大寒桜ふたたび
またも、調布ヶ丘の桜を見に行ってしまいました。
満開ではないけれど、今がいちばんいい時期ではないでしょうか。眼福、眼福。自転車による桜の追っかけ(笑)を始めてはや数年、今では毎年必ず見に行く「お気に入りの木」もできました。ここのオオカンザクラはそのひとつ。早咲きの桜はまだ珍しいので、特にありがたがって見に行ってしまうということもあるのですが。
途中、久々に野川公園内をゆっくり走ってみました。シダレヤナギの枝がほんのり明るい黄緑色になっていて、春を感じてしまいましたねえ。でも、肝心の野川は一部枯れていたりして……。
途中、どんぐりがたくさん落ちているところがありました。見かけない赤い実があるな~とよく見ると、どんぐりが発芽しつつあるところだったのです。考えてみたら、どんぐりも「種」なんですよね。今までこういうことに気づいていなかったなあ。
ひとことで「どんぐり」といっても何の木の実なのかは実は知らないのですが(そのうち調べますので……)、どんな姿の苗になるのか、ちょっと楽しみ。またしばらくしたら見に行ってみようと思います。そういえば、拾ってきたどんぐりも撒いてみようかな~。でも、木になるにはどのくらいの年月が必要なんでしょうね。
◆
桜見物をした後は、多摩サイ経由で帰ろうと南へ向かいます。その前にちょっと寄り道……(以下次号)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
オオカンザクラという種類なのですね~
とってもきれい。
うちのお隣では梅が満開できれいです。借景で楽しませていただいております。
もうすぐソメイヨシノの季節ですね。
武蔵大和駅へ行く坂の桜がとてもきれいですよね。
↓猫返し神社、すでに何度か行ってらしたのですね(^^)
過去ログご紹介ありがとうございました。
猫アレルギーがあると飼うのは難しいですね…
うちも今季節の変わり目で、愛猫のブラッシングをするとすごい抜け毛が…
投稿: ここあ | 2008/03/15 10:09
ここあさん、コメントありがとうございます。
あと2週間もすれば、ソメイヨシノも咲き始めるのでしょうね。時がたつのは早いですねえ。
投稿: つぴぃ | 2008/03/15 21:17