« 50万hit御礼 | トップページ | 大分行を断念 »

2008/10/07

神戸岩まで

10日ほど前の土曜日、本当に久々に「ちょっと遠く」へ行ってみました。
目的地は、檜原村の「神戸岩(かのといわ)」。

R0015993
↑目的地近くの橋で(ダンナ自転車)


本当はもっと日の長い時期に行きたかったのですが、今年はなんだか雨ばかり。五日市方面へ行ったのも、なんと4月以来!? こんなにご無沙汰していたとは、自分でも思っていませんでした。

武蔵五日市駅をすぎて、檜原街道を進みます。檜原村まで行くのはまだ3回目なのですが、それでも慣れてきたせいか、檜原村役場まではわりとあっさり着きました。以前は、ここに来るまでにもっと疲れていたような……。


R0015952
↑向かいのバス停で豆乳ソフトを食す


ここからは、北秋川沿いを走ります。が、その前に、定番「ちとせ屋」さんでソフトクリームと「うの花ドーナツ」を。以前、「払沢の滝」見物に来たときに初めて食べて、それ以来のお気に入りなのです。ドーナツは5個入りですが、2個だけ食べて、残りはいざという時のための(笑)補給食として確保しました。しかし、ワサビソフトは本当にワサビだった!(美味かどうかは判断が分かれそう(笑))。


R0015954
↑あと3キロ!


前回は「払沢の滝」までしか行かなかったので、北秋川沿いをちゃんと走るのは初めてです。道路から見下ろす川はとてもきれい。気温まで、2、3度低いような気がします。夏に来たら気持ちいいだろうなあ……でも、五日市に来るまでの段階で暑さにやられそうですが(考えてみたら、五日市線で輪行してくるという手もあるのかも)。北秋川は滝だらけで、もっとじっくり見て歩きたいと痛感いたしました。

神戸岩方面へ上り始めると、そこにはキャンプ場やロッジが立ち並んでいます。もう夏休みは過ぎたのに、けっこうお客さんがいるみたい。こういうところに自転車で泊まりにくるのも楽しそう!と思ってしまいました。でも、ロードで来ると、着替えなどの荷物をもってくるのが大変かも……。


R0015964
↑路面が濡れていて真っ暗!の、恐怖のトンネル


神戸岩は、都指定の天然記念物の大岸壁であります。自転車で進むうちに巨大な岸壁が見えてくるものと思っていたのですが、お恥ずかしいことに気がつかずに通り過ぎ、その先の真っ暗なトンネルに入ってしまいました(笑)。で、さらに進むことしばし、今度はこんな立て札が。


R0015968
↑通行止めだそうです


ここまで来て、やっと「もしかして通り過ぎたのかも!?」と気がつきました(←遅い)。あわててUターンして、またあのトンネルをくぐって……。そこには、神戸岩一周をするカップルの姿が。あ、これが神戸岩か!


R0015969
↑薄暗くて写真がボケボケに


ロープを伝って岩の周回もできるようですが、今回は見送り。この日は午前中こそ晴れていたものの、午後になるにしたがって曇ってきてしまい、曇天のもとで冒険するのはどうもあまり楽しくなさそうに思えたのでした。紅葉の時期は美しそうなので、そのときにでも再訪したいものです(でも、早起きしない人がいるからムリかな(笑))。

帰りは早くも冷えてきたので、ウィンドブレーカーを着用。Uターンして走ってみると、武蔵五日市駅付近まではほぼずーっと下り坂なのですね。往路ではそれほど意識しなかったけど、ちゃんと登っていたということか~。下りばかりだったせいか、あっという間に武蔵五日市駅まで戻ってきてしまいました。ここまで頑張って走ったので、その先は秋川沿いをのんびり走って帰宅……。

ちゃんとした自転車乗りであれば、鋸山林道を越えて奥多摩まで行くのでしょうが、ポタ派のワタクシは神戸岩まで行かれれば十分(どちらにしても今は通れないようですし)。いずれはもっとゆっくり風景を楽しんでみたいものです。

今回、久々に85キロくらいを走ったのですが、やっぱり楽しかった! ここ数ヶ月は、その半分くらいの距離で、サイクリングロードみたいなところばかりをのんびり走っていましたので、車道をちゃんと走って遠くへ行くのって楽しい!と再確認しました(それほどキツい坂もなかったですし)。秋晴れの日があれば、あちこち行ってみたいな~。

|

« 50万hit御礼 | トップページ | 大分行を断念 »

コメント

うへぇーーーつぴぃさん、85キロなんてこりゃ凄い
メタボリック野郎の僕には眩しくてしかたがないなぁ・・・・

遅ればせながら50万ヒットおめでとうございます
いろいろな方々からお祝いのお言葉があるのはつぴぃさんの人柄の賜物だと思うなぁ
何事もコツコツ続けるのは大変でもあるし楽しさもある
ポタリングも苦しさの先に喜びがあるから素晴らしいんだろうねぇ

それにしても豆乳ソフトは美味しそうだなぁ
味スタの売店でアイスクリームかソフトクリームを販売してもらえるといいのになぁ・・・

投稿: 東京坊主 | 2008/10/07 20:36

東京坊主さん、コメント&お祝いありがとうございます。東京坊主さんにも、いつの日かお目にかかれるものと信じております。

味スタでソフトクリーム、ぜひほしいですね! 今は、カキ氷だけですもんね。来年に向けて、ぜひ実現させてもらいたいです。

投稿: つぴぃ | 2008/10/07 20:51

ダンナ様とは何度かお話したことあります
私の名前までは知らないかもしれませんが
つぴぃさんもお見掛けしたのですが、名乗るべきか迷ってる内に。。。。(^_^;
(声掛けた方が良かったかしらん?)

秋川方面も結構涼しそうですね
最近はいつも名栗方面ばかりでご無沙汰なので、天気が良い週末に走ってみようかな?

それにしても、Daccordi カッコいいです!

投稿: waju | 2008/10/07 21:45

こちらには一度も行ったことがありません。
こんな神々しい場所があるのですね。
しかし85km,片道42.5kmとは・・・。
少し勇気がいりますね。

輪行かな?(笑)

投稿: nekki5149 | 2008/10/08 00:46

wajuさん、コメントありがとうございます。

あー、やっぱりお目にかかっていたのですね。リアルで顔を合わせていながら言葉を交わしていないとは……。次回はぜひ声をかけてください。とはいえ、ダンナが30回diossへ行く間に、私は1回くらいしか行かないのですが……。

Daccordiもdioss様のおかげで形になったようです。本当に何から何までお世話になっていますね。

投稿: つぴぃ | 2008/10/08 01:14

nekki5149さん、コメントありがとうございます。

めったに長距離は走らないのですが、たまに走ると達成感があっていいですね。自転車だと筋肉痛にもならないのが不思議です。

五日市方面はいいところがたくさんありますので、ぜひ行ってみてください!

投稿: つぴぃ | 2008/10/08 01:16

やはり自転車が気になっちゃいますね。
Brooksのサドルにかわいいサドルバッグ。決めてますね。
チェンジレバーもちょっとおしゃれ。
よく見えないけれど、ハンドルステムもレア物では?
フレームもスマートなイタリアンラグで仕上げられていて
ひょっとして、ニッカボッカスタイルで走ったのでは?

投稿: くらわば | 2008/10/08 14:28

くらわばさん、コメントありがとうございます。

あー、ぜひ今度、味スタでダンナと自転車談義してください! 最近はますますクラシカル(?)な方向に傾いているようで、私にはよくわかりませんが、いろいろと凝っているようです(それに応えてくれる自転車屋さんがいるからこそ……)。

サドルは今では「革がいちばん」だそーでして、あのBrooksのサドルはチタンパーツなので最軽量なんですと。今まであんなに買ったアリオネとか何とかとかはどーするんだ!?(笑)

投稿: つぴぃ | 2008/10/08 15:10

 ご主人と一緒の長距離ポタリングいいですね。(^_^)
 当方は休みの日は仕事疲れでひたすら惰眠を貪っています。(^_^;
 気晴らしにどこか出かけようと思っているのですが、なかなか果たせません。(;_;)
 せめてネット・ポタリングならぬネット巡回で多少気晴らししています。

投稿: H-Wac(わっく) | 2008/10/08 21:33

H-Wac(わっく)さん、コメントありがとうございます。

私も、自転車生活を始めるまではそんな感じでした。今はいい季節になりましたので、時には散歩にでも出かけてみてください。ひと味違った気晴らしになるかもしれません。

投稿: つぴぃ | 2008/10/09 01:46

神の戸岩までお疲れ様でした。
土砂崩れが気になったので様子を見に行ってきましたが、現場は峠を越えた奥多摩側の峠直下でした。それほど規模は大きくないものの「手強い」崩れ方だったので、早い復旧を願いたいです。
今年の紅葉はどうなるか分りませんが、よろしければ11月の下旬くらいにまた神の戸岩を見に来てください。この時期は太陽が低くて谷間にまともに日がさすのはお昼を回ってからになるので、逆に早起きしすぎない方がよい景色かもしれません。

投稿: 山猫の店主 | 2008/10/09 16:07

山猫の店主さま、コメントありがとうございます。

鋸山林道チェック、お疲れさまでした。私もいつか奥多摩側に抜けてみたいものです(が、いつになることやら)。

五日市の紅葉はすばらしいので、今年もぜひ見に行きたいと思っています。今回も立ち寄りたかったのですが、夕暮れが早くて断念してしまいました。ずいぶんご無沙汰していますので、次回はぜひ!

投稿: つぴぃ | 2008/10/10 01:59

この記事へのコメントは終了しました。

« 50万hit御礼 | トップページ | 大分行を断念 »