百草園で観梅
府中で梅を見る前の日、久しぶりに「京王百草園」へ行ってみました。
ブログを書くようになってからは行っていなかったので、3年ぶりくらいだったかな。多摩丘陵を利用した江戸時代からつづく見事な庭園で、800本の梅が咲き誇るこの時期がいちばんきれいなのではないでしょうか。それほど遠いわけでもないのになぜご無沙汰していたかといえば、そこに至るまでの激坂にあるわけですが(笑)。
坂の話は別記事に書くとして、さっそく300円を払って中に入ります。坂と階段ばかりで、バリアフリーとはまったく縁遠いのがこの庭園の特徴。そもそも駐車場もありませんし、急坂を登ってここに来られるほどに足腰が丈夫な人のみが、お庭を満喫できるというシステムなのです(ホントかよ)。特に悪天候の日、大雨の翌日などにはまったくおススメはいたしませんね。
頑張って来てみたものの、開花具合はいまひとつでございました。以前行ったときには、茅葺屋根の「松蓮庵」の前にある樹齢300年の立派な梅の木が咲き誇り、すばらしい香りも楽しめたのですが、ちょっと時期が早すぎたかなあ。
それでも、この眺望のよさは見事のひとことです。下には多摩川なども見えて、「そりゃこれだけ登ってきたんだから疲れるわけだよ」と妙に納得してしまったり。
時期が早かったのでまた改めて来ようとなかなか思えないのがこの百草園。なぜかといえば、激坂が……。いやいや、やはり激坂チャレンジがあってこその百草園なのでは……。まぁいいや(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自転車乗りなら一度は上ってみるか・・・と思う坂かな?
歩くときも思いっきり前に傾くし・・・
どのくらいの勾配なんでしょうね?
この週末あたりが東京は梅の見頃でしょうか?
久しぶりに神代植物園でも行ってこようかな?
投稿: RAY | 2008/03/04 20:31
つぴぃさん、こんばんは。
今日は百草園だったんですね、やはり今年は寒いのでどこも開花は遅いようですね。
徒歩で何度か訪れた事があります、転がった方が早いようなあの坂。
自転車で登られたのでしょうか?
とっても素敵な風景を連日楽しませていただきありがとうございます。
今週末は何処へ行こうかとワクワクしてきました。
投稿: ちうこ | 2008/03/04 21:13
つぴぃさん、こんばんは。私も土曜日に百草園に行って来ました。
激坂との情報に、駅の駐輪場に自転車を置いて歩いて行くという軟弱者です(>_<)
まだ「思いのまま」はかたいつぼみでしたね。
帰りに百草ファームの方から下りましたが、あの坂ならなんとか上れるかも・・・
先月クロスバイクデビューしたので(今までは小径車でした)、上り坂はかなり楽になりました。
でも、春の多摩サイってあんなに風が強かったでしょうか?
何度もよろけそうになってしまいました。
投稿: よっしー | 2008/03/04 22:36
今年は、まだまだ梅、楽しめますね。
百草園、行ってみようかなぁ...激坂なんですか
やっぱり、郷土の森の梅園かな
投稿: たまっこ | 2008/03/05 07:09
RAYさん、コメントありがとうございます。
百草園坂、私よりもずっと経験の多い自転車乗りの知人によれば、20%近くはあるのではないかとのことでした。でも、距離は短いのですが。せっかくロード乗りになられたのですから、ぜひ記念にお試しください(笑)。
投稿: つぴぃ | 2008/03/05 12:10
ちうこさん、コメントありがとうございます。
百草園に行ったのは先週の金曜日でしたので、今はもうちょっと咲いていると思います。今週末は私は味スタが最優先ですので、他には何も考えられなかったりします(笑)。
投稿: つぴぃ | 2008/03/05 12:12
よっしーさん、コメントありがとうございます。
帰りは私も百草ファーム経由でした。詳しくは今日あたり書きますので……。多摩サイ、北風でも南風でもかなりキツい横風になりますね。時には身の危険を感じるほどにもなりますので、本当に気をつけないと。春は風が強い日が多いので(花粉も舞い散りますし)用心が必要ですね。
投稿: つぴぃ | 2008/03/05 12:14
たまっこさん、コメントありがとうございます。
百草園園内は坂が多いので、眺望がいいんですよね。角度をつけた写真を撮るにはいいのではないかと思います。でも本数と品種の多さでいえば、府中のほうかも。梅の写真も楽しみにしています!
投稿: つぴぃ | 2008/03/05 12:17