« まったりと勝ち点3 | トップページ | 「着ぐるみマスコットぞろぞろ!」 »

2008/04/07

桜を惜しむ

何となく紹介しそびれていた今年の桜をまとめてご紹介しておきます。
お蔵入りさせるのがもったいないので……。

R0013098

こちらは、神代植物公園。先週土曜の試合の後に立ち寄りました。ソメイヨシノの桜吹雪の中、八重紅枝垂れがほぼ満開に。道の向こうまでが濃いピンク色に染まっていて、それはそれは見事でした。そういえば昨年も来たのですが、そのときは実に情けない敗北を喫した後で、きれいな桜を見てもあまり心が晴れなかったっけ。それに比べれば、今年は本当に恵まれています。


R0013058

R0013055

先週半ばの立川の根川緑道の桜並木です。ソメイヨシノの並木では、個人的にはここがいちばん好き。花がついた枝が川面すれすれにたれさがっていて、実にきれいなのです。週末の状況は知りませんが、あまり混んでいないところもお気に入りの理由のひとつ。今回は、ちょっと曇っていたのと、写真がイマイチうまく撮れなかったのが残念でした。


R0013073

残堀川沿いにもソメイヨシノの並木があります。昔は桜だけだったのですが、いつしか川岸には菜の花(たぶん)がたくさん咲くようになりました。同じような組み合わせは南伊豆でも見られるのですが(河津桜&菜の花)、こちらの色合いも美しいものです。


R0013027

多摩サイをちょっとだけ走れば、そこらじゅうが桜並木ということに気づかされます。府中のバーベキューポイントはもちろん、行けども行けども桜ばかり。いつのまに日本はこんなに桜だらけの国になったのでしょう。その昔、むやみに杉を植えまくって痛い目を見たように、この桜だらけの環境が将来何らかの歪みを生じさせないとも限らないような……な~んて、考えすぎですかね。桜並木を横目に走っているうちに飽きてしまい(笑)、今年は羽村堰までは足を伸ばしませんでした。


R0012943

こちらは、小金井公園付近の玉川上水沿いの桜並木です。このあたりはソメイヨシノだけではなく、大島桜や山桜が中心。白い花の間に輝く新緑がのぞく大島桜や、赤い葉っぱの山桜のおかげで、ちょっと色合いが違って見えます。八重の里桜が咲きそろうのはたぶんこれから。今週末の味スタ行きも楽しくなりそうです。

ソメイヨシノが終わるころになると、必ず雨が降って花びらを全部流してしまうのは不思議です。今日明日の雨は、まさに花散らしの雨。水曜日には、季節がひとつ進んでいるんだろうなあ。


R0012950
↑野川公園はもう新緑の季節になっていました


ブログでの桜紹介は、もう少し続くかもしれません。
我ながらしつこいね(笑)。

|

« まったりと勝ち点3 | トップページ | 「着ぐるみマスコットぞろぞろ!」 »

コメント

ほんと、よく走っていますね。今年は急に開花してあっという間に散っちゃったけど、
その間、リーグ戦、UEFACL、プレミアリーグと盛りだくさんで、明け方まで見てただろうに、感心しきりです。
ぼくは夕方近くに呑川、仙川、烏山川とご近所の桜をチャリを走らせながら見物した程度で終わってしまいました。
これからは、ポタリング、サイクリングに最適の季節に入ります。春のクラシックレースを観ては、気持ちだけフランドル気分で世田谷の隘路をウロウロしてみようって気になりました。
ところで、先日パンクしていまいました。夕方、桜見物して仕事に行く途中だったので4kmほど押し歩き。仕事先でパンク修理をして、また深夜に夜桜の道を帰りました。
こういう組み合わせ、なんとなく気に入っています。

投稿: くらわば | 2008/04/08 05:39

根川緑道の桜きれいですね。
多摩地区は桜の名所がたくさんあって、どこに行こうか迷ってしまいますが、来年は根川緑道行ってみようと思います。

投稿: たまっこ | 2008/04/08 07:18

東京の桜の多くは8代将軍吉宗のときに倹約令に対する庶民への
代償(お金のかからない娯楽)として多くの河川敷に桜を植えたのがはじまりです.隅田川とか玉川上水&小金井公園とかの桜はそうです.特に玉川上水の桜は二千本以上植えられて江戸時代から桜の名所として有名だったそうです.

次に多いのが戦後の高度成長の時代にシンボルとして河川敷にたくさん植えたものです.最近の桜の大部分はソメイヨシノで比較的新しいものが多いです.

投稿: RAY | 2008/04/08 09:33

こんにちは
今日は花まつりの日になるので、五日市のお店でも甘茶を振舞うちょっとした催しをしているのですが、このお天気では開店休業になりそうですし、せっかく満開になった五日市周辺のソメイヨシノがあっという間に散りそうです。

それでもまだこれから山の方のソメイヨシノやヤマザクラが咲きますので、だいたいGWくらいまでは標高を上げつつ何かしらの桜の花が楽しめると思いますよ。

投稿: 山猫の店主 | 2008/04/08 10:17

くらわばさん、コメントありがとうございます。

いや~、最近は海外サッカーは流し見になってしまいました。CLの2ndレグはマジメに見るつもりですが……。スペインリーグなんて、ついにハイライトのみになってしまったし。

桜見物、あちこち行っているようにも見えますが、異なるルートで味スタ往復をするだけで、掲載した場所の桜はほぼ網羅できるのです。パンクとはいえ、夜桜の下での自転車押し歩きは風情がありそうですね!

投稿: つぴぃ | 2008/04/08 11:34

たまっこさん、コメントありがとうございます。

根川貝殻橋と、日野橋の間の遊歩道が特にきれいなのです。ぜひぜひ来年はすばらしい写真を撮ってください。

投稿: つぴぃ | 2008/04/08 11:35

RAYさん、コメントありがとうございます。

私が自転車生活を始めたここ5年以内に新たに植えられたソメイヨシノの並木もたくさんあるのです。なんだか増えすぎちゃってありがたみがないなあと思っていたりして。

小金井桜はすばらしかったようですね。昔の絵や古~い写真で見たことがあります。

投稿: つぴぃ | 2008/04/08 11:37

山猫の店主さま、コメントありがとうございます。

思わぬ悪天候の花祭りになってしまいましたね。昨年は土日で、青梅の梅岩寺で甘茶をいただいたのを思い出しました。自転車な友人たちは来週あたりに奥多摩湖へ花見へ行くそうです。私もそのくらい体力があるといいのですが。

投稿: つぴぃ | 2008/04/08 11:39

私も先日走っていて桜の多さに気が付いてしまいました。
どこを走っても桜が出てくる。
こんなに多いと桜の花粉症が出るのではないかと気になっていたところです。
それにしてもソメイヨシノ、多すぎますね・・・。

投稿: サイクロン | 2008/04/08 21:34

今年は桜を見まくる予定だったんですが、結局多摩サイと桜坂くらいしか行けませんでした。
ソメイヨシノはそのうち全国一斉に寿命がくるのでは?なんて怖いうわさも聞きましたがはたしてどうなることやら。
桜紹介大歓迎です、ぜひお願いします!

投稿: まめ | 2008/04/09 00:03

サイクロンさん、コメントありがとうございます。

花粉のシーズン、長いですね……。洗濯物が外に干せなくなってもうひと月……お日様が恋しいです~。

桜は杉のように花粉を飛ばすわけではないのですが、何かしら歪みは生じるのではないかと思ってます。本当に多すぎですし。

投稿: つぴぃ | 2008/04/09 00:07

まめさん、コメントありがとうございます。

「ソメイヨシノはクローンなのでいっせいに寿命が来る説」ですね。本も読みましたが、実に興味深いものでした。

桜坂にはまだ行ったことがありません。今年は開花時期が短かったので、あまり見られなかったような気がします。

投稿: つぴぃ | 2008/04/09 00:09

この記事へのコメントは終了しました。

« まったりと勝ち点3 | トップページ | 「着ぐるみマスコットぞろぞろ!」 »