百草園に完敗
久しぶりに百草園までの坂にチャレンジしたのですが……
また挫折してしまいました。とほほ~。
↑写真では斜度はよくわからないけど、階段にしたほうがいいような坂
初めて行ったのは4年も前だったでしょうか。当時はそこに坂があることさえも知らなくて、無邪気に梅を見に行こう!と思っただけだったのです。ところが、そこに立ちはだかるのはおそるべき激坂。何とか漕ぎはじめたものの、斜度はますます急になり、ついに挫折。梅見物から帰る途中の年配のご婦人がたに「がんばって~」と声をかけられたのも、懐かしくも恥ずかしい思い出でございます(笑)。
それから年月がたち、自転車の経験値も台数も増えた今なら登れるかも!?と再チャレンジ。実は、今回はさすがに大丈夫だろうと根拠のない自信があったのですが……。く~、残念です。ただし、いいわけをさせてもらえれば、「全体の距離を把握していれば」「後ろから車が来なければ」たぶん登れていたと思うんですよねー。だって、足をついたところからゴールまでは40メートルしかなかったのですし、後ろから車が来ていると怖くなってしまってつい……。
一般的にここの坂は激坂として知られていますが、ロードバイクで多摩丘陵をフツーに走り回っている人であれば、当たり前にクリアできる坂だと思います。斜度は確かにキツいですが、距離が短いのです。あまり経験値のないダンナも初回でクリアしてましたし。ここでヒーヒー言っているようでは、ヒルクライムレースには参加できませんね……ってしないけどさ(笑)。
今回は、前回と同じくクロスバイクで挑戦してみました。重量が軽いのはロードだけど、私のロードでは到底登れないと思ったので……。軽いギアという意味ではMTBでもよかったのかな。ともかく、悔しいのでそのうち再挑戦してみます。最近は冬ごもり中でほとんど坂を登っていなかったので、もうちょっと身体が坂に慣れたころにでも。
足をついてしまってもやっぱりキツかったので、坂と階段ばかりの百草園内ではしばらく脚がガクガクするような気がしていました。ホント軟弱で困ったものです。下りのほうがより苦手なもので、帰りは百草ファームを経由するゆるやかな坂を下って戻りました。せっかくだからアイス屋に寄ってもよかったのだけど、少し走って違う場所へ。
デパ地下ではおなじみの「洋菓子舗 ウエスト」の工場が日野市にあるのです。リーフパイなどのドライケーキでおなじみですが、こちらには生菓子も。シュークリームが名物らしく、カスタードの入った「シュークリーム」、生クリームの「クリームパフ」、さらには「ゴルゴンゾーラパフ」も。自転車で持ち帰るためには、繊細な洋菓子はご法度。無難にシュークリームを購入して帰りました。
太ると知りつつ、ダンナと夜にいただきました。すごくシンプルでおいしかったけど、その大きさとクリームの多さに、さすがの私も負けそうになりました(笑)。もうちょっと小さいほうが、もっと食べたいという気分になるかも……。ま、百草園坂に挫折して身体も心も疲れてしまったので、甘いもので癒さないとね(と言い訳をしつつ、最近は食べてばっかなのです)。
こちらの工場は本当に住宅街のど真ん中にあるのでビックリ。わりと有名なお菓子メーカーなので、もっと工場っぽいところかと思っていました。そういえば、多摩サイ沿いにも「新宿高野」の工場がありますよね。久しぶりに「工場直売」を求めるポタというのもいいかもしれません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
40メートルは惜しかったですね。
でも、安全第一ですよ。
私も行ってみたいと思って地図を見ていたら、近所に「ちょんまんぴら緑地」とか。
ますます行きたくなりました。(笑)
しかし、膝が治るのはいつになるやら。
走らずにいられないので、全然治らないです。(笑)
新宿高野はまだ工場直売をやってますかね?
いつか買おうと思っていたら、直売日の表示がでなくなっちゃったんですよね。
投稿: まめ | 2008/03/05 23:46
写真から察するに、かなりの激坂ですね。 Giro にも出てきそうな風景。
斜度は軽く10%は超えていますね。
「挑戦!!」と、向かって行くつぴぃさんの心意気に拍手。
開幕直前に膝をいためる選手(たとえば三都主)のマネはしないでネ。
投稿: くらわば | 2008/03/06 03:15
まめさん、コメントありがとうございます。
私がもっている道路地図には「ちょうまんぴら公園」とありました。語源が気になりますね~。
新宿高野の直売、気になってときどき見ているんですがやっていないようです。昔はやっていたんですけどね~。
投稿: つぴぃ | 2008/03/06 13:40
くらわばさんコメントありがとうございます。
ALPSLAB routeによれば「距離は326mで高低差は51m、最大斜度は25%」だそーです。20を越える箇所は本当に一部だと思うのですが……。ジロの中継を見ていても思うのですが、映像だと斜度ってわかりにくいですよねー。もっと実感できればいいのにといつも思います。
投稿: つぴぃ | 2008/03/06 13:53
百草園お疲れ様です。
1度目は見ただけで逃げ帰りました。2度目は途中で足がつりました。3度目はラストの激坂突入直後に足をついてしまいました。4度目にしてようやくフラフラしつつも(あぶねぇ)のぼり終えました。今は何とか一発で登れます。先日、雪の振った三日後くらいにいったら後輪が空転していろいろとビビりました。
そしてご覧になったデータは自分がAlpslabに投稿したものですね。あそこには25%と書きましたし一般的にはそうだと言われてるんですが、民家の塀から斜度を出してみると、部分的には27~8%ありそうでした。
投稿: barugen | 2008/03/06 21:53
barugenさん、はじめまして&コメントありがとうございます。
ALPSLABのデータもありがとうございます。検索して拝見しました。あの坂周辺の住民の人の生活が気になって仕方がありません。子供用の自転車とかも置いてあったしなあ。どうやって乗るんだろう!?とか……。
私も4度目くらいでクリアできればいいかなー。まだ2回あるので、頑張ります。
投稿: つぴぃ | 2008/03/07 11:03
えと、一応三回目の書き込みだったのですが・・・(笑)前回は多摩湖の猫についてのところに書き込みました。
どこかで読んだんですが、あの坂の一番上のほうの家に住んでいた人は競輪選手になったとかならないとか。きっと想像も付かないような豪脚な住人が住んでいるのでは(笑)
投稿: barugen | 2008/03/07 23:20
barugenさん、本当に失礼しました! どうも記憶力が鈍くなっているようです。ご容赦くださいませ。
確かに、環境は人を育てるということはありますよね~。でも、私は平らなところで充分です……というか、百草園坂付近に住んでいたら、そもそも自転車にはハマらないような気がしますね(笑)。電動アシスト付自転車は買うかもしれないけど。
投稿: つぴぃ | 2008/03/08 02:15