« 10周年ワインの飲み頃は!? | トップページ | 早起きはちょっとおトク »

2008/09/03

マイ・ホームタウン

生まれも育ちも小平で、田舎はない。

この小平という場所、都内とはいってもそこはかとなく田舎で、若いころはビミョーなコンプレックスのもとだった。

中学までは地元の公立校だったが、高校と大学は渋谷。友人は23区内在住者ばかりなので、当然ながら「田舎者」と冗談半分に揶揄されることになった。しかも郊外へ走る鉄道の中でも、西武線はいちばんランクが低いとみなされており、さらにコンプレックスは強まった。

社会人になると、終電が早いことや始発が遅いこと、都心からのタクシー代が1万円を超えることが悩みの種になる。固定電話時代だったので、長電話をするにもいちいち頭に「03」をつけなくてはならず、電話代もかさむ(ダイヤルアップなパソコン通信時代でもあったし)。いつかは23区内に住むぞ!というのが、当時の私の目標だったような気がする……セコいけど(笑)。

念願かなって23区内に住むようになったきっかけは、結婚。遅くまで仕事はできるし、タクシー代も減ったものの、ダンナという存在ができて夜遊びも長電話もしなくなったので、それほどありがたみは感じない年代になっていた。

再び、小平に舞い戻ってきたのは、両親が相次いで亡くなって実家が空き家になってしまったから。家はボロいが家賃はタダだし、近所は知った顔ばかりで気楽だった。そして同じ年、FC東京は練習場を小平市内に移転したのだった。

10代のころ、早く出て行きたいと思った場所に、こんなにも愛着をおぼえるようになるというのは不思議なものだ。

愛するクラブチームの練習を見たいと思えば、ちょこっとママチャリに乗ればすぐに着くし、スタジアムへもわずか10数キロ。定期的に身体を動かしたいと思えば、(東村山じゃないけど)庭先にある多摩湖(笑)まで出かけていけば、いくらでも走り回ることができる。おまけに、昔よりも電車の本数が増えていて、それほど「田舎感」もなくなってきた。

以前のように23区内にそのまま住んでいたら、今の私はあっただろうか。JRとバスを利用してスタジアムに行ったかもしれないが、練習場は遠いし、年間チケットを買うほどにのめりこむことはなかっただろう。

住んでいたマンションはスカパーのアンテナを立てられないところだったし、周囲は車がビュンビュン通る幹線道路ばかりで、ママチャリにさえ乗ろうとは思わない場所だった。今となっては、自転車とサッカーのない日常なんて考えられないけど、以前はそういう日々を送っていたのだ。

先日、自転車でわが母校の横を通りかかると、校庭に緑色の芝が広がっているのが見えた。校庭の緑化計画は、確か東京のスタッフが指導役になって進められたはず。学校帰りの子供たちが、東京のバッグをぶら下げていたり、プロコンを着たりしている姿もときどき見るようになってきた。少しずつではあるけれど、地域密着が進んでいるのは本当にうれしい。

大嫌いで仕方がなかったもうひとつの母校(中学)からも、トップチームに入った選手がいる。今までは特定の選手を応援するということはなかったのだが、つい気になって「頑張ってほしい」と思ってしまう(あまり活躍できていないのが残念なんだけど)。こういうのが「地元意識」というヤツなのだろうか。

「故郷」という意識はまったくもっていなかったが、FC東京というクラブ(と、自転車)のおかげで、「この場所が自分のホームタウンなのかもしれない」と思うようになった今日このごろなのだ。

|

« 10周年ワインの飲み頃は!? | トップページ | 早起きはちょっとおトク »

コメント

住めば都ですよね。
つぴぃさんの充実した日常はお気に入りの環境があればこそということがわかりました。
御実家だったら心も安らぎ生活は安定することこの上ありませんね。
すぐに自転車で走れて,お気に入りのチームの練習がいつでも見られる環境のもたらす安心感は絶大なものだと思います。

私も半径1kmにコンビニが一軒もない(500mにあった夜11時に閉まる店もつぶれました)23区外東京都に住んでいますが,多摩川CR,根川緑道,矢川緑地,ママ下湧水などがまわりにある環境にすっかり適応してしまいました。
日差しが強いとサイクリングロードを走るのはきついですが,走ろうと思えばいつでも走れるという安心感は絶大です。昨年は多摩川が氾濫してしまうかもとビビりましたし,なるしまフレンドが通勤路にあるのは目の毒ですけど・・・。

応援ぽちっとして帰ります。

投稿: nekki5149 | 2008/09/04 22:39


私も、間は合計10年ほど抜けてはいますが、生まれも育ちも小平市です。

“土地持ち長男”としては出て行く理由がないのですが、ご多分に漏れず祖父母と父が亡くなったので土地守に定着いたしました(苦笑)。

政治的には地主主導が否めない土地柄ですが、それだけで立ち行かないことは現市長政権の樹立が物語っています。子供が出来てからは、地元の人と交流を図ることに注力しております。自分だけの話ではないのでね。

つぴぃさん、JCOMじゃないんですね!

投稿: 小隊長 | 2008/09/04 22:55

nekki5149さん、コメントありがとうございます。

お住まいの場所も、少し不便なところがあるかもしれませんが、自転車生活的にはとても恵まれていますよね! カルガモの観察もできるし、根側緑道は私も大好きなところです。

なるしまやY'sが近いのもうらやましいですよ~。ウチからですと10キロはありますので。

投稿: つぴぃ | 2008/09/05 01:52

小隊長さん、コメントありがとうございます。

おお、同じような境遇だったのですね。ウチは子供がいないのでなかなか地域密着とはいかないのですが、それなりに(というか以前よりもずっと)愛着をもつようになりました。

で、TVもネットもJ:COMです(電話はいろいろあってNTTのままなのですが)。でも、スカパーでないと見られないサッカーコンテンツがありますので、スカパーも入っているのです。一方で、J:COMにはFC東京番組もありますので、こちらもやっぱり欠かすことはできません。サッカーファンはいろいろ大変なのです(笑)。

投稿: つぴぃ | 2008/09/05 01:55

この記事へのコメントは終了しました。

« 10周年ワインの飲み頃は!? | トップページ | 早起きはちょっとおトク »