« 寝ぼけまなこでトゥーロン | トップページ | 虫との戦い@多摩湖 »

2008/05/22

練習試合(VS中央大学)

今日も今日とで練習試合を2本見学。

R0014097
↑テキト~に撮ってみました


最大の興味は、代表組が不在のときにどのようなスタメンを組むかということ。もちろん、「練習試合のスタメン=日曜のスタメン」ではないのだけれど、どんなメンバーをどのように使うのかを推理するのはおもしろい。何といっても、城福東京ではメンバーは当然だけど、彼らのポジションさえも流動的なのだから。

1本目は……お、これはもしかして(私が見た限りでは)初のブラジル人トリオそろい踏み(今回はカボレ、エメともに特筆すべきところはナシ。でもいつものようにフツーにすばらしかった)。ブルーノさんは相変わらず中盤で、CBは佐原&藤山である。単純に身長だけを考えれば、背の高いほうを後ろに置くほうがわかりやすいのだが、そうはならないところが興味深い。

徳永が左SBで、右が椋原。徳永は左でもそつのないプレーぶりで、彼の潜在能力の高さを見た思い。それにしても、藤山と椋原がいるDFラインというのは何ともちっちゃい感じだ(笑)。そうでなくても日本代表は背が低いとあちこちで言われているのだが、わが東京はJリーグの中にあっても背が低い選手が多いチームなのではなかろうか……と思ったりもする。

1本目で印象的だったのは、それぞれよく声が出ていること。今までの練習試合では塩田の声しか聞こえないような感じだったのに、ほぼ全員よく声を出し合っていた。見ているだけで、どの選手が何と呼ばれているのかがわかるし、選手の信頼度も垣間見えるような気がして、こういう場面が見られるのが練習試合見学の醍醐味というものだ。

椋原君には塩田からのコーチングの声がひっきりなしに浴びせられていて、見ているほうもついつい「頑張れ~」と感情移入したくなる。運動量も多く、要所要所でいいプレーも見られたけれど、彼がヴェルディのバカでかい外人たちと対峙して勝てるのかというと、ちょっと心もとない気もするのが正直なところ。

チームとしての連動も時間がたつにつれてどんどん良くなってきて、見ていて気持ちのいいサッカーだった。浅利のゴールなんていう滅多に見られないものも見ちゃったし、ブルーノさんは2得点だ。でも、試合の流れや相手チームの出来などを見るに、「今日は得点能力を見るゲームではないのだな」と思うようになる。得点はまだまだ入りそうだったし、ここで決めたくらいでは日曜の試合へ向けてのアピールにはならないだろう。


R0014100
↑見返りエメルソン


2本目は、椋原君だけを残してメンバーは総入替え(椋原は今度は左サイド)。最近は思うようなプレーをさせてもらえない大竹も、大学生相手だと自由なプレーができる。さっそく1点目。平山は相変わらずあまり動かないがポジショニングが良くてゴールを2本も決める(終盤にもクロスバーを直撃するボレーがあって、これがいちばん良かった)。祐介は得点こそ決めなかったけれど、アシストやら何やらと運動量多く頑張っていてよかったと思う。

DF陣は、小山、吉本、茂庭、椋原(池上投入の後は金沢)で、それぞれ元気で面白いのだけれど、このメンツでヴェルディ相手に守れるかというとはなはだ恐ろしい限り(笑)。茂庭の謎のドリブル突破と、誰もいないところへのロングフィードは今日も健在(笑うところではないのだが)……なのはいいとして、全体的にどうにも落ち着きのない印象だった。2本目の4点目は、常日ごろ「もっとアピールしてほしい!」と思っていた森村の得点だったので、ちょっとうれしかったかな。でもまだまだ足りない!

そんなこんなで2本目まで見て撤収。風があって助かったけど、かなり暑かった。見ていても暑いのだから、動くほうはもっと暑いだろう。日曜は天気予報が良くないこともあって少しは気温が下がるようだけど、暑さ対策というか、暑い中でも走りつづけられる力をつけておくことは重要になってくるだろう。私は軟弱なので、真夏の練習試合観戦は自粛しちゃいそうだけど(笑)。

この日の練習試合は3本までやって、トータルスコアは12-0だそうだ。あまりに得点が入りすぎて何だかブキミ(笑)。週半ばの大学生相手の練習試合は苦戦しておいたほうがよかったのでは?なんて思ったりするけど、これも日曜の「ダービー」に向けて気力が充実してきていることの表われ……と都合良く解釈しておこう。


R0014114
↑暑いのでドリンクボトルも増加(青赤!)


朝は録画でCL決勝戦を観戦。PK戦のうえ、ビッグイヤーを手にしたのはマンチェスター・ユナイテッドだった。

PK戦では「そのチームのキープレーヤーが失敗して敗退」というパターンを何度も見てきたので、ロナウドが失敗してランパードが決めたときには「こりゃ決まったな」とぬか喜びしてしまったのだが、そういえばチェルシーには生え抜きのテリー君がいたのだったよ……。運命というものを感じてしまった瞬間だった。

これにて、モウリーニョがつくりあげたチェルシーは名実ともに終わったのだと思った。グラントはチームを壊さなかったけれど、何も新しいことはしなかったわけだし。巨額のマネーを生むCLを獲るために、アブラモビッチは次なる投資をはじめることだろう。それによってどんな監督が来て、どんな選手が加わるのか。そして今のチェルシーから誰がいなくなるのか。8月にはすっかり変わってしまったチェルシーを目撃することになりそうで、一抹の寂しさを禁じえない……。

で、数日前に「モスクワでやるからチェルシーホームでは?」なんて書いてしまったけれど、正しく中立地帯のスタジアムでしたね。何せすべりすぎ! 両チームの選手たちの豪快なすべり具合を見て味スタを思い出した東京ファンは少なくなかったに違いない(笑)。

はたして日曜の試合でよりすべるのはどちらなのか。味スタはすべらなかったほうのチームのホームになるのかもしれない(村林社長がいくら吼えても、もしヴェルディ側が「ウチはあの芝生で全然オッケーですよ。逆に相手がすべってくれるので好都合です」なんて言ったらどうにもならないよね……)。

こういう練習試合見学の感想って、チームのためには書かないほうがいいのかな?とも最近思ったりもする。もともとテクニカルなことは書けないので情緒的な感想だけだし、オフィシャルのレポート以上のことは書いていないので大丈夫かなと思ってたんだけど、どうなんだろう。もっと文章量は減らしたほうがいいのかもしれないし、ちょっと悩みどころ。ま、ここから相手チームにとって有利になる情報が得られるとも思わないからいいかな?

|

« 寝ぼけまなこでトゥーロン | トップページ | 虫との戦い@多摩湖 »

コメント

たいへん興味深いリポートありがとうございます。ブラジルトリオ揃い踏みの試合観たいですね。それに椋原くんのJ初先発なんて楽しみです。
普通に考えれば、左SBは金沢選手、今野・梶山両ボランチのところは浅利とブルーノか池上選手あたりの起用かと 思ってたのですが、よりフレッシュな起用がありそう。
ベテラン揃いのヴェルディに若い力で挑むのもスリリングでいいですね。キーパーも権田選手起用でサウジ遠征に送り出してやりたいなあ・・・と、イメージが広がって行きます。
こういうリポート、とてもうれしいので、たとえヴェルディサイドが参考にしようと続けてください。
チェルシーは残念でしたね。ロナウドが外したときは「決まり」とぼくも思ってしまいました。
グラントのテリーへの抱擁は感動でした。人間的な豊かさをもった人なんですね、グラントは。来季はこのチームに居ない自分のキャプテンへの愛情あふれるメッセージに見えました。

投稿: くらわば | 2008/05/23 06:14

くらわばさん、コメントありがとうございます。

そうおっしゃっていただけると助かります。毎週見に行けるわけではないですし、主観的な感想ばかりですし、ネットで探せばほかにも観戦記はあるでしょうし……で、あまり神経質にならずにこれからもテキト~に書いていく……ような気がします。ありがとうございます。

投稿: つぴぃ | 2008/05/24 12:37

この記事へのコメントは終了しました。

« 寝ぼけまなこでトゥーロン | トップページ | 虫との戦い@多摩湖 »