« 今週の神頼み | トップページ | PK職人は誰だ!? »

2008/06/29

11人いなくても

J1リーグ第14節 東京VS千葉は1-1のドロー。
東京の順位は5位となった。

R0014716
↑今日はポンチョが売れたかな?


息苦しくなるような試合だった。ドローで終わった結果は残念といえば残念だけど、10人で80分以上を戦ったことを思えば「よくやった、お疲れさん」と言いたい気もするし、すごく評価に困るような試合。

今から思えば、試合の始まりから「なんか違う」というところがあった。そもそも、東京のエンドがいつもと逆だ。味スタでこういう試合を見たのは私は2回目だけど、そういえば前回も勝てなかったはず。そのことを思い出して、イヤ~な予感はしていたのだ。

最大のアクシデントは前半わずか7分。PKを取られて、今野が退場してしまった。ビデオで見直せば一発レッドというのはありえない判定だと思うけれど、生きていれば理不尽なことがあるのと同じように、サッカーでもそういうことがありうる。それだけのことだ。とにかく「○レフリー」コールがなくてホッとした。もしゴール裏からこのコールが出たら、絶対勝てないだろうと思っていたから。

直後のPKを塩田が止めてくれたのはよかった。この日はほかにも塩田によるすばらしく気迫のこもったセーブが何度も見られた。もし勝てていたら、この日の「MOT」は塩田だったかもしれない。カボレのPK失敗は……何となく失敗するような予感があった。そういう予感がする時ってありますよね? で、大抵当たるんだけど、どうしてなんだろう……。

現実には、この日の主役は佐原だった。今野の退場を招いた一連のシーンは佐原がきっかけだったし、それを挽回する得点を決めたのも佐原で、失点は佐原が負傷してピッチサイドで治療を受けているときだった。ビデオで知ったのだが、この負傷は金沢選手との接触だったのね。しかもかなりの流血。

反対側のピッチサイドで治療していると、ベンチ側からはどの程度のケガでどのくらい治療に時間がかかるのかはわかりづらい、とスカパーでヒロミが話していたけれど、まさにその通りだったのだろう。ケガの状態がわかっていればメンバー交代で対処できたかもしれないし……。それ以前に、フィールド内の選手たちにも「今は9人しかいないんだ」という意識でプレーしてもらいたかったけれど。前にも、長友が負傷している間に失点したことがあったよね。

それにしても、雨だと勝てないな。今年のキャンプは、グアムもJヴィレッジも晴天のときが多かったから雨の日の戦い方のシミュレーションができていないのでは!?と思ってしまうくらいに、雨の日の勝率が悪いような気がする。晴れているときと同じようにはボールは動かないだろうし、雨の日には雨の日なりの戦い方をしてほしい……と、とりあえずシロートな東京ファンはつぶやいてみるのでしたよ。

こうしてだらだら書いているうちに少しずつ気持ちがまとまってきたけれど、やっぱり「10人でよくやった」というところに落ち着きそうな感じ。1人退場してもあわてずに対処できて、運動量も落ちなかった。そういうところにチームとしての成長が見られたことを素直に喜びたい。選手たちのコメントもすべて前向きで、実に頼もしいものだった。「後につながる勝ち点1」というところかな。

各選手についてもそう。平山はどんどん良くなっているし、今日は徳永もよかったし、安心して梶山を見られるようになったし、エメルソンの運動量は相変わらず異常(走行距離データを見てみたい!)。勝てなかったけれど、何ら恥じるところはないし、このまま自分たちを信じて頑張っていけば大丈夫だと思う。

さて、次は2日休んでナビスコの大分戦1stレグ。一般的には2ndレグがホームゲームのチームのほうが有利といわれているので、できれば1stレグでできるだけ得点を獲っておきたいもの。8月の大分でのゲームというのは暑くて消耗しそうだし。中2日で今日の疲労がどのくらいとれるのか、スタメンはどうなるのか(さすがに佐原は休みかな)いろいろ気になるけれど、気持ちを切り替えて次の試合に臨んでほしい。というか、この後が正念場なのだから!

この日の観客は約2万8千人。悪天候のわりには、よく集まったと思う。いつもの雨の日は屋根のあるスペースに引っ込んでしまうゴール裏も、昨日は頑張ってくれていた。TOMASさんのタオルマフラーは、軽くてコンパクトにたためるので今年も重宝しそう(今日も雨の中、便利に使わせてもらいました)。

思い出してみれば、この日の影の主役はやっぱり味スタのピッチ君だったのかも。すべる芝とバウンドが読めないピッチは予想以上のドラマを生み出したけれど、やっぱりもっとフツーの芝でやりたいよね……と、雨が多かったユーロとつい比べてしまってそう思ったのでありました。

スカパーでアレックス・ミラー監督の顔を見ていて、どこかで見たような~とずっと気になっていたのだが、やっと思いついた。今ごろFOXチャンネルで見ている「24」のシーズン5の合衆国大統領役の人が老けるとこんな感じになるような……って、どうでもいいことですみません(笑)。

|

« 今週の神頼み | トップページ | PK職人は誰だ!? »

コメント

「10人の東京」の伝統は、生きてました。退場者が今野なので、運動量を心配したのですが、誰もサボらず、1ボランチの梶山も、トップ下の平山も攻守に走り続けてました。

同点後も、勝ち越し点を取りにリスクを負っていく姿勢も良かった。

10人になってからの陣形変更もスムーズだったし、局面では早いタイミングのパス交換で千葉守備網を崩す場面も度々。

このプレイが11人で出来たら、鹿島・ガンバ・浦和・名古屋にも勝てます。

東京の進歩を、実感した試合でした。

投稿: コタツねこ | 2008/06/30 08:37

こんにちは。
私も、カボレははずすと思いました(^^;
右脳のイメージ力ってのかな、あると思います。
イメトレとか、そのためにするんだし。
ただ本人がするのと、周りがするのでは、だいぶ差はあると思いますが。(周りがするのは意味ないかな?)
でもユースケの名古屋戦なんか、かなりの人間が「はずす」って思ったと思うので、あながち影響なくもないんじゃないかなと。
とーいうわけで、敵のFKやPKもしっかりはずすイメージをしながらやってます。遠藤のFKなんか死に物狂いでイメージしてます。
実際はよくわかんないですけど、出来ることはしようと思って。(^^;


投稿: とうこ | 2008/06/30 10:37

コタツねこさん、コメントありがとうございます。

今シーズンはすっかり贅沢になってしまい、ドローで終わると負けたような気分になってしまうのですが、冷静になって振り返ってみると、本当に10人でよくやったし、進歩が感じられる試合でしたね。この調子で、水曜日以降もがんばってほしいものです。

投稿: つぴぃ | 2008/07/01 02:05

とうこさん、お久しぶり&コメントありがとうございます。

う~む、やっぱりサポーターが信じてあげないとPKも成功しませんよね~。ちょっと反省です。ひとりひとりの思いが重なってン万人分になれば、それだけでプレッシャーになったり勇気をもらえるものになったりするはずですから。私ももっと信じなくては!

投稿: つぴぃ | 2008/07/01 02:07

この記事へのコメントは終了しました。

« 今週の神頼み | トップページ | PK職人は誰だ!? »