地蔵院~新河岸川の桜
先週土曜日は、川越へ行ってきました。
ブログ「散策風土記」さんで、ふじみ野市の地蔵院に立派なシダレザクラがあると知ったので寄り道を。高さは6メートル以上、樹齢は350年という大変にご立派な桜でございます。エドヒガンの変種で、開花は春のお彼岸のころ。というわけで、そろそろ葉も出始めておりましたが、充分に楽しめました。花も立派だったけど、樹齢を感じさせる幹の質感がすばらしかったな~。
川越へ行くのは2度目なのですが、初回は往復とも輪行でした。今回は自走で、ルートは、航空公園~ふじみ野~川越街道(旧道)というもの。特に川越街道旧道は、車も少ないし、道なりにまっすぐ行けば川越という、実に私向きの道路でありました。このルートがあれば、もっと頻繁に行けそうだなあ。
この時期の川越は「小江戸川越春まつり」の真っ最中。新河岸川沿いのソメイヨシノも満開です。今週末の土日には、この新河岸川を昔ながらの舟で下るイベントもあるみたい。桜吹雪の中で舟遊びとは、さぞかし風情があることでしょう。
喜多院ものぞいてみましたが、敷地内はお花見の皆さんで足の踏み場も……というか、自転車が通る隙間もないほど。実はここもまだ見学をしたことがないのですが、あちこちで桜見物をしていたらすっかり時間がなくなってしまいました。今回の目標は「川越城本丸御殿」。目移りしないうちに、そして拝観時間を過ぎないうちに、目的地へ行かなくては~(ということで、以下次号)。
| 固定リンク
« 多摩湖&野山北公園 | トップページ | 力負け。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
桜サイクリングだったんですね。
地蔵院に足を運んで頂いてありがとうございます。
新河岸川沿いの桜並木もお気に入りの場所ですが、舟はまだ見たことが無いんですよねぇ。
投稿: きーじぇい | 2008/04/03 23:17
きーじぇいさん、素敵な桜を紹介していただいてありがとうございます。
多摩方面はあちこち行ったのですが、さすがに埼玉はよく知らなくて……。川越でももっとゆっくりしたかったので、そのうちまたうかがいますね~。
投稿: つぴぃ | 2008/04/04 13:09