« 開幕まで1週間 | トップページ | 百草園で観梅 »

2008/03/03

府中で観梅

毎年恒例、府中市郷土の森博物館の梅園で梅を見てきました。

R0012112
↑藤牡丹枝垂という品種。まるで花が落ちてくるようです


今年の「梅まつり」は当初3月9日までだったのですが、開花が進まないため翌週まで延長されることになりました……というわけで、先週末に見に行ったときも開花状況は半分くらい。特に、遅咲きの梅はほとんど咲いていませんでした。1本の木に2色の花をつける大好きな「思いのまま」という品種はまだツボミ状態。あと2週間くらい後でもよさそうです。


R0012102

こちらは「朝鮮ウメ」。400年前の朝鮮出兵の際に、伊達政宗が朝鮮からもちかえった梅の子孫だそうです。こうしたいわくがあると何やらありがたく思えてきてしまいますが、まだ小木ながらも花は華やかな中にもりりしく美しく、今回見た梅の中ではけっこうお気に入りでございました。


R0012116

毎年書いていますが、梅は香りがあるのが特徴。ほのかに漂ってくる香りを楽しみながら広い園内を散策するのは楽しいものです。もともと園芸の知識があったうえで見に来ているわけではないので、木にかけられた品種名のプレートを見ながら「こりゃヤバいヤバい」などとバカなことを言いながら歩いているだけなのですが(笑)。


R0012130

おバカついでといえば、園内のこういう像を見ては「このポーズはちょっと……」などと芸術的とはほど遠い感想を口にしてしまうのもいつものことであります。でも、よく見るとこの像は「大正十一年」の作品だったのでした。そんなに昔からこの人はこんなポーズで空を見上げているのですね。


R0012127
↑園内のマンホールも梅


ここに来るのは毎年この時期だけ。いつも博物館の展示をじっくり見ようと思いながらも、時間切れでほとんど見ないまま帰ってしまいます。今年こそは、博物館目当てで行ってみようかなあ。あ、梅のほうは今週末でも充分堪能できると思いますよ。

|

« 開幕まで1週間 | トップページ | 百草園で観梅 »

コメント

梅、もうすっかり見ごろなんですね。なんか季節感といっても飛び交う花粉くらいしか感じていません。(;_;)シクシク
ヤバいポーズの銅像、なんか胴の部分が異様に長くありませんか?(^_^;)
気のせいかなぁ。(?_?)

投稿: なめちゃん | 2008/03/03 20:56

つぴぃさん、こんばんは。
梅情報ありがとうございます♪
「思いのまま」は私も好きなんです、先週大倉山に行ったのですがそこも
まだ蕾のままでした。
今週末か来週末にでも行ってみようかな、実は府中はそんなにうちから
遠くないんですよ。
「野梅」の前で「こりゃヤバイ」と私もつぶやきたい(笑)。

投稿: ちうこ | 2008/03/03 22:33

なめちゃん、コメントありがとうございます。

まー芸術については私は門外漢ですのでよくわかりません。花粉症、大丈夫ですか? 私はずーっと薬を飲み続けていますので、大事に至らずにすんでいます。そろそろなくなるので、またもらいにいかなくては。

投稿: つぴぃ | 2008/03/04 09:49

ちうこさん、コメントありがとうございます。

郷土の森博物館は多摩サイからも見えるので、梅の開花状況がサイクリングロード上からもわかります。入場料は200円かかりますが、博物館や古民家なども見られるので、そんなに高いとは思っていません。

梅情報、今日も別のところのを書くつもりですので、よろしかったら見てみてくださいませ。

投稿: つぴぃ | 2008/03/04 09:51

仕事場からはすぐなのですが...
ひるやすみがもったいなくていけませんです...
まさに「やばい」ですね。

投稿: しと | 2008/03/04 11:58

しとさん、コメントありがとうございます。

おー、仕事場が府中なのですか。昼休みだけに200円というのは、さすがにちょっともったいないかもしれませんね。でも、梅を使ったお菓子なども売られていますので、ご家族へのおみやげにいかがでしょーか?

投稿: つぴぃ | 2008/03/04 12:38

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 府中で観梅:

« 開幕まで1週間 | トップページ | 百草園で観梅 »