ホームで勝とう!
今日は14時から味スタにて、鹿島アントラーズ戦。
オフィシャルのスタッフ日記によれば、このままでは今年の観客動員数が昨年を下回る可能性が濃厚なので、残るホーム2試合ではどうにかして「3万5千人」を動員したいとのこと。
昨年よりもずっとおもしろいサッカーをしているのに、来場者数が減少しているのはなんとも不可解……というか、試合を見に来るきっかけは「おもしろいサッカー」ではないということの証拠みたいなものだろう。
そもそも、ライトな観客層は「おもしろい内容のサッカー」が見たくて来るわけではない。動機はさまざまあるだろうが、たまたまスタジアムで見た試合がおもしろくて、場内の雰囲気が良くて、さらに勝てばさらに周囲のムードが良くなり、いい気分が伝染して「また来たいな」と思ったりするものなのだ。
スタジアムに新規のお客さんを呼ぶ仕掛けはフロントにもいろいろ考えてもらいたいけど(イベント類も目新しいものがなくてマンネリ気味)、やはり起爆剤となるのは「ホームでの勝利」だと思っている(何度も書いてるけど)。
以前は「ホームで強い」時期もあったが、ここ数年は「ホームでダメ」なのがわが東京。特に今シーズンは、3万人を越えたときに限って惨敗してしまうという惨状がつづいている。これでは、観客増員への「正のスパイラル」は望めない。
今日の試合は、首位の鹿島が相手ということもあり、それなりの観客が集まることだろう。いろいろな意味で、今日が正念場だ。「首位がプレッシャーだ」だの「優勝争いがプレッシャーだ」だのと、弱音ばかり吐いているわがチームには、間違っても「大観衆がプレッシャーだ」とは言ってほしくない。そんな言い訳は、大舞台で戦う資格がないと告白しているようなものだから。
チャンピオンズリーグのギリシャのチームの試合で(トルコだったかも)、ホームを埋め尽くした熱狂的なサポーターたちを称して「応援しているというよりも、まるで監視しているようだ」と言った解説者がいた。東京サポも、試合の展開によっては「サポート」よりも、味方に対して「プレッシャーを与える群衆」に変わってしまうことがある。
今日はどうかそんなことにはならないよう。昨年の今ごろ、私たちはとても痛い目にあった。その記憶はいまだに薄れてはいないのだ。
◆
うーむ、なかなか天気がすっきりしないな~。あと1時間待って、自転車で行くかどうか決めよう……。
◆
「Jリーグ中継」がTBSチャンネルだと、損をしたような気になるのは私だけではないはず。試合後の監督インタビューが楽しみだし、スタジアムの風景をだらだら流しているのも好きなんだよねえ。
| 固定リンク
« コスモス2008 | トップページ | 気迫の勝利。 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つぴぃさん、なんとか3万人は入ったねぇ・・・・
朝の天気では曇り空だったので電車にしようか自転車にしようか迷ったんだが、気合を入れるために自転車にした。
ホームも残り2試合、なんというか消化試合になるか上位戦線に踏みとどまるかの大事な一戦だった。
いつものように入場後はアウェイ側の近くへ様子見をしにいったんだが、向こう側の応援席は余裕の感じだったなぁ・・・・
こういう雰囲気はむしろ有利になるような気がするのでちょっと心の中で笑みを浮かべてしまった。
王者の余裕は足元をすくわれるものだからなぁ・・・・
今日は冬用のニットの帽子が欲しかったので野菜小屋へ寄ったんだが、年配のお父さんと小さいお子さん二人連れの先客がいてTシャツを選んでいた。
どうも味スタへは初めてきたらしい親子でお子さんは嬉しそうにしていたなぁ・・・・
Tシャツを買うときに「今日は鹿島有利と新聞にでていたけど、どうなんですかねぇ・・・・・」とオクヤマさんに話しかけていたので、後ろにいた僕は「今日は絶対に東京ですよーーー」とおもわず話しかけてしまった。
まったく余計な話をしてしまったんだが、お子さんは不思議そうに僕を見ながら頷いていた。
オクヤマさんは、苦笑いしながらもTシャツやらマフラーやらお店の準備で忙しそうにしていた。
こういう試合前の雰囲気が僕は好きで早くにスタジアムにいく楽しみでもあるんだなぁ。
今日来ていただいた3万人ものみなさんが楽しくいい思い出になれば、また来てくれるだろうと思う。
クラブの経営も大変なわけでソシオのみなさんにメールでお願いする気持ちもわかるが、初めて来た親子が次に来るかどうかは本当にいい試合を続けていくしかない。
今日は勝ててよかった。本当によかった。
あの親子が楽しく過ごせた一日をプレゼントできたわけで、きっと思い出のTシャツになっただろうなぁ・・・・。
正直今日の勝利は紙一重の勝利でどちらに転んでもおかしくはなかった。
後日ビデオで見直すが鹿島のミスから自滅した感が強い
試合前、相手のサポーターは余裕ぶっこいていたようだが、チームは首位のプレッシャーが強かったのかもしれない。
こういう強いものいじめは東京の真骨頂なわけで次のガンバも撃沈しないとなぁ・・・・
ここのところ僕の近くに座る女子高生グループがいるんだが今日はお一人で寂しそうだった。
不思議なことにグループでくるとお化粧ばかりしているんだが、お一人だとほとんどお化粧直しをしない。
僕はお化粧は身だしなみというか綺麗になりたいからすると思っていたんだが、もしかすると女の子同士のコミュニケーションなのかもしれない。
みんなでお化粧を見せ合いワイワイガヤガヤおしゃべりするのが楽しいのかもしれないなぁ・・・
でも僕は素顔のほうがとても素晴らしいと感じるんだけどね
それにしてもゴール裏は点が入ると大騒ぎでみんな押し合い倒れこむ、なんと3点も入ってしまい年甲斐もなく踊りまくってしまった。
つぴぃさん、まったくこれだからゴール裏はやめられないのねぇ・・・・・
投稿: 東京坊主 | 2008/10/26 18:11
東京坊主さん、コメントありがとうございます。
いや~、悲観的なエントリーを書き散らかしてから味スタへ行ったわけですが(自転車で!)、思いもよらず(?)いい内容でいい結果を見ることができて、本当によかったです。これからビデオで見直したり乾杯したり、楽しみだなあ(笑)……って、勝つとこんなにも気分が変わっちゃうものなんですね。我ながら恥ずかしいほどに。
投稿: つぴぃ | 2008/10/26 18:41