« やっと行ったよ「野口製麺所」 | トップページ | 「ガーデンテラス」でお茶を »

2008/02/20

少林サッカー(怒)

東アジア選手権 日本VS中国は1-0で日本の勝利。

サッカーの試合とはまったく違う意味で、目の離せない展開になってしまった。特に後半。格闘技じゃないんだから、あんなのは勘弁してほしい。TV画面の左上に表示される経過時間を見ながら「早く終わってくれ~」とひたすら祈っていたよ。

不安視されていたサポーター問題は、お上のお達しもあって静かなものだった。もともと「そういう国」なのだ。反日感情を出せと言われれば観客はそうするし、黙っていろと言われればその通りになる。ただ、観客はコントロールできても、ピッチ上の選手までは手がまわらなかったということか。

相手選手を傷つけるようなラフプレーになる原因は、当該選手の能力が低いか、あるいは明確な悪意をもっているかのどちらかだと思うのだけれど、昨日の中国人選手の場合は、その割合は4:6くらいじゃないかと思う。恵まれた体格とプレー環境があるはずなのに、なぜこういう「世界の鼻つまみ者」みたいな試合ばかりしてしまうのだろう。

もうひとつ、中国人選手を増長させた理由が、北朝鮮の主審。安田が負傷した場面は、あれはレッドカードでしょう。ともかく、理不尽な判定ばかりが目立った。ハンドボールの「中東の笛」じゃないけれど、これが「東アジアの笛」か!? 日本はFIFAに提訴したほうがいいのでは!?と思ってしまったくらい。

完全アウェイを体験するのは貴重な経験だとは思うけれど、試合の最中にこうした身の危険を感じなければならないのであれば、こんな大会には出る必要はないと思う。この試合を見ていたすべての日本人サッカーファンは「これ以上ケガ人を出さないで終わってくれ」と祈っていたはず。そんな感情は、普通はサッカーの試合では抱かないものだ。

この調子で北京オリンピックが開催されるのかと思うと、やっぱり不安になってくる。北京でのサッカーの試合の組み合わせはまだわからないけれど、中国と当たらないことを祈るだけだ。大気汚染とか食料事情とかも心配だけれど。

負傷した安田選手が軽症であることを祈っている。「救急車を呼ぶかも」という実況を聞いたときには「いや中国は病院もヤバいから」と突っ込んでしまった……。ホント、いやだいやだ。みんなさっさと帰ってきてくれればいいのに。

……てなわけで、試合の感想はまったくナシ! 今ちゃんはCBなのねーとか、なぜ加地さんが左?とか、羽生さんはやっぱいいわ~とか、その程度。キレた鈴木啓太にはちょっと感動した。もっとやり返せ!と思ってしまったくらい(笑)。それにしても、勝ったから良かった。中国は開催国ながらこれで2連敗。ラフプレーで勝とうとしても、実力はあの程度なのだ。ざまーみろである。

一方の我らがFC東京はといえば、ひと足早い春というか、遅すぎる決定というか、やっと外国人枠が埋まったということで、私の脳内もお花畑なのであった。しかも、本人はもう宮崎にいるんだとか(いったいどこに隠していたんだ(笑)!?)。ブラジル人にしては、実に行動が迅速である。韓国でプレーをしていたのであれば、日本がいかに恵まれた環境なのか実感してくれるんじゃないかな。

と、おめでたい気分だったのだが、その後であの試合を見ちゃったので、せっかくの花畑もしおれそうな感じなんだけど。フロントはよくねばって頑張って獲得してくれたと思う。これで、開幕への楽しみがまたひとつ増えた。

|

« やっと行ったよ「野口製麺所」 | トップページ | 「ガーデンテラス」でお茶を »

コメント

カボレ、ようやく入団。もう宮崎で練習参加だとか。
ぼくもフロントに拍手。よく粘り強く頑張りました。補強の最重要ポイントを確実に確保。
シーズンに「優勝争い参戦」の可能性が見えてきたような気がします(去年もそう思ったんだけど)。
中国戦。仕事で深夜に録画で見ました。結果が分かっていたのでかなり冷静に見られました。LIVEだと、テレビにブーイングしてたでしょうね。
日本代表は、よく気持ちを込めて冷静に戦っていましたね。やはり、ベーシックなメンタリティーと技術が進化していると思います。きょうの試合は日本代表をひとつ強くしたように感じます。

投稿: くらわば | 2008/02/21 04:49

くらわばさん、コメントありがとうございます。

私は、結果封印でビデオ視聴でした。考えてみれば、早送りすればこんな不快な気分は味わうことなくすんだのですよねー。でも、なぜか目が離せなくて。

カボレ選手、週末のPSMに出てきますかね~? いろいろ楽しみです。

投稿: つぴぃ | 2008/02/21 12:14

やっぱりアジアからオセアニアに移籍したほうがいいかも...
今回の話でますます日本はアジア(中国、韓国、北朝鮮)の仲間
(ましては家族)ではないと強く思うようになりました...
ハンドボールだってアジアよりオセアニアの方が良かったかもしれないし...
ラグビーは諦めてもらうとして(スポーツごとに別と言うのも実はありますが...)、
Jリーグは「トヨタカップに高確率で出れますよ」と言えるようになるし...
いかがでございましょう...

投稿: しと | 2008/02/21 12:23

相手が自分より上手いからと言って、ラフプレーで止める選手ばかりじゃ、どんな名監督を招聘しても進歩しないでしょう。そりゃ、ホームで負ける訳にはいかないでしょうが、安田選手への相手GKの蹴りは、同じサッカーを愛する相手選手に対する敬意が感じられなかったです。

体が大きくて反射神経の良い子供を、本人の希望を無視してサッカー選手にしただけじゃないかと、想像してしまいました。

もちろん、サッカーは勝敗も大事ですが、例えあの内容で勝利しても、自国代表を胸を張って誇れるのだろうか?との疑問が残りました。

投稿: コタツねこ | 2008/02/21 12:49

しとさん、コメントありがとうございます。

世界にはいろいろ「燃えるダービーマッチ」がある国同士があるわけですが、どうも東アジアの国との関係は、それらとはちょっと性格が違うような気がしますね。まぁ、独裁国家がすることは私らの理解を超えているところがありますので、よくわかりません。

投稿: つぴぃ | 2008/02/21 13:47

コタツねこさん、コメントありがとうございます。

中国人観衆はともかくとして、ペトロヴィッチ監督は自分のチームがあんなラフなプレーをして何とも思わないのだろうか、と思っていました。欧州の名選手だったわけですし、まさかラフプレーをして勝てと教えているわけじゃないですよねえ?

投稿: つぴぃ | 2008/02/21 13:49

きのうの試合は、ドキドキしながら観てました。いくら少林サッカーのお国だといっても、あれはないでしょう。あと一試合。なんとか、選手たちが無事に帰国してくれることを祈るのみです。

投稿: MIKA | 2008/02/21 17:55

MIKAさん、コメントありがとうございます。

ごひいきのチームから代表を出していると、気が気じゃないですよね~。早く帰ってきてくれないかなあ。

それにしても、「ルーフェスタ」、いいですねえ。「フットボール~カレ~」も最高。9日だったら見に行っちゃおうかな~(ウチの開幕は8日ですので)。相手はヴェルディなので、ぜひ粉砕してほしいです(笑)。

投稿: つぴぃ | 2008/02/22 02:17

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 少林サッカー(怒):

« やっと行ったよ「野口製麺所」 | トップページ | 「ガーデンテラス」でお茶を »