« ただいま帰宅中。 | トップページ | 「オシムの言葉」文庫版 »

2008/05/19

連敗脱出

J1リーグ第13節 磐田VS東京は、1-2で東京の勝利。
連敗を止めた東京は、中断期間を前に3位へ常勝。また、ヤマハスタジアムにおいてはリーグ戦初の勝利。

結果はもちろん、ハイライト、スポーツ新聞記事、ついでにネットでの感想などすべてを頭に入れた上で、ようやくのビデオ視聴。いや~、堪能させていただきました……思っていたよりもずっと素晴らしい内容だったし、特に後半は、正座して凝視してしまうほど。こんなサッカーができるようになったんだねえ。

特に、エメルソンが入ってからの30分は本当に楽しかった。八塚さんの実況で知ったのだけど、彼は今シーズンまだ3試合しか出場していなかったんだね。公式戦わずか3試合でわれわれの心をがっちりつかんでしまっていたとは恐るべし。ピッチを縦横無尽に駆けまわるエメにはホレボレですよ(ホレっぽいワタクシ)。ナビスコで足慣らしをして、リーグ再開時には100%でプレーできるようになっていてほしいな。

羽生さんはずいぶんと戻ってきていたし(今回は代表に呼ばれなくてよかった)、梶山もとてもよかった(パパになった喜びで一時的に良くなったのかと思っていたら、本当にひと皮むけちゃったみたい!?)。赤嶺の赤嶺らしいゴールは本当にカッコよかった。あと、いつも徳永選手に辛口ですみませんでした(でももっとできるはず!)……と、どうでもいい感想。

CKからの失点は、ある意味仕方のない部分もあるのだけど、やはり修正していかなくてはならないポイントなのだろう。そもそも、CKを与えすぎ。東京が2本しかないのに、磐田は6本だもんなあ。

磐田を見ていて、ちょっと昨年の東京を思い出しちゃったよ……。昔よりもお客さんが少なくなっているし、集音マイクの位置のせいかもしれないが、画面から聞こえてくるのは東京側の応援ばかりだった。磐田も、今が辛抱の時期なのかもしれない。

これまでリーグ戦ではずっと勝てなかったヤマハスタジアムだけど、ついに初勝利。これで「勝てないスタジアム」はなくなったのかな? こうしたジンクスが少しずつなくなっていくということは、それだけクラブが歴史を積み重ねていくということでもある。次は新たなポジティブなジンクスをつくっていってほしいね。

それにしても、結果を知った上でのビデオ観戦だと書くことがない(笑)。それにしても、3位という順位はいい意味で本当に予想外。3ヶ月前の自分に「東京は中断前に3位になるよ」と言っても絶対信じなかっただろうというくらい、まったく考えてもいなかった。

もちろん3位といっても中位との勝ち点差はあまりないし、リーグ戦もまだ半分も終わっていない。中断期間中にどれだけ練習で上乗せできるかが重要になるのだろう。補強はないのかもしれないけれど、もし可能であればやはり守備陣の助っ人はほしいような気もする。

試合終了後、TV画面からはやっぱり「ヴェルディだけには~負けられな~い」と聞こえてきた。一部メンバーがいなかろうと、味スタの芝がどうであろうと、ナビスコだろうと、相手が調子を上げてこようと、とにかく絶対に負けたくない相手。「リーグ戦が休み」という気にならないのは、ヴェルディ戦が2回もあるからなのかもしれないね。

土曜夜のスポーツニュースは、「浦和VSガンバ」の乱闘映像ばかりだった。Jリーグはファミリーで楽しく観戦できるというのが大きな魅力なのに、こんな場面ばかり見せられたら新規のお客さんは二の足を踏んでしまうだろう。子供がスタジアムに行きたいと思っても、親が「あんなキケンなところはダメ」と禁止してしまうかもしれない。

スタジアムにはファミリーがゆっくり見られる席もあるし、戦うサポーターのための席もある。自分の状況に合わせて適切な環境でそれぞれサッカーを楽しむ場所が用意されているのだ。サポーターが年中小競り合いをしているわけじゃない。こういうことがきっかけでスタジアムから足が遠のいてしまうのであれば、Jリーグや日本のサッカーにとってとても不幸なことだ。

|

« ただいま帰宅中。 | トップページ | 「オシムの言葉」文庫版 »

コメント

スポーツニュースのゴールシーンしか見ていないので、試合の詳細は不明ですが、勝ってよかった。
何より負けたまま中断だと、不愉快な気分が一ヶ月以上続きますから・・・。

上位と思われたチームの調子が上がらない事もあり、トップと白星一つ差の三位と予想外の順位なのもうれしいですね。

代表組がチームを離れますが、ケガ人も戻って来ていますので、ナビスコ予選残り試合を、三連勝と行きたいところです。

追記
あとは、平山に火がつけば文句無しなのですが・・・。

投稿: コタツねこ | 2008/05/19 21:47

コタツねこさん、コメントありがとうございます。

平山選手のことは心配ですね。本来ならばこんな状態でくすぶっている選手ではないはず。メンタルの問題なのかどうなのか、今はただ復活を祈るしかありません。

投稿: つぴぃ | 2008/05/20 01:34

つぴぃさん、今年はほんとに気分いいです。昨年までヤマハに行っては負け試合。むなしくジュビロサブレを買って帰るのが恒例でしたが、今年は2連勝。
おまけに帰りは、沼津港に寄ってお魚を食べるというパターンが出来ました。

梶山は映像で見る以上に豊富な運動量でした。長友はきっちり駒野を抑え、ほとんど仕事をさせません。見事。
でも、何といってもエメルソンですね。後半からというのもあってジュビロディフェンス陣は翻弄されっぱなし。再開後の活躍が期待されます。羽生、大竹、石川らとの多様な組み合わせが「アタッキングサード」で決定機を作り出すのを想像するだけでワクワクしますネ。
そんな期待を持たせてくれるゲームでした。
代表組が居ないナビスコ杯の東京の試合が、とても楽しみなものとなってきました。
なんにもまして、佐原始め選手みんなが生き生きとしてましたよ。(もちろん徳永も)

投稿: くらわば | 2008/05/20 04:47

つぴぃさん、何だか世間では埼玉暴動問題一色で、FC東京の躍進は霞んでしまったねぇ・・・・・
まぁ勝ち点はそんなに離れているわけでもないので3位といってもまだまだなんだろうが、それにしても気分がいい
今週末には「東京ダービー」があり、今月末には松本での「エスパルス戦」もある(初めてバスツアーを申し込んだのでちょっとドキドキ)
ナビスコも大事なので応援にも力が入るなぁ

つぴぃさん、実のところリーグ再開後の2試合目は埼玉スタジアムでのレッズ戦、
正直どうなるんだろうねぇ・・・・
家でスポーツニュースを観ていたら「お父さん、あんな危ない埼玉スタジアムにはいかないでしょうねー」と家人に言われてしまった。
もうチケットも手配して休みも確保していたんだが、さすがに「なんだとーーーーいくにきまってんだろうーーー」とは言えなかった。(聞こえないふりしちゃったのねぇ)
今年はラブリーフットボールで去年の雪辱を期して応援にいくことにしていたんだが、まったく肩身が狭くなってしまう。
世界中で一番安全に家族で観れるスタジアムがJリーグなのに、その場にいた子供たちにはかわいそうなことをしたよねぇ・・・・

つぴぃさん、ぶっちゃけ「浦和レッズ社長藤口様」宛にメールをだした。(レッズHPからなんだけどね)
まぁいったいどこに届くのかよくわからないけど、今後への安全対策やサポーターへの対処の善処をお願いした。
僕は柵の長さや警備員の増員というだけではどうなのかなぁ・・・・とも感じるのねぇ

味の素スタジアムでもいっぱい家族連れでくるが、ホームだけではなく、アウェーのサポーターのみなさんも気持ちよく楽しく過ごしてもらいよねぇ・・・・

投稿: 東京坊主 | 2008/05/20 14:16

くらわばさん、コメントありがとうございます。

磐田遠征、お疲れさまでした。かなり暑かったようですが、いい結果で本当によかったですね。沼津はダイビングをしていたころによく行きましたが、魚がすごくおいしいですよね~。また行ってみたいものです。

東京ダービー、外人3人組が恐ろしいのですが、きっと頑張ってくれると思います。メンツは欠けますが、逆に誰がアピールしてくれるのかが楽しみです。

投稿: つぴぃ | 2008/05/20 14:26

東京坊主さん、コメントありがとうございます。

私も数年ぶりにアウェイ浦和戦に行こうかと思ってチケットを買ったのですが、ダンナに「埼スタには行きたくない」などと言われてしまい、どうしたものだか途方に暮れております(笑)。

7月上旬の東京戦って、浦和にとっては中断明けの最初のホーム試合なんですね。警備などがどう変わってしまうのか、ちょっと怖いような気もします。

投稿: つぴぃ | 2008/05/20 14:32

この記事へのコメントは終了しました。

« ただいま帰宅中。 | トップページ | 「オシムの言葉」文庫版 »