出ていく人ばかり
クラブの長い正月休みも明けて、さてどんな移籍獲得話が出てくるかと思ったら、出ていく話ばかり……。
昨年も放出ばかりが目立ったが、昨シーズンのレギュラークラスがどんどん出ていくという点においては、今年は突出している。ベテランや若手が出場機会を求めて出ていくのならわかるけど、ルーカスにつづき規郎までいなくなってしまうとは。この移籍話は新シーズンのチーム編成上必要なことで、必要な人材のめどはついているということならばまだ救われるのだが。
少なくとも、外国人選手の補強は絶対に必要なので、それだけは特に気になってしまう。でも、クラブミーティングでも専務は「自信をなくしている」なんて弱気な発言をしてたしなあ。いくら優秀な日本人選手がたくさんいても、今のJで上位を目指すには外国人選手の力は不可欠。フロントだってもちろんわかっているのだろうけれど、コネもツテも経験も眼力もなければ、軽くあしらわれるかだまされるのがオチだ。
それにしても、規郎はなぜ移籍を決意したんだろう。彼のことだから、何か直感的なものがあったのかも!? あるいは環境を変えないといけないと切実に感じていたとか!? 今年の年賀状をつくったときには、フロントでもまさか彼が移籍するとは考えていなかったはずで、この移籍話は突然決まったことなのではと勘ぐりたくもなる。昨年6月あたりの大爆発以降は、彼もはっきりいって行き詰っていたように見えたし、選手として成功するためには、移籍という選択もありなのだろう……ファンとしては、ちょっと寂しいけどね。
追記:……ところが、本人の日記によれば移籍が決定したわけではないらしい。彼自身はフランス2部リーグのチームで練習に参加した後、16日に帰国するそうなのでそれまでは確定情報は出ないだろう。相変わらずマイペースでいいヤツだなー。このキャラが失われたら淋しいよ。
しかし出ていく話ばかりで本当にむなしい(獲得も1件ありましたけどね)。明日あたりはもう少しマシな話題が聞けるといいのだけど。それに、いつも東京オフィシャルの発表が後手後手なのもカッコ悪いよね。たまには先方のクラブよりも早くオフィシャル発表してみろっつーんだ。
◆
とまぁこんな日々ではありますが、ようやく年間チケット代(+ビグフレ)を払ってきましたよ。ウチは「サッカー費」はワタクシの担当ですので、一挙に11万6千円が~。1試合ごとに換算すれば確かにおトクなんですが、やはり一度にドカッと出ていくのは懐と心に痛いですね(U→SBへ変更のため、1人8千円値上げだし)。一度にあまり多くの現金を持ち歩くことがないからかな(笑)。
今回はSOCIO更新に迷いはなかったけれど、それをためらうことになるとしたらどんな原因になるんだろう!?と考えてみた。私の場合は、選手やスタッフの出入りにはあまり左右されないけれど、もしホームが味スタでなくなったらかなり迷うんじゃないかと思う(軟弱ですみません)。
今の私にとっては「自転車で気軽に通えるスタジアム」というのは、SOCIOを続けるかなり大事な条件だったりして。観戦のために自転車生活を始めたのに、いつのまにやら逆転して「自転車に乗るために味スタへ行く」ようになっちゃってるからな~。特にここ2年くらいは、ポタのついでに観戦しているとでも思わない限り、ちょっとツラい内容の試合が多かったし。今シーズンは再度それを逆転させてくれるようないい試合をたくさん見せてくれるといいんだけどね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ルーカスもノリオも、大好きな選手ですから、移籍は残念です。
でも、プロに移籍はつきもの。加入した選手を含めた今年の東京の選手に頑張ってもらいましょう。
今年の東京が、都立三鷹のように全員が諦めずにボールを追いかけるチームになることが、私の希望です。
それにしても、三鷹の右SBの林選手は、攻守に運動量の多い素晴らしい選手でした。
伸び悩み中のどこかの右SBにも、あのようなプレイを期待したいのですが…。やれば出来ると、私は思っているのですが…。
投稿: コタツねこ | 2008/01/09 09:08
コタツねこさん、今年もよろしくお願いします。
三鷹、選手全員が自分たちがめざすサッカーをわかっているという感じでしたね。昨年の東京にはそれがほとんど感じられなかったので、ぜひ新監督のもと、意志統一されたチームを見てみたいと思っています。
投稿: つぴぃ | 2008/01/09 10:07