« 福生南公園ふたたび | トップページ | 6万3千人の静寂 »

2008/06/08

「男になった」日

Jリーグヤマザキナビスコカップ第6節 ベルデーVS東京は2-4で東京。
東京はグループリーグを突破、決勝トーナメント進出が決まった。

R0014498
↑スコアはこうなりました


ヴェルディとの試合は早くも3戦目だったけど、今回がいちばん手強かったように思う。3人のブラジル人こそそろわなかったものの、廣山や飯尾といった名前からはなんとなく不安な気分にさせられたりもしたし……。対する東京は、GKは初スタメンとなる荻、CBには茂庭、FWには相変わらず平山と、個人的にはものすごーく不安なメンバーで始まったのだった。

結論から言ってしまえば、その不安感は杞憂に終わったということになる。終わってみれば、平山はハットトリックだし、荻は決定的な場面を何度も止めたし、茂庭は……(やめておこう(笑))。

実のところ、ここ数試合「どうして平山を使いつづけるのだろう」と疑問に感じていたのだけれど、城福監督は辛抱強い起用で見事に平山を再生してみせた。前半こそ「いつもの」彼だったものの、1点目を決めてからは肩の荷が下りたのか、攻守にわたってのびのびとプレーするようになった平山。改めて監督の手腕に脱帽するしかない。

練習試合では何度も見ている荻選手は、前半こそ不安定だったものの後半になると落ち着きを取り戻し、スーパーセーブを何回も見せてくれた。

フッキ&レアンドロは相変わらず2人だけで決められる強さをもっており、「性格が悪かろうとチームワークがなかろうとさすが!」というシュートを何度も放ってきた。2失点のうち、2点目は素晴らしいFKだったし、1点目はどちらかといえばDFのミスだし、よく2失点で抑えたと思う。塩田にとっては強力なライバルの出現、東京にとっては計算できるGKがいることは安心材料ともなる。この調子で今後も頑張ってもらいたい。

前回のダービーに続いて2度目のスタメンとなった椋原は、今回も果敢なプレー。前回よりも攻撃に出る場面も多く、改めてその能力の高さ&メンタルの強さに感銘を受けた。長友が戻ってきたら、両サイドはこの2人でいいのでは?と思うくらい。そうすれば、徳永選手ももっと危機感をもってプレーしてくれるのではないかとも思うし。

羽生さん、エメルソンの豊富な運動量は相変わらずすばらしく、カボレは特にキレていて1点目にはホレボレしたし、とにかく選手たちが一丸となってチームとして戦ったがゆえの勝利だったと思う。最初こそ失点してしまったけれど、ヴェルディ相手の1失点であれば取り返せると信じていたし、不完全燃焼だった先週の試合での課題をちゃんとクリアしての勝利をこの目で確かめることができて大満足だ。もちろん、べるでーに勝ったことも。

こうして東京は自力で決勝トーナメントへの進出が決定した。次なる対戦相手は大分。その前には、不安がいっぱいのソウルでの親善試合や(とにかくケガをしないように!)合宿が控えているわけだが、リーグ戦再開までに練習を積み重ねて、ひとまわり大きくなった姿を見せてもらいたいものだ。この試合を勝利で終われたことは、本当に大きいと思うよ。


R0014490
↑ホームゴール裏

R0014488
↑アウェイゴール裏のほうが客が多い


東京は8週連続で土曜が雨だったらしいが、今週は当初の雨予報にもかかわらず、幸いにして雨が降らなかった。時折り陽がさすスタジアムは蒸し暑くて大変だったのではないかと思うが、選手たちはみんなよく頑張ったと思う。そろそろ石川や祐介にももっと活躍の場を与えてほしいかな……。

最近はウチの選手たちが代表に呼ばれてもうれしいとは思わないのだが、平山についてはちょっと事情が違う。彼の不調の原因の大部分はメンタルな部分にあったと思うし、代表に呼ばれればもっと活躍できるはずだし、ここぞというときに決定的な仕事ができる選手でもある。「クソッタレ」な監督が気づいてくれればいいのだが。

勝利の後は、ひたすら東京メドレーなゴール裏。バックスタンドから見ていても楽しくなるほどの盛り上がりだった。歌声を聴きながら帰ってしまったのだが、どうやらその後でひと悶着あった様子。大ごとにならなくて良かったけれど、アウェイでの喜び方には一考が必要なのかも……って、国立はウチらのホームだしなあ。

決勝トーナメント進出が絶望的なチームの試合は中継するのに、グループリーグ勝ち抜けがかかった試合をことごとく無視する某CS局にもガッカリである。MX様にはぜひアウェイでの東京戦をじっくり放送してもらいたいのだが……。特にアウェイの大分戦なんて、現地で見られない人のほうが多いはずだし……。

やっぱりサッカーの試合には応援は不可欠ですよ!と再認識させられた今日の東京ダービー。どうしてそう思ったかについては、昨日横浜くんだりまで旅人試合を見に行ったからなのですが、その話はまた明日にでも。

|

« 福生南公園ふたたび | トップページ | 6万3千人の静寂 »

コメント

ええん、こちらは負けてしまいました。といっても、わたしはきのうは野田さんのお通夜だったので、観戦には行ってなかったのですが。でも、我那覇選手コールのときに千葉サポからも拍手をもらったと、川崎サポのブログに書いてあって、心が熱くなりました。こういうやりとりっていいですね。でも、ほんとはJリーグの対応が……。平山のハットトリックもおめでとうございます。彼は好きな選手なので、調子をとりもどして、ぜひオリンピックで活躍してもらいたいです。長々と失礼しました。

投稿: MIKA | 2008/06/09 10:22

平山は試合前のシュート練習で鋭いシュートを何本も決めていたので、いつもと違う感じがしてました。

スポーツニュースで平山の得点シーンを見直しましたが、緑組DFの寄せが甘いように見えました。でも、それも平山の位置どりや動きの良さに相手がついて行けてない事の証明です。

得点以外でも、何度も最終ライン近くまで下がって守備をしてましたし、そこから前線に駆け上がる事も度々。すごい運動量でした。

城福監督の平山トップ下(なのか(笑))起用、大正解です。

投稿: コタツねこ | 2008/06/09 12:32

MIKAさん、コメントありがとうございます。

試合では敵味方ですが、そうでないときにはJサポとしては協力して協会の理不尽な対応と戦っていかなくてはなりません! 我那覇選手の件は皆が応援していると思います。

お通夜への参列、お疲れさまでした。SFを読む楽しさを教えてくれた方ですので、何ともいえない淋しさが拭えません……。

投稿: つぴぃ | 2008/06/09 16:12

コタツねこさん、コメントありがとうございます。

寝坊で練習に20分遅刻してきた選手をスタメンで使うなんて、なかなかできることではないのでは……。改めて、城福監督の人心掌握術に脱帽という感じです。平山選手も、監督の期待にみごと応えたということなのでしょうね。

投稿: つぴぃ | 2008/06/09 16:15

つぴぃさん、まさか平山火山が大爆発するとは思わなかったねぇ(まったくサポーターがこういうのもどうかと思うんだが・・・・)
今日になって初めて知ったんだが、ダービー前日練習に遅刻して監督にカミナリを落とされたらしい
それでも起用した監督も男だが起用されて結果を出した平山も男だねぇ
今まで声をからして「ヒラヤマコール」を叫んでいたが昨日はその甲斐があったよぉーーー

昨日のダービーは、不謹慎にもロスタイムあたりからゴ-ル裏はお祭り騒ぎになり、歌い踊れのライブのようなノリノリになってしまった。
右に左にみんなで移動しながら歌ったので転ぶは足を踏むは踏まれるは、それでも何だか楽しいひと時だったなぁ。
今まで控えで黙々と練習していた荻君と結果がでなかった平山君と新人の椋原君の活躍が嬉しかった。
みんなで掴んだ勝利というのが大事なんだねぇ。

つぴぃさん、東京メドレーを大勢で大きな声で一緒に歌うのも楽しいよ
ご主人とご一緒ならゴール裏で観戦してもいいんじゃないかなぁ・・・・

これでしばらくはJリーグも中断になってしまうのがちょっと淋しいなぁ・・・・・

投稿: 東京坊主 | 2008/06/09 20:42

東京坊主さん、コメントありがとうございます。

ゴール裏がうにょうにょ蠢いているさまは、おもしろそうでもありちょっと気味が悪かったりもして(笑)、しげしげと見つめてしまいましたよ。群衆というよりは、ひとつの生き物みたいでしたね。

平山選手、本当に愛されているんだなあという感じです。でも、年に1度のハットトリックだけではFWとしては物足りないので、コンスタントに結果が出せるように引き続き精進してもらいたいですね。

ゴール裏観戦はちょっと体力が足りないみたいなので……(笑)。

投稿: つぴぃ | 2008/06/10 01:58

この記事へのコメントは終了しました。

« 福生南公園ふたたび | トップページ | 6万3千人の静寂 »