暑すぎる夏
まだ7月だというのに、早くも夏バテになりそうです。
というより、「夏に飽きた」というほうがピッタリくるかな。一応、元気ですので。
経験上、この暑さは9月に入っても続くことがわかっています。それまで、あと約2ヶ月。あまりにも長すぎます。週間天気予報を見ると、最高気温の欄には「3」と「4」の数字が並んでいます。天気もほぼ晴れマークの連続。また1週間、この暑さが続くのかと思うと、もううんざり。
自転車で行ってみたいところはたくさんあるのですが、この暑さではとても長距離を走るのはムリ。朝か夕方に、健康&体重維持のために定番ルートを走るのがせいいっぱいです。
毎日塗りたくる日焼け止めの量もバカにならないし、冷却グッズを使っていてもノートパソコンは熱くなってしまうし、扇風機&エアコンも欠かせないし、なぜかビールの消費量は増えるし(笑)……。何より愛しのわがクラブチームが、暑さのもとではいいパフォーマンスがなかなかできないというのが致命的。ああ、暑すぎるのはもうたくさん!
私が子供のころは、こんなに暑くはありませんでした。小学生のころ、律儀に「夏休みの天気&気温」なんぞをつけていたから覚えているのですが、最高で31度くらいだったんじゃないかな。30度を超える日はそれほどなかったような気がします(生まれも育ちも多摩地区ひとすじ)。それが今では、最高35度はあたりまえ!ですからねえ。
それに伴って、局地的な豪雨や突風などが増えてきたのも気がかりです。昨日は、大宮や鹿島の試合をTVで少し見たのですが、ものすごい稲光に豪雨に不気味なほどの夕焼け、本当にスゴかったですよね。もともと7月下旬には夕立が多いのですが、こんなめちゃくちゃな気象現象はあまりありませんでした。
さらに1年全体を見渡してみれば、「四季」さえもだんだんなくなってきたような。以前はそれぞれの季節がちゃんと3ヶ月ずつあったのですが、「春」と「秋」がどんどん短くなっているような気がします。
特に「秋」が短いなあ。10月までずっと暑くて、いきなり紅葉して冬になってしまうような印象があります。ついでに「春」という季節は、「花粉」という名前に替えたほうがいいんじゃないかとさえ思いますし(笑)、「梅雨」よりも「雨季」ということばのほうがふさわしいほどに雨量が多くなったとも感じます。
それでもやっぱり自転車で多摩湖をまわっていれば、今までどおりの四季の営みに気づくわけでして、それを目安にしながら日々「夏になった」「秋になった」とブログに書き連ねているのですが……。
さて、このクソ暑い季節が終わるまでに、私は多摩湖を何周し、何本の日焼け止めを空にし、何回味スタでためいきをつくことになるのでしょうか……。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わたしも多摩地区育ちなので、自信をもって、夏、暑くなったって
)
言えます! わたしが小学生のころは、エアコンなんかなくても
井戸水で冷やした麦茶で充分だったもん……(どれだけ昔なのやら
いまじゃ、猛暑日に熱帯夜ですものねぇ。
そんな暑いなか、きのうはフロンターレのファン感謝デーに行ってきました。
はじめて、川崎競輪場に足を踏み入れましたよ。
でも、競輪場も暑かったですぅ……。選手のパフォーマンスは、充分
おもしろくって、よかったんですけどね。
投稿: MIKA | 2008/07/28 19:47
MIKAさん、コメントありがとうございます~!
そうですよねえ……って、私が子供のころはエアコン(というか「冷房」)だってそもそもあまりなかったですし、我が家にあったたった1台の「冷房」も、温度調節もできずに北極のごとくに冷えるすごいシロモノでした。でも、お風呂上りにありがたがって涼みに行ってたなあ(笑)。
フロンターレのファン感、うらやましいです。東京もこういうのをやってくれればいいのに。ふろん太くんのところが「川崎競輪」なら、ウチには「京王閣」があるのになあ(笑)。
投稿: つぴぃ | 2008/07/29 02:06
地球温暖化は確かに進行しているようですね。
温暖化は単純に気温が上昇していくだけでなく,気圧も含めてばらつきが大きくなる傾向もあるので,局地的豪雨や台風の大型化・多発化が起こります。
小学生の時の日記の気温を覚えているのはすごいですね。
わたしも天気図を描いていた時期がありましたが,確かに35℃以上になる日は少なかったと記憶しています。もう25年前です・・・。
ところで,つぴぃさんの小学生の日記は果たして最高気温をつけていたのかが気になるところです(笑)。ちなみに私は直射日光に温度計を当てて計って平気な小学生でしたよ。
投稿: nekki5149 | 2008/07/29 11:09
nekki5149さん、コメントありがとうございます。
気温を覚えているのは「記録をつけていたから」というよりは、「学習机の目の前に温度計がついていたから」というほうが正しいかも(笑)。ぼーっと正面を見ると、イヤでも温度計が目に入ってくる仕組みだったのですよ。そうでなかったら覚えていなかったでしょうねえ。
投稿: つぴぃ | 2008/07/29 12:45