私も「昨年よりは悪くならないんじゃないかな」と思ってはいるのです。でも、昨年の今ごろは新シーズンを前に明らかに期待していたもので、今年はより慎重になっていたりして……。これ以上悪くなったら本当に降格してしまうので、まさに正念場として頑張ってほしいものです。
開幕ゲスト、足代だけで来てくれる人があんなのだったら、かえって邪魔ですよね。ファンにしてみれば、開幕してくれるだけでうれしいのです。余計なアトラクションは興をそぐような気がするのですが。
投稿: つぴぃ | 2008/01/04 00:31
うへぇーーーーつぴぃさん、普段ボールボーイでお世話になっている三鷹高校がこんなに凄いとは知らなかった。
まったくおじさんは不徳の極みだなぁ・・・。
こういう縁浅くない高校が活躍するのは喜ばしい限りだぁ。
もし準決勝、決勝と勝ち進めれば僕は国立に応援に行く予定。
去年の決勝はG裏の傍若無人の小学生軍団に囲まれて観てしまった。
どうも先着小学生無料招待とかサッカークラブの小学生無料招待とか、日本サッカー協会の大盤振る舞いの影響で小学生がいっぱいくるらしい。
なんともクソ生意気な小僧らは足蹴にしたいが、法治国家なのでそうもいかない(せめて引率の美人教師が一緒だとか、美人ママが側にいれば許せるんだが・・・)
つぴぃさん、いろいろ文句をいいながらでも応援するというのは素敵なことだと思うよ。
それこそ出来の悪い息子の面倒を見ているようなものじゃない。
「母は強し」ということもあるしなぁ・・・・・(ちょっと関係ないか・・・・)
ちなみに僕は開幕ゲストにFC東京ファンのアイドルを招くのが一番いいと思う。
むろんそうい人がいるかどうかはわからないんだが、フロントは今からでもタレント名鑑で探すべき、片っ端からアイドルのいる事務所に電話して調査すれば一人ぐらい見つかると思う。
僕が普段スタジアムを見渡す限り、アイドル好きな人は多いと睨んでいる。
そんなに有名じゃなくともFC東京ファンはきっと喜ぶような気がするんだなぁ。(この件はMボードに投書しようかどうか迷っているんだが・・・)
ちなみに有名じゃないアイドルは交通費とお弁当で充分おつりがくると思う。(ほしのあきちゃんがFC東京サポーターだったらいいのにとも思うが、一度事務所に問い合わせしてみたらどうだろう?)
まぁそんなこんなで開幕が待ち遠しいねぇ・・・・
投稿: 東京坊主 | 2008/01/04 19:10
東京坊主さん、コメントありがとうございます。
三鷹高校もボールボーイをしてくれていましたっけ? どうも小平南と狛江くらいしか覚えていなくて……。明日ぜひ勝ち抜いて、国立へ戻ってきてほしいですね。
開幕ゲスト、昨年の人は「好き嫌いが分かれるタイプ」だと思うのです。スタジアムにはいろいろな人が訪れるので、できれば「万人受けするタイプ」がいいなあと。あと、特定の世代に媚びる必要もないと思うんですけどね。開幕までには、まだひと波乱もふた波乱もありそうですが、また東京で一喜一憂したいものです。
投稿: つぴぃ | 2008/01/04 20:00