チームワークの差
Jリーグヤマザキナビスコカップ 第4節 東京VSヴェルディは3-0で東京の勝利。
同グループの結果:清水VS磐田は4-2。
サッカーというスポーツは、チームで行なうものだ。そんな当たり前のことをとても意識させられた試合だった。
誰かがミスをすれば別の選手がそれをカバーし、経験の浅い選手がいればきっちりフォローし、攻撃力の高い敵選手に対しては複数で守備に行く。得点が決まれば全員で喜びを分かち合う。キャリアも国籍も関係なく、それぞれがチームの一員として勝利のために全力を出す。東京は本当にいいチームになった。なんだかうれしくて泣けてきそうだ。
そんな東京の良さがきわだったのも、対戦相手のヴェルディが丸っきり正反対のチームだったからだ。両者ともにブラジル人を3人擁していたが、その違いは明白だった。ヴェルディのブラジル人たちは「一発」はあるけれど、本当にそれだけ。勝手にプレーして勝手にキレて勝手に自滅していたばかりでなく、チームメイトへの信頼もまったく感じられなかった。他人ごとながら、監督はこれでいいと思っているのだろうか!?と疑問に思ったりもして。
対する東京のブラジル人トリオの素晴らしさは言わずもがな。ブルーノさんは試合に出られないフラストレーションをキックオフ直後のゴールという形で発散してみせたし、カボレはいつものように攻撃に守備にと大活躍、そしてエメルソンは神出鬼没で変幻自在。カボレとエメルソンのコンビネーションは抜群で、カボレが得点を量産するのもそう遠くないのでは?と感じさせてくれた。
ブルーノゴールが決まった後の3人のうれしそうな様子は、バックスタンド2階から見ていても手に取るようにわかって、何だかこちらまでうれしくなってしまったほど。もちろんブラジル人同士だけではなく、選手たちの仲の良さというか雰囲気の良さが感じられるところがすばらしい。この勝利はチームが一丸となって、チームワークで勝ち獲ったものだと思う。
いきなり右SBでデビューを飾った椋原君は本当に良かった。過小評価していて本当にスマンカッタ。レアンドロやフッキをしっかり止めていたし、ヤツらを相当イライラさせていた。攻撃面でもいいクロスを何本も見せてくれた。ハートも強いし、すばやくいい判断ができる……要するに頭のいい選手なのだと思う。これから経験を積んでいけば、もっともっと成長していくことだろう。東京を見る楽しみがまたひとつ増えたよ。
後半、2点目が決まるまでは辛抱の時間が長く続いていて、76分にブルーノ→金沢の交代があったときには「1点を守るのかな!?」とまで思ったものだけど、そこから2点が追加されるのだからわからないものだ。城福サッカーではスタメンもわからないけれど選手交代も予測できない部分も多く、しかも采配が的中することが少なくないところがスゴい。
佐原のゴールもステキだった。黄紙をもらってしまったのは余計だったと思うけれど、ああいうアグレッシブな面を見せる選手は今まで東京にはいなかったタイプだし、これからも「おとなしい」選手たちをどんどん引っ張っていってほしいと思う。祐介のゴールは土肥の股抜き。最後にFWがFWらしい得点を決めて、試合を〆てくれた。
平山が男になれたかどうかについては人それぞれ意見があるだろうけれど、「もっと頑張りましょう」と言うしかないかな。本当に長いスランプに陥っているようで心配なのだが、明けない夜はないし、トンネルはいつか必ず抜けるもの。もうしばらくはじっと見守りたい。
この日の観客は1万9141人。2万人に届かなかったが、雨上がりのナビスコにしてはよく入ったほうなのかな。それにしても、このアウェイゴール裏の閑散とした様子を見ると、ヴェルディというチームは関西か九州がホームなのかと勘違いしてしまいそうだ。東京のチームならもっと集まってあげないと、大事なブラジル人がヤル気をなくしちゃうよ。
同じグループの清水がまたも勝ってしまい、得失点差がかなりあるので、東京の1位通過は正直いってちょっと難しいような気もする。でもまだ2試合が残っている。なんとか勝ち点6を加えて、2位組の中で上位をつかんでおきたい。清水に3連敗するわけにはいかないし、清水サポがあまり来ないだろうという意味ではホーム(笑)の松本で負けるのもカッコ悪い。週末も、この好調を維持してぜひ勝利を得たいものだ。
……というわけで天気が許せば、例によって小径車をかついで松本遠征をする予定。松本についてよくご存知の方、ぜひ名物(うまいもの(笑))などの情報をお寄せくださいませ。積極的にお待ちしております~。
◆オマケ◆
自転車で味スタへ向かう途中、ダンナが小平市内の交差点で信号待ちをしていると、ママチャリに乗った少年に「今日、FC東京の試合があるんですか?」と聞かれたそうな(「エフシー」じゃなくてちゃんとフルネームで言ったらしい)。「だんだん知名度が上がってきたなー」とはダンナの弁。やっぱ勝たないとね。
本日の散財:30番大竹タオルマフラー。青赤箸2種。ピンバッジ。ネクタイ。
勝っていると散財も楽しいですなあ。というか、いつも買ってくれてありがとね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つぴぃさん。昨日のダービー戦はとても感動的な試合でしたね。ブルーノは得点したあと、涙していたように見えました。新しく入った選手たちで構成されたチームがこんなに互いを支え、励まし、みんなプライドを持って戦っている姿を初めて見ました。
佐原選手がイエローカードをもらったシーンも、彼の「東京の中心選手」という自負が抗議させたのだと思います。あの行動はキャプテンの仕事だと感じました。(アーセナルのギャラスのように)
ひょっとして、いや、たしかに、今年のFC東京はめったにお目にかかれない、奇跡的なチームかも。この年のチームを見てたんだと後で誇り語れるチームなのかも。
松本で会いましょう。
投稿: くらわば | 2008/05/26 04:57
前半は守って、ベテランが多い緑組守備陣がバテた後半20分過ぎに勝負と思っていたのですが、立ち上がりのブルーノさんのファーストシュートで先制したのでどんな展開になるのか、ハラハラして観戦してました。
予想以上に東京守備陣が走れたのと、予想通り緑組の前線3人が孤立した結果、3:0での勝利につながったと思います。
代表組が抜けても、チーム内競争が激しいから、試合に出た選手は、あれだけ頑張るのだと思います。
ちなみに徳永のFK、何気なく蹴ってますが、なかなかヘディングしやすいいいボールだと思います。
投稿: コタツねこ | 2008/05/26 12:29
くらわばさん、コメントありがとうございます。
そうそう、佐原選手にあんなキャプテンシーがあるとは思わなかったので、黄紙は余計だと思いながらもうれしかったのでした。だって、ちょっと前までは「淋しい」と前所属クラブのチームメイトに泣きついていたと聞いていたのに……。チーム状態が良くて、本当に頼もしいですね。松本でもきっとやってくれると信じています。
投稿: つぴぃ | 2008/05/26 13:05
コタツねこさん、コメントありがとうございます。
前半2分に得点した後は追加点が決まりそうで決まらなくて、イヤ~な予感を感じてしまった時間帯もあったのですが、パーフェクトな結末で本当によかったですね。チーム内競争がいい意味での刺激になっているのもありがたいことです。
投稿: つぴぃ | 2008/05/26 13:07
つぴぃさん、昨日は素晴らしい一日になったねぇ
僕はフットサルチームの後輩をソシオ招待デーなので連れて行った。
どこに座ろうか思案したんだが、G裏の爆心地でもいいというのでいつもの席に座った。
さすがにサポーターらしき恰好をさせないと居心地がよくなかろうと思い、僕のくたびれたベロシャツを着せた。(洗濯したと偽って着せたんだが、実はしてなかったのねぇ)
去年「トーマスデー」の時にもらったタオルもついでに首に巻かせようとしたが、なにせしわくちゃだったのでさすがに拒否しようとしてた。
そうはいっても神聖なホームでしかもダービーということなので無理やり首に巻いた(ちょっとマフラーを巻くとき首を絞めてしまったんだが、G裏で暴れるとマズイとでも思ったんだろう、最後はおとなしく従った)
彼はちょっと涙目になっていたが、ご招待デーなのでまぁ仕方がないだろう(なにせ貴重な招待チケットだからねぇ)
クラブからも協力のお願いのお手紙をいただいていたのでその使命を少しでも果たせたのでとてもよかった。
試合は驚くべきことに代表組がいない我がFC東京がベストメンバーのヴェルディに快勝した。
つぴぃさんのおっしゃるようにチームワークの勝利でしたねぇ
人もボールも動くサッカーというのはちゃんと見えない絆がつながっているということかもしれない
試合後、気分のいい僕は、にわかサポーターと化した後輩を伴い明大前へ行き、お好み焼きを食べて「リブリ」でリピート映像を見ながらサッカー談議をしたんだなぁ。
それにしてもヴェルディサポーターの皆様はいったいどうしたんだろう
お住まいの地域はよくわからないが、地方在住の方が多いのかもしれない
なにせ全国区の名門チームなわけでアウェーは原則的に気にしないということかもしれない(昨日のMXTVも無視して日本テレビのみ見ているのかも・・・)
いろいろご事情があるのかもしれないが、是非とも味の素スタジアムにはお越し願いたい
東京ダービーということで一緒に盛り上げていこうというFC東京サポーターの皆さんも多い(ハズだぁ)
芝問題も両クラブやサポーターが一緒に声を上がればまた違う展開にもなるような気がするんだが・・・・
つぴぃさん、次節は松本でのホーム開催ですねぇ
果たしてどれだけの人が遠いホームに来れるのか心配
お金も時間もかかってしまうので家族連れの人はとても大変だろうと思う
これがね、アウェーなら別に構わないんだが、ホームというところが微妙なところだよなぁ
それにしてもつぴぃさん、自転車で地方のスタジアムへ行くのは凄いなぁ(いくら途中は電車だとしてもね)
事故には気をつけてくださいね
投稿: 東京坊主 | 2008/05/26 13:41
東京坊主さん、コメントありがとうございます。
SOCIOご招待の顛末、楽しく拝見させていただきました。後輩さんも東京を好きになってくれるといいなあ。明大前にも一度行ってみたいと思いながらも、まだかなわずにいます。試合後は大変な盛り上がりなのでしょうね。松本、いいスタジアムだそうなのでフツーに楽しみにしています。でも、天気が……。
投稿: つぴぃ | 2008/05/27 12:09