煙突コレクション
昨日の続きで、今回もゴミ処理場の煙突を集めてみました。
小金井市のゴミを臨時で処理しているもうひとつの施設が、柳泉園組合です。こちらは、東久留米市、清瀬市、西東京市のゴミ処理を担当しているところで、黒目川方面へ向かう際に必ず通る道沿いにあるのです。
写真のとおり、処理場には公園が隣接していますが、こちらの施設、公園だけではなく、温水プール、温浴施設、野球場にテニスコート、トレーニングルームなどなどが併設されています……って、私も検索して今、知ったのですが(笑)。プールと風呂があるのは、看板で知っていたんですけどね。
こちらは、高井戸駅のすぐそばにある杉並清掃工場です。初めて神田川沿いを走ったときは、あまりにも「駅&住宅地の近く」にあるので驚きましたが、さすが23区内だけあって(?)その存在感は圧倒的です。
こうしたゴミ処理場は、川沿いに建てられることが多いようです。そういえば、多摩川沿いにもいくつかありました。
この建物に見覚えがある人は少なくないのではないでしょうか。多摩サイ府中付近、年中バーベキューでにぎわう場所の対岸に見えるのが、この「クリーンセンター多摩川」です。こちらでは、稲城、狛江、府中、国立各市のゴミを担当しているとのこと。
いやはや、多摩川沿いはゴミ処理場だらけですね。
それにしても、なぜ私が自転車でよく通る場所にゴミ処理場の煙突があるのでしょう?
基本的に、ゴミ処理場は「トイレ」みたいなものです。絶対に必要だけれど、あまり目立つところにはおきたくない存在。だから、できるだけ人の生活圏から離れたところに建てられるようになり、その第一候補が「川沿い」だったのではないでしょうか。一方で、車が苦手な私は川沿いばかりを選んで走っていたので、必然的に煙突たちに遭遇することになったのです。
リサイクルだ何だと努力はしても、基本的に人間はゴミを出さないでは生きてはいけません。都内にはこれだけたくさんの人が住んでいるのですから、そのゴミを処理するだけでも膨大な費用と巨大な施設が必要になります。
自転車生活をしていなかったら、こういうことにも気づかなかっただろうな~と思うと、なかなか感慨深いものです……かといって、それがゴミを減らす努力に結びつくかといえば、なかなかそう言い切れないのが苦しいところなのですが(笑)。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお、見慣れた煙突がたくさん!
先日、薬局で私の前のおばあさんが、ハブラシを買って中身だけ持ち帰り、ケースはレジに置いていきました。そんな時代なんですね。
ところで、
ここ最近、なんか空気がおいしい様な気がするのですが、気のせいでしょうか?
空気が冷たくなってきたせいでしょうか、すごく気持ち良いんですよね。
平地でこれだから、山や森ならさぞ気持ちよいのではないかと思います。
また、狭山湖行くしかないなw
投稿: まめ | 2008/10/15 23:07
ああ,府中のクリーンセンターの横のダートを走っていたら行き止まりだったのを思い出します。
http://plaza.rakuten.co.jp/kousatewriter/diary/200805250001/
多摩川沿いの建物は皆見たことあるものばかり,きっちり調査しているつぴぃさんは本当にさすがです。
私も見習ってと思いつつ,少しも調査が進みません・・・。
こうしてつぴぃさんに教えてもらうばかりです・・・。
投稿: nekki5149 | 2008/10/16 01:25
平らな所を走っていると高い煙突はよいランドマークになるかもしれませんね。
ちなみに多摩地区のゴミを燃やした焼却灰などは、ウチの近所の日の出町にある最終処分場に運び込まれるんですが、店の前を日の出方面に行き来する二枚橋衛生組合と表示された廃棄物運搬車もよく見かけました。二枚橋ってどこ?と思っていたので特に印象に残っていました。
投稿: 山猫の店主 | 2008/10/16 16:40
まめさん、コメントありがとうございます。
木曜日はまさに「秋晴れ」でしたね! 今年の紅葉は例年よりも早めだそうで、前倒しに計画を練らなくては……なんてことを考えています。
投稿: つぴぃ | 2008/10/17 01:42
nekki5149さん、コメントありがとうございます。
いえいえ、「調査」などではなく、気になるものを写真に撮っておいて、ネタがないときに使っているだけなのです。
少し前までは「痴漢に注意」と「マムシに注意」の看板をコレクションしていたのですが、結局ブログで発表しないうちにマイブームが終結してしまいました(笑)。
投稿: つぴぃ | 2008/10/17 01:45
山猫の店主さま、コメントありがとうございます。
日の出町にある施設って、二ツ塚にあるんですよね。反対運動の報道を覚えています。
個人的には、まだ二ツ塚峠にも行ったことさえないので、せひそのうち……と思っています。
投稿: つぴぃ | 2008/10/17 01:49