これが「底」なのか!?
馬場憂太選手が、千葉へ移籍してしまった。しかも、完全移籍である。
昨日、ちょっとだけポジティブなことを書いたばかりなのに、翌日はまた逆戻りだ。株式市場での日本売りが止まらないのと同様に、「東京売り」も止まらない。
株価が低迷する理由はいくつもあるが、日本市場に魅力がなくて、これ以上の成長が見込めないと思われているというのが大きなところだろう。日本を代表する首相が辛気臭い老人というのも良くない。福田内閣になってから、日経平均は2500円近く下がったそうだ。気分に流されがちな市場のこと、トップの顔というのも少なからぬ要因のひとつであるはずだ。
東京からの人材の流出が止まらず、補強がさっぱり進まないのも、クラブそのものに魅力がなくて、ここにいても自分が成長できないと選手たちに思われているせいなのかも……。トップにいるのが、ちまちまとした金勘定を最優先に考えているオジサンで、夢のある企画が出てきそうもないのも痛い!?
(追記:ちょっと言葉が過ぎました。FC東京というクラブが存続していくために最優先させなければならないのは現実的にいって財務諸表ですし、夢と希望がなければクラブ運営なんてやっていけませんから。つい感情にまかせて書いてしまっていたかも)
憂太の移籍は、それが「ユースからトップに上がった生え抜きの選手の完全移籍」であるという点で、意味合いが違う。クラブとしての歴史が浅い東京にとって、生え抜きの選手は貴重な存在だし、サッカー選手を目指す子供と親にアピールするための大事な広告塔だ。たぶんクラブ側も慰留はしたのだろうが、引きとめることはできなかったということか(しかし、今野と羽生を屈服させてきた説得上手の城福氏が失敗するとも思えないし、監督にとっては「どうしても必要な選手」ではなかったのかも!?)。
ともかく、彼は新天地を求めて旅立った。移籍先は、東京と同じように選手の流出が止まらない千葉。他クラブの状況はよくわからないが、ここのフロントも批判の矢面に立っている。泥舟から別の泥舟へという決断はなかなかできるものではなく、偉いんだか度胸があるんだか甘く見ているのかどうなのかわからないけれど、覚悟を決めたからには新天地で頑張ってほしいものだ。まずは、シーズンを通してケガをしないことから始めないとね。
憂太の移籍で、「東京」市場は底を打ったと見ていいのだろうか。ここから急反発してくれればいいのだけど……。
◆
昨日夜から今朝にかけて、東京に初雪。積もるほどのものではなかったけれど、寒さは本格的だ。春がくるための冬とはいえ、厳しいですなあ(クラブも)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>トップにいるのが、ちまちまとした金勘定を最優先に考えている
>オジサンで、夢のある企画が出てきそうもない
これ、言い過ぎです。
やり方への賛否や成功失敗の評価は色々あるでしょうが、トップにいるのが本当に「ちまちまとした金勘定を最優先に考えている」人たちで、その人たちに全く「夢がない」のだとしたら、そもそも今FC東京というクラブ自体が存在し得てないはずですから。
それと、個々の移籍に関する感想は当然に出てくるものですが(私も書いてます)、補強全体についての評価というのはシーズンが始まってから、もしくは次のシーズンの行く末が見えてから書いた方が良いのではないかと思います。
少なくとも個人的には、「原東京」仕様の選手構成そのままでガーロに任せちゃった06年よりは、チーム作りへ向けてあがいている(確かにうまくは行ってないかもしれませんが)今年の方がずっとましではないかと考えます。
って、突然の長文コメントすみません。憂太の移籍に関しては、私も、本当に悲しいです……。
投稿: murata | 2008/01/17 22:10
多分…ここで書くのは初めてですがいつもみていましたので
murata氏が言うように確かにお金の面では言い過ぎなのかもしれないです。
だけど、私も言っていないクラブミーティングで
http://aoaka-jitensha.tea-nifty.com/aoaka/2007/12/post_edd2.html
このような話が出ているので、ここの管理人殿は多少お金の面でシビアになっているのかなぁとも思います。
それについてはどっちにも言えないのですけど
ユータにはユータの考えがあると思います。まだ本人のコメント等はそれぞれのオフィシャル以上のものは無いんですけど
出場機会を求めてでも(ジェフの方が楽に出場できると思っているとは思えないので)、お金的な換算でもなく、純粋に『ジェフが自分の想像よりもはるかに評価してくれた』というのはあるような気がします。
それは羽生が東京に感じたものと同じものをユータはジェフに感じたような気がします。
もちろん、チームのユース上がりの選手である以上私もショックは大きいです。
だけど、チームがお金的なものでユータを出したとは思わないです。
もちろん、チームとして、ユータのような選手が、より成長できる場所が他にあると感じてしまったことは今後考えなければいけない問題にはなると思うんですけど
私も長文失礼しました。
投稿: よっし~ | 2008/01/17 23:01
murataさん、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、感情的になって書いてしまいました。反省はしていますが、訂正はしないでおきます。ライブ感ということで(?)。
私も、どういうわけか06年よりは悪いことにはならないだろうとは思っています。それでも彼の完全移籍はショックだったのでこうして書いてしまったのでした。我ながら困ったものです。
投稿: つぴぃ | 2008/01/18 01:33
よっしーさん、コメントありがとうございます。私もブログはいつも拝見しています。
馬場選手についてはいろいろ不満やら何やら(こんなはずでは……とか、もっとできるはず……とかいう気持ち)があったのですが、やっぱり本当に移籍となるとショックですね。我ながらこんなに同様するとは思っていませんでした。
投稿: つぴぃ | 2008/01/18 01:35
いや、私もついキツめの文体になってしまって、どうも失礼しました。これも私の動揺の表れなのかもしれません……憂太ぁ~。
憂太についてはファン・サポーターの中でも評価が分かれてたような印象がありますが、厳しい見方をしていた人の中にも「期待しているからこそ」の気持ちが多分に含まれていたのかもしれませんね。
投稿: murata | 2008/01/18 02:53
murataさん、わざわざありがとうございます。
私自身、どちらかといえば馬場選手に対しては「不満」のほうが大きかったのですが、やっぱり内心では期待していたのでしょうねえ。自分でもこれだけ感情が揺れるとは思ってもみませんでした。
投稿: つぴぃ | 2008/01/18 11:07
私のサイトにもきていただいてありがとうございます m(__)m
確かにユータの評価は人それぞれでしたけど、ブログでの反応を見ると結構な動揺が多かったですね。
かくいううちの奥さんも動揺しまくって産休中(?)なのに約半年振りに更新していたし…(笑)
投稿: よっし~ | 2008/01/18 23:47
よっし~さん、コメントありがとうございます。
新しい情報があるごとにブログを更新していたら身がもたないような気がしてきました(笑)。私も、少し時間がたって冷静になってから記事を書くようにしたほうがいいかもしれません。
奥様、お大事に。やっぱり動揺しちゃいますよねえ。
投稿: つぴぃ | 2008/01/19 00:01