自分を取り戻そう
J1リーグ第29節 大分VS東京は1-0で大分。
スカパーの実況では盛んに「堅守の大分」と言っていたけれど、東京が負けたのはそのためというよりは、どちらかといえば自分たちが得点できなかったせいなのだった。
大分の1点は、あれは仕方がないと思う。実況によれば、鈴木慎吾は今シーズン、リーグ戦での初得点だとか。実に見事なFKだったし、防げなくても、失点してもおかしくはない。問題は、1得点も獲れなかったわがチームのほうだ。
怪我人が多すぎたせいなのか、プレッシャーのせいなのか、とにかく今日の東京は「うまくいっていなかった」。セットプレーのチャンスはいくつもあったが、どれも入るような気がしなかったし(大竹がいれば!)、攻撃もどこかちぐはぐだった。この結果は、そんなチーム状態の表れだと思う。
前日の「FC東京ホットライン」で、茂庭選手は清水戦の敗北の一因として「優勝圏内にいるというプレッシャー」を挙げていた。そういえば、5月に調子を崩したときは「首位というプレッシャー」だったっけ。なんだか同じ種類のもののようにも思えるが、きっと違うのだろう。でも正直いって、6位という順位でそんなプレッシャーを感じているようでは、「優勝争い」なんてまだ早すぎる。
TV観戦ではわからないのが、スタジアムでの雰囲気だ。試合後、選手たちはどんな様子で、東京から駆けつけたサポーターたちは彼らをどう迎えたのか。TVでは勝利チームの楽しそうな光景ばかりを映していたので(当たり前だ)よくわからなかった。ギスギスしていなければいいのだが。
後半の赤嶺へのイエローカードは残念だった。選手であれば、あの主審の性格は把握しているだろうし、1点リードされている段階では時間をムダにできないのはわかっているはず。それでいて、執拗な抗議で警告を受けてしまうとは。こんな場面にも「平常心ではないんだな」ということがわかって、ちょっと哀しかったのだった。
ともかく、この試合は終わったのだから、次を考えよう。
幸か不幸か、この試合で東京は優勝圏内からはまた一歩遠のいた。ポジティブに考えれば、これでプレッシャーから解放され、本来の自分たちの姿を取り戻せるはず、ということになる。もっと冷静になろうではないか。まだ5試合が残っているのだし、来シーズンへの希望をもたせてくれるような内容でシーズンを締めくくってほしいのだ。私たちは、今年ではない、もっと先の栄光を信じているのだから。
◆
国体が開催されたため、大分は50数日ぶりでのホームスタジアムでの試合となったそうだ。その間は、練習場すら使えないことがあったとか。メインスタジアムとして使われたスタジアムの芝は、かわいそうなほどに剥げて、あちこちに土が露出していた(エメルソンはピッチ状態が悪いほうがいいプレーをするような(笑))。
数年後に東京で国体が開催されるとき、われわれは今回の大分と同じ目にあうことになる。大分はホームゲームを鹿児島で開催したという。東京はやはり松本へ行くのだろうか(国立で開催してくれることはないのだろうか)。味スタの芝は、さらにボロボロになるだろう。救いは、小平が使えないことにはならないだろうということくらいか。
それにしても「ホームに強い大分」は健在だった。東京は「アウェイ勝率1位」だそうだが、「アウェイに強い」ことを誇ってもいいのは、まずホームで強くなってからのことだ。ホームで負けてばかりいて、アウェイに強いようでは本末転倒。
味スタとはなかなかいい関係が築けないのが悲しい現実だが、それをいっていてはいつまでたっても「優勝」にはつながらない。今季、ホームゲームはあとわずか2試合。せめて、この2試合で勝ち点6は獲りたいものだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
フロンターレも鬼門日本平でまたも負けてしまいました
。今年は鬼門といわれる勝てないスタジアム(ちなみに九石も含む)でぜんぜん勝ててないです。それにしても、パルちゃんはやっぱり強かった……
投稿: MIKA | 2008/10/19 16:51
MIKAさん、コメントありがとうございます。
ウチはナビ杯もあったのに、一度も清水に勝てませんでした。清水のほうが順位が下だとは謎(笑)。やっぱりパルちゃんのせいなんですかねー。
投稿: つぴぃ | 2008/10/19 17:47
上位にいるチームに負けてはダメですよね。意地でも引き分け以上で食らいつかなくては。
鹿島、ガンバに、一泡ふかせてもらいたい。
川崎と東京の対戦相手が前々節から4試合オーバーラップしていますね。どちらが勝率高いか、残りガンバ、神戸戦にかかってます。
投稿: くらわば | 2008/10/20 09:11
くらわばさん、コメントありがとうございます。
ホント、自分からリングを降りてしまったようなもので、この敗戦は残念です。怪我人が多いのも事実ですが、もっと頑張ってほしかった……。
鹿島戦は勝ちたいですね。特に、昨年のこの時期にはとてもイヤな思い出がありますので、払拭してもらいたいです!
投稿: つぴぃ | 2008/10/20 12:21
つぴぃさん、なんとも残念な結果だったねぇ・・・・
「勝負は時の運」ともいうが、チームに勢いがあったのは大分の方だった
絶対にホームでは負けないという自信がTVの画面からも受け取れた
これは優勝争いや上位争いのプレッシャー以前のような気がする
むろんまだまだ試合は続くしチームにはがんばってもらいたいと思うが、優勝とか上位とか別にして「ホームで勝つ」という原点を大事にしてもらいたい
僕は最終戦まで一生懸命チームのために応援しようと思う
それは優勝とか上位とかよりももっと大事なことがあるような気がするから
チームのみんなを信じている多くのサポーターがいるということをわかってもらいたい
ベンチに入れなくても一生懸命練習している選手もいると思う
活躍の場を求めて他のチームへ移籍した選手もいると思う
怪我ででれない選手もいると思う
いろいろな人の思いがあるのがサッカーなんだと思う
たとえ負けたとしてもね、胸を張れる戦いならば希望がある
少なくとも優勝へのプレッシャーなんていろいろな人のその思いに比べれば重いとは感じられない
そういう意味で残念な気がしてしょうがないんだなぁ・・・・
僕は順位よりもね、みんなの笑顔が見たいとがんばってくれるチームであってもらいたいなぁ・・・・
投稿: 東京坊主 | 2008/10/20 21:25
東京坊主さん、コメントありがとうございます。
> 「ホームで勝つ」という原点を大事にしてもらいたい
本当におっしゃるとおりですね。
とにかく、残りのホーム2戦は、未来のお客さんのためにも大事な試合です。ホームでいいところを見せてほしい!と心から願っています。
投稿: つぴぃ | 2008/10/21 10:32