2試合分の喜怒哀楽
J1リーグ第2節 新潟VS東京は2-3で東京の勝利。
第2節にして、城福東京は記念すべき初勝利を飾った。
土曜夜にさんざんスポーツニュースをハシゴした上でのビデオ観戦。やはりゴールシーンを見ただけではわからないところがたくさんあった。
前半の早い時間帯に、矢継ぎばやに3点を獲れたことは本当によかった。ただ、キックオフ直後にイヤな位置でFKを与えてしまったり、開始3分にも危うい場面があったりと、ハラハラさせられたのも確か。もしここで失点でもしていたら、まったく違った結果になっていた可能性もある。神戸戦も国士舘大学との練習試合でもそうだったが、キックオフ直後にピンチを招くクセというのは修正していかないとね。
実に気持ちよく終わった前半とは打って変わってしまった後半(の前半)。立て続けに食らった2失点のうち、最初の失点は新潟のすばらしい得点。ハイライトで見たときは、長友と徳永が良くなかったのかな~と思ったのだが、それより前の中盤の問題だったようだ。
前半から運動量の多いサッカーをしていれば当然疲れも出てくるだろうけど、この失点に関してはメンタルな部分が大きくかかわっているような印象を受けた。つまり、驕りというか油断というか、気の緩みというか。そこをあっさりつかれてやられてしまった。
サッカーというのは集団でのプレーでありながら、まるで個人の感情が支配しているようにも見えるところがあるし、ただボールを追いかけているようにも見えるのに、そこには起承転結のドラマが見え隠れしたりもする。実に不思議なスポーツだと改めて感じてしまった。
東京は6分で3点入れたけれど、新潟は2分で2点を入れた。今までの東京ならここで総崩れになるところだけど、城福監督はメンバー交代によってしっかりメッセージを選手たちに伝え、それが効を奏してチームは勝ち星を挙げることができた。2失点して、メンバー交代してからの東京は、しっかりプレスにもいって間延びした場面が少なくなり、建て直しに成功したことが画面からもわかった。結果を知っていてもドキドキしてしまったのだから、これをリアルタイムで(そしてスタジアムで)見ていたとしたら、もう大変だっただろう。
結果を出したからこそいえることだけど、0-3で勝つよりは2-3と追い詰められて良かったと思う。勝ち点とともに大きな課題も見つかったのだから。もともと「浮かれないでください」な今野選手の表情は負けゲームの後のようなものだったらしいし(byトーチュウ記事)、他の選手たちもそれぞれが課題と反省点を見つけたことだろう。
期待の吉本君は何度も身体を張ったプレーを見せてくれた。無失点では終われなかったけれど、次の出場につながる大いなる経験値を得たことだろう。エメルソン&カボレという2人の新ブラジル人が得点を決めてくれたこともよかった。選手交代でピッチを去る際に、バックスタンドのほうを向いて一礼するエメルソンにはビックリ。まだ来日して3ヶ月もたってないのに、あんたまるで日本人だよ(笑)。
2アシストの石川もすばらしかった。彼を見る際にはどうも「ヒロミチルドレン」という先入観をもってしまっていたし、昨年はイライラしてピッチに八つ当たりする場面ばかり見ていたような記憶があったもので、はたして城福監督のチームでスタメンがとれるのかどうか!?とまで思っていたのだけど……。サイドの呪縛から解き放たれて、より攻撃的に、よりアグレッシブに、よりイキイキとしてきたね。彼のように、一時期不調だった選手がよみがえるさまを見るのは、本当にうれしいものだ。
実は、Jリーグの試合ではビッグスワンにはまだ一度も行ったことがない。W杯のときに貸し自転車を借りて町を散歩したのは、今となっては懐かしい思い出(当時はまだ自転車生活はしていなかった)。いろいろな人の観戦記を拝見するたびに次回こそ!と心底うらやましくなってしまう。来年は行けるといいな~。
◆
次の2試合はナビスコ杯なのだが、TV中継もないし、チームからはA代表、さらには五輪代表組がいなくなってしまうらしい。せっかくチームが成長への階段を登り始めたところで分断させられるのは残念だが仕方がない。小平での厳しい競争を勝ち抜いてどの選手がピッチに立つことになるのか、楽しみに情報を拝見させてもらうとしよう。今年の東京は外国人選手を戦力として計算できるから、代表組が不在でもそれなりにやってくれると思うんだけどね。
| 固定リンク
« 休日。 | トップページ | トイレは重要だよね »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つぴぃさん 新潟行ってきましたよ! 今迄で一番たのしいビッグスワンでした。
今回で3回目ですが、味スタも含め勝った例が無かったので、ゲーム中のスリル感も勝利の歓喜を倍増させました。
つぴぃさんのおっしゃる通りの試合でした。張り切りすぎた吉本くんのファールで試合開始早々の失点を覚悟。新潟・矢野選手の出来の良さにハラハラ。
うちの奥さんと「5、6分で3点と1、2分で2点はどっちが効率良いんだろう」などと、負けた時の心の準備をしてしまいました。
帰ってから見たVTRでは「案外うまく守ってるんだ」と思えたのですが、ゲーム中のアウェイゴール裏は「引くな〜」「マークしろ〜」・・・と、怒号が渦巻いていました。
お昼は加島屋本店で食事し、本町6丁目商店街や、ふるまちモールの水島新司作品記念ブロンズ像など見て歩き、余裕だったのですが、試合後はホテルに着くと疲れ切ってすぐ寝てしまいました。
今週は静岡2連戦です。旨いもの食って勝利を信じ、応援してきます。
◆情報:新潟の駅前に市営のレンタサイクルがありました。9時から19時30分まで、3時間まで100円、延長1時間ごとに100円とありました。ママチャリだと思うけど、 ちょっと利用価値ありそう。駅からビッグスワンまで30分で行けそうです。
投稿: くらわば | 2008/03/18 04:40
くらわばさん、おかえりなさい&コメントありがとうございます。
ああ新潟、うらやましいなあ。しかもこの結果ですから、よけいに。生観戦された人は幸いですね。後半の失点後も確かにピンチの連続ではありましたが、結果を知った上で冷静に見てみると、ちゃんと対処できているんですよね。そこが、今季いちばん進歩したところなのかなあとも感じています。今の段階でこんなことを言ってしまうのは過大評価かもしれませんが。
というわけで、いってらっしゃいませ。これまたうらやましい。こちらはTV中継がないですからねえ。
投稿: つぴぃ | 2008/03/18 13:17