今週の神頼み
いつものように自転車で走っていると、阿豆佐味天神社の近くを通りかかりましたので、本日の試合の必勝祈願をしてきました。
週末に必勝祈願をしておくほうが、勝率がいいような気がして(こういうジンクス、どなたでもありますよね?)。
同じ敷地内の「蚕影神社」は、別名「猫返し神社」としても知られているところ。相変わらず、飼い猫の無事な帰還を願う絵馬がたくさんあって、その思いの強さに圧倒されるようでした。
ヒトツバタゴ……というか、通称「ナンジャモンジャ」の木が境内にあるとは知らなかったなあ。なんだか神社やお寺の境内で見かけることが多いのですが、気のせいでしょうか?
その後は、いつものように昭和記念公園へ。公園前の空き地では「木下大サーカス」が絶賛公演中でした。味スタ近くに来たのはもう3年も前でしたっけ。東京のアウェイ試合の日にサーカスを見に行ったものの、印象に残っているのはその日の試合(ガンバ大阪戦)は逆転負けだったということばかりだったりして……。
こうして日々多摩地区を自転車で走り回っていると、スタジアムが建てられそうなだだっ広い空き地は少なくないんだな~と思ったりもします。でも、空き地があるからといってそこに東京の本拠地を建てられるのかというとまた別の話。
費用はもちろんですが、近隣住民の理解を得ることやアクセスの問題など、クリアしなければならない問題は山のようにあります。味スタから出ていくならば、三鷹・調布・府中の各自治体への説明も必要でしょう。いずれはそういう日も来るかもしれませんが、少なくともこの10年以内にはムリのはず……なぁんてことを、自転車を漕ぎながらも思ってしまうわけです。あぁ、罪作りなクラブだわ~。
本日の試合は現地で見ることもビデオ観戦することもできないので、とりあえずは携帯で経過を追うだけになってしまいます。神頼みが効くといいなあ……。いや、メンバーもそろってきていますし、負けないはず。いい試合をして、中断期間を迎えたいものです。
| 固定リンク
« 福生でランチ | トップページ | ただいま帰宅中。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
つぴぃさんのアドバイスどおりに福生南公園を通り抜けて,無事に羽村市にまで到達できました!!
しかし,最後の1kmで痛恨の経路選択ミスをしてしまいました。
左岸は,羽村堰下橋より向こう側が途切れているようなので,橋を渡って多摩川右岸側へ行ってしまい,その先が行き止まりだったのでここが終着地点だと思い込んで,堰下レクリエーション広場などで遊んでから帰ってきてしまいました・・・・。orz
ランキング参加なさっているようなので,応援投票していきますね。
投稿: nekki5149 | 2008/05/17 22:36
つぴぃさん、神頼みが効いたよぉぉぉぉーーー
まったくありがたいことです
これからはつぴぃさんのことを「勝利の女神様」とお呼びしよう
残念なことに僕もジュビロ戦は仕事でいけなかったので遠い東京の空にお祈りした
味スタの移転話は困ったことなんだが、それぐらい言わないとマスコミもとりあげない
この状況を世間に訴えるにはクラブも苦渋の選択だったんだろう
ホームスタジアムというのは僕らの家と同じなのでね、大家さんが怠慢ならいろいろなところで訴えることも必要だと思う
お役所仕事は世間体を気にするところもあるもんだからね
昨日はジュビロ戦にいけなかったので小平グラウンドにサハラユースカップを観にいった。
朝寝坊して頭がボーーーとしていたこともあり、座ってしまった席がなんと相手チームの父兄席の真ん中だった。
周りを見たら赤いマフラーが多くて変だなぁ・・と思ったら相手チーム選手のお母さんたちの輪の中にポツンと座っていた次第(お父さんはベンチに座らず立っているのが不思議なのね)
気がついた時はすでに出れない状態で(なにせあのベンチはいったん座ったら身動きが出来ないようにできてる)しょうがなく座っていた。
お母さんたちはそりゃもーーー自分の子供がボールを持つたびに「○○いけーーーー」とか「あーーーーーアンタ何やってんのーーー」とか、大騒ぎな応援で、自分の子供が失敗すると父兄同士「もうごめんなさいねーーー」とお互い謝っている
どうもレギュラー選手同士の父兄会らしい(お父さんたちはビデオ係か写真係で黙っているんだけどね)
そうこうしているうちにFC東京ユースがセットプレーで点を入れられてしまったらもう大騒ぎで万歳の嵐
真ん中にいる僕は小さくうつむくしかない状態でどうにもならない
すぐ隣にいたお母さんは誇らしげな顔で僕のほうを見て微笑んでいた
「母は強し」という言葉は本当なのねぇ・・・・・
やっとハーフタイムになったのでそこを抜け出してFC東京サイドへ移ったんだが、なんとも間抜けな日曜の朝だったなぁ
ちなみに試合結果は、2対1でFC東京ユースの勝利
勝利の女神様には2日連続で微笑んでくれて「ありがとう」ということだなぁ・・・
投稿: 東京坊主 | 2008/05/18 16:18
ナンジャモンジャの木、というのがあるのを始めて知りました。(^_^;)
(まぁ、通称ではあるようですが。)
こういう名前の気があるんですねぇ。(^_^;)
投稿: なめちゃん | 2008/05/18 16:56
nekki5149さん、コメントありがとうございます。
次回はぜひ阿蘇神社をめざしてくださいね。ちょっとだけ奥多摩街道に出るんですが、すぐに歩行者/自転車道に戻ることができますので。ウチのブログはルートには詳しくないので、検索や地図を確認のうえぜひ……。
ランキング応援、ありがとうございます。ブログを始めたころに登録したので、今は放置状態だったりします……。
投稿: つぴぃ | 2008/05/19 14:55
東京坊主さん、コメントありがとうございます。
サハラカップも勝ってよかったですね~。私も以前U-15の試合を見に行って間違って父兄席に座ってしまい、たいへんいたたまれない思いをしたことがあります(東京側のご父兄でしたが)。わが子への応援というものには、サポーターの応援とはまた別の迫力がありますね。
必勝祈願、大宮の氷川神社でいただいた「勝守」には効果がないことがわかりましたので(やはり埼玉の神社ではダメですね)、これからは地元の神社限定にしようと思っています(笑)。
投稿: つぴぃ | 2008/05/19 14:58
なめちゃん、コメントありがとうございます。
木の通称には本当にいろいろなものがありますよ~。図鑑を見ているだけで爆笑したりもします。そういう名をつけた昔の人たちの生活がわかるようで、それもまたおもしろいのです。
投稿: つぴぃ | 2008/05/19 15:00