« 練習試合(VS東洋大学) | トップページ | 福生でランチ »

2008/05/15

芝問題を考える

つれづれなるままに、味スタ芝問題について書いてみる。

アマラオファイナルマッチの直前、大型画面には「味スタのCM」が流れていた。正確には覚えていないけれど、「入社式、結婚式、コンサートなど、いろいろ使える味の素スタジアム!」みたいなキャッチだったと思う。「いろいろ使わんでいいから、まずサッカーがちゃんとできるピッチにしてくれよ」と思ったものだけど。

もちろん、営業的には「いろいろ使って」もらわなければ苦しいということはあるのだろう。でも、現在の味スタがいちばん使われているのはサッカーだし、東京スタジアムにとっても大切な定期収入のはず。余計なイベントの誘致などに走らずに、もっと本業をしっかりしてもらいたい。

それにしても、なぜ味スタでは東京とヴェルディ以外のサッカーの試合を開催しないのだろう? たとえば、代表の親善試合であれば、X-JAPANほどではないにせよ、かなりの観客が入るはず。6月には「旅人」のエキジビションマッチが日産スタで開催されるし、そういう試合を積極的に誘致しようとは考えないのだろうか。近隣住民にとっても、ロックスターの行儀の悪いファンが大挙して押し寄せるよりは、勝手知ったるサッカーファンが来るほうが安心だろうし。

東京とヴェルディ以外の試合といえば、私の記憶では、アテネ五輪の何たら予選の試合を1回やったきりのような気がする。一度は開催したことがあるのだから、できないわけではあるまい。FIFAの規定か何かで「特定企業名をスタジアム名とすることはできない」というのであれば、昨年のクラブW杯で「日産スタジアム」が「横浜国際競技場」になったように、「東京スタジアム」と表記しておけばいいのだし(味の素との契約内容がわからないので、本当にムリなのかもしれないけど)。

一方の東京も、「このままではホーム移転だ!」と脅すのではなく、「コンサートを開催しなくてもすむように、ウチももっと味スタを使いますから」と、いろいろとアイデアを出せばいいのだ。たまには練習試合を味スタでやってみるとか、クラブミーティングでも話題になった「ファン感謝祭」を味スタでやるとか。アマラオファイナルマッチにあれだけの人が集まるのだ。「東京がこれだけお金を落としてくれるのであれば、ちょっとは話を聞いてやろうか」と、東京スタジアム側が思ってくれるかもしれない(と、希望的観測)。


現実問題として、最大で3万人の客を収容できるスタジアムは、都内には国立競技場か味スタしかないだろう。地方開催という話も出ているが、たとえば松本で試合をすることになれば、味スタならば3万人見込める観客が1万人も来ないという事態もありうる。「2010年には年間総入場者数1100万人」を目指し、今年は950万人の動員を目論むJリーグが、リーグ4位の動員数の東京にそれを許すとも思えない。結局のところ、味スタの芝を何とかしてもらうための東京側の作戦というか駆け引きというか、そういうことなのだろうとは思う。


味スタの芝が問題になってきたのは、実はここ3年くらいのことだ。それまでは、毎年のように夏にはコンサートがあったけれども、これほどまでには問題にならなかった。一昨年にあまりに状態が悪いというので張替えになったのだが、その後、状態が改善されることもなく、芝の状態はずーっと悪いままなのだ。

名古屋グランパスのホペイロさんのブログには、味スタの土壌が一因ではないかという考察もあった。張り替えてもダメだったのだから、土壌改良からやり直さなくてはならないのだろう。昔は大丈夫だったのかもしれないが、土も芝も生き物だからいつまでも同じ状態ではない。一度、ゼロからやり直さなければならないのかもしれない。

そのためにどのくらいの費用がかかるのかはわからないが、それを東京スタジアムだけで負担することは金銭的に難しいのではないだろうか。東京はもちろんだが、ヴェルディにも協力してもらって(それにしてもヴェルディ側は今の芝の状態をどう思っているのだ?)、何とかうまくできるといいのだが。募金しろと言われれば、少しなら出しますよ、私も。だって、本当に死活問題なんだもの。


とにかくここ1、2年の、東京スタジアムと東京の関係はギスギスしていて、ファンとしても見ていて気持ちのいいものではない。いずれ行なわれる多摩国体のための工事の際に、東京はどこへ行けばいいのか。工事をオフシーズン中に集中して行なってもらうことはできないのかなど、将来を見据えてできるだけいい関係を保っておきたいもの(それにしてもヴェルディ側は国体開催についてどう思っているのだ?)。この騒動をきっかけに、「雨降って地固まる」になってくれればいいのだが。

|

« 練習試合(VS東洋大学) | トップページ | 福生でランチ »

コメント

FC東京の真剣なファンとしては,芝は命ですよね。
味スタも経営を中心に考えすぎると重要顧客である東京やファンの離反を招いてしまうことになることに留意すべきです。

事後になりましたが,つぴぃさんのブログを当ブログのBOOKMARKからリンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

投稿: nekki5149 | 2008/05/15 22:06

つぴぃさん、何だかいろいろ報道されてビックリするよねぇ
村林社長の強気な発言にも驚いた。
まぁいろいろ駆け引きがあるのかもしれないが、アマラオファイナルマッチの開催と何か関係があるのかなぁ・・・・

味スタの芝がおかしくなったのはここ2・3年のことのような気がする
昔もコンサートはやっていたが、そんなにひどいとは見えなかった。(僕だけかもしれないが・・・・)
去年の開幕戦を振り返るとコンサートやイベント以前に芝そのものが変だったよねぇ
これは何か科学的な検証というか、ちゃんとした原因究明が必要なんだろうと思う

去年より今年が少しはマシになったと仮定するならなんらかの対策があったわけでしょ
芝の土壌がダメ(虫というか細菌が入って)になったからなのか、管理する人(芝の名人)のような人の引退だとか、間違った肥料を撒いたとか、芝そのものに原因があるんじゃないかなぁ。
確かに年間に何日かコンサートをすれば芝を痛めるが、果たしてそれだけの理由だとは考えにくい
ぶっちゃけいくらコンサートやインベントをしなかったとしても元々ダメな芝ならどうにもならない。

それにしても移転報道には困ったなぁ。
多くのファンやサポーターが動揺してしまう。
地域密着の理念があるわけで、お互い建設的な話し合いをしてもらいたいなぁ。

こういうお話をするのは非国民のようで申し訳ないんだが、やり方次第では、コンサートやイベントをむしろ積極的に誘致してもらってもいいと思う。
ようは大事なグラウンドに人が入らなければいいわけで、今の観客席に座ってもらえればいいわけじゃない。
それには今のオーロラビジョンをハイビジョン対応で世界最大規模にするとかいろいろ工夫してやる方法もあると思う
観客が1階におりなくてもコンサートを十分堪能できるようにすればいいように思う。
どうせ1階にいても小さくて見えないわけだし、やりようがあると思う

僕は埼玉スタジアムでドイツワールドカップの日本対オーストラリア戦を観た。
オーロラビジョンが大きくてとても見やすかった。
観客はゴール裏にいたが対面のオーロラビジョンで十分堪能できた。
しかもね、試合前にライブをやったんだね。
特設ステージをバックスタンド側につくってもうみんなノリノリで踊ったよぉーーー
味スタでも1階のグラウンドに降りなくても2~3万人はいけると思う(正確に測ったわけではないんだが)
むろんリーグやカップ戦があるわけで日程には配慮してもらいたいが、もし大規模コンサートじゃないなら使用料を多少安くしても回数を多くして芝を痛めない方法で運営すればいい(いくらなんでも10万人規模は無謀だよねぇ・・・)

サッカーに興味がない人でもそういうイベントやライブに来てくれて味スタに愛着を持ってもらえれば、それこそ地域密着の理念にも叶うような気がする。

素晴らしい芝で試合をするにはFC東京だけでなく、味スタだけでなく、多くのみなさんの知恵を借りなければならない。
それには話し合いが大切で牽制し合うのもいかがなものかとも感じる
東京スタジアムの社長さんは、きっと先日の横断幕で大恥をかいて、今回の報道でも頭を抱えているような気がする
反省すべきところは反省してもらわなくてはいけないが、こちらから前向きな提案をすることも必要な気がする

東京ヴェルディさんがどうお考えになっているのか僕にはわからないが、そちらサイドとも話し合うのがいいと思う
いくらなんでも、名門を謳うクラブなわけで黙っているのはおかしな話ではないかなぁ

たぶんオーロラビジョンを新設するとなると1億円以上かかるだろうし、特設ステージができる設計も難しいかもしれない。
しかしこのままでは、本当に移転を望む声が多くなってしまいそうで残念な気がする
知恵を絞り、FC東京と東京ヴェルディと東京スタジアムが一緒に頑張っていくことが大事だろうと思う

フランチャイズやホームスタジアムがあっちこっちいくのは困りものだよねぇ・・・・

それにしてもつぴぃさん、松本に行くのは年に一回が限度だよねぇ・・・・

投稿: 東京坊主 | 2008/05/15 22:54

nekki5149さん、コメントありがとうございます。

GW以降はサッカーネタばかりになってしまって(実際、あまり走っていないのですが)、自転車ネタがおろそかになっていて我ながら反省しております……。

リンク、まったく問題ありません。ありがとうございます。読んでいただけてナンボのブログですので、大歓迎です。

投稿: つぴぃ | 2008/05/16 02:04

東京坊主さん、コメントありがとうございます。

そういえば、私は横浜でW杯決勝戦を見たのでしたが、試合前のイベントも大変豪華なものでした(大勢の人がピッチ上を走り回っていました)。やり方によっては、確かにコンサートとサッカーは両立するのでしょうね。ただ、今は芝が脆弱すぎて、2チームがホームとすることにさえ耐えられない状態のようです。こういうときにはヴェルディとも協力してもらいたいものですが、どうなっているのかも気になりますねえ。

松本、2年に1度くらいで充分です。日帰りが面倒なタチなので、出費がかさんで(……と、個人の事情ですが(笑))。

投稿: つぴぃ | 2008/05/16 02:08

今回の芝問題について、チーム・スタジアムとも何もコメントを発表していないので、両者の意見がどうで、どれだけの差があるのかはわかりません。

ただ芝の状態が悪く、少なくともプロの試合会場にふさわしくないのは、観戦した多くの人が認めるところです。

芝の改修がされるように、チームはスタジアムに働きかけ続けてほしいですし、サポーターにも適宜情報提供をしてもらいたいと思ってます。

状況が不明確だと、どうしたらチームを応援できるか、わかりませんから・・・。

投稿: コタツねこ | 2008/05/16 08:32

コタツねこさん、コメントありがとうございます。

確かに、新聞報道だけですので(トーチュウは少しは信用できるかもしれませんが)、本当のところどうなっているのかがわからないのがもどかしいですね。ファンも混乱しているようですし、クラブ側からの正式なコメントもほしいような気がします。

投稿: つぴぃ | 2008/05/16 12:07

この記事へのコメントは終了しました。

« 練習試合(VS東洋大学) | トップページ | 福生でランチ »